「こども文化センター」ってどんなところ?

「こども文化センター」ってどんなところ?

「こども文化センター」(児童館)は、児童がすこやかに育ちゆく願いをこめて、児童の地域での遊びの拠点として、また児童の健全育成を目指して設置されています。おおむね、川崎市内の中学校区にひとつずつあり、中原区内は10カ所にあります。

0歳から18歳未満までの児童なら誰でも利用できる施設ですが、未就学児の利用は保護者の同伴が必要です。利用には事前の申し込みや登録は必要ありません。また、青少年の健全育成や市民活動に携わる地域の方も利用ができます。(利用方法については、各こども文化センターにお問い合わせください)

今回は、「小杉こども文化センター」を取材しました。


小・中・高校生の居場所づくりとは?

施設によって違いますが、「小杉こども文化センター」(以下、「小杉こ文」)は乳幼児の親子や小学生の利用が多いです。

また、コスギサードアヴェニューという商業施設内にあるため、親子で買い物をし、そのまま遊びに来る方も多く、平日の午前中は乳幼児親子で賑わっています。さらに学校が終わった午後からは、小学生が増えてますます賑やかなようです。

こども文化センターは小学生、中学生、高校生の居場所づくりとして、児童が安心かつ安全に利用できるスペースを提供しています。

昔のように隣近所がみえるお付き合いというのが少なくなっている現状で、共働き家庭の増加や少子化など、どうしても自宅で、一人でいなければならない子どもが増えています。タワーマンションが立ち並ぶ環境で、子どもたちが安心していられる居場所を提供しているのが「小杉こ文」です。

さらにASCL(アスクル:アフター・スクール・チルドレン・ランド)という制度があります。こども文化センターの利用は、放課後、一度家に帰ってからが原則ですが、ASCLに登録(申込み)をすると、学校から直接来館し、利用することができます。

児童が自ら考え主体的に判断し、行動できる力を身につけられるよう、児童の自主性を尊重するとともに、自宅が遠方でもASCLを利用することで各種行事への参加ができ、仲間づくりや体験ができるなど、遊びを中心とした健全育成活動を行っています。

もちろん、各小学校とも、基本は授業が終われば寄り道をせずにまっすぐ家に帰るというスタイルは、今も変わりません。

図書室&学習室

毎月様々な行事が催される

「小杉こ文」の様々な行事の中で、毎月開催しているのが、地域の方が講師で来てくださる囲碁クラブとけん玉タイムです。けん玉検定も行い、子どもたちが技を伸ばしています。

それ以外では、「敬老の日」にちなんで「ありがとう工作」と行事名を付け、眼鏡ストラップをビーズで作ったり、「ハロウィン」や「クリスマス」といった、季節を感じとれるような行事を組み立てています。

一方で、子どもの自主性を尊重するということで、仲間づくりができるように、色々な種類のボードゲームやカードゲームなども施設に置いてあり、図書室にはマンガや小説、参考書などがたくさん並んでいるため、自分で自由に選んで、自分のやりたいことを好きな場所でやることができます。

その中で、スタッフが講師としてゲームのやり方などを教えることはもちろんあります。卓球などもできる部屋があるので、一緒にやりながら教えてあげることもあります。

また、子育て支援の一環としては、地域の保育士さんと連携し、どこに相談をしたら良いのか分からない子育ての悩みや、友だちができにくいという乳幼児親子のために、毎月、パパママパークやママの相談会、手遊びなどの行事も開催しています。こういった行事は、ママ友・パパ友仲間をふやすことにもつながります。

乳幼児室

保育サークルや青少年団体・市民活動団体も利用可能

「小杉こ文」には、学習室&図書室、音楽室、集会室、乳幼児室、遊戯室、多目的室、飲食スペースがあります。集会室は運動ができる部屋で、卓球やスポンジテニス、バトミントンなどができます。

遊戯室は、自分が持ってきたゲームなどでも自由に遊べるような部屋です。もちろん施設の遊具でも遊べます。多目的室は、壁一面にガラスが貼ってある部屋で、ダンスの練習などができますが、会議などでも使えるようになっています。

乳幼児室は、小学校に上がる前までの幼児が使える部屋で、遊具は室内にあり、全て消毒をしています。また、転倒してもけがをしないよう、床一面にマットを敷いています。

さらに自主的幼児サークルの支援もしています。親御さんたちが交流や子育ての情報交換などの目的で幼児サークルなどを作り、活動場所を探していると相談があった場合は、平日の午前中(小学校の長期休暇や休校日を除く)であれば小学生の利用がないので、団体登録をしていただき、集会室や多目的室を貸し出すということをしています。

また、「小杉こ文」を広く利用してもらうために、子ども会やジュニアリーダーなどの青少年団体や、地域でボランティア活動や社会の課題解決に貢献している市民活動団体に集会室などを利用していただいています。

集会室

●開館日時
年末年始(12月29日から1月3日)を除く毎日
午前9時30分~午後9時
日曜日・祝日は午後6時まで
●利用対象について
0歳~18歳未満の児童
未就学児の利用は、保護者の同伴が必要です。
午後6時以降は、中学生以上が利用対象となります。ただし、保護者同伴であれば小学生以下の利用も可能です。
児童健全育成に携わる地域の方々
市民活動に携わる地域の方々

■中原区のこども文化センター一覧(10カ所、概要、住所、地図)
https://www.city.kawasaki.jp/kurashi/category/17-2-10-15-3-0-0-0-0-0.html

この記事のライター

関連する投稿


「学生による子ども・子育て支援事業ボランティア体験」で将来に役立てよう!

「学生による子ども・子育て支援事業ボランティア体験」で将来に役立てよう!

「学生による子ども・子育て支援事業ボランティア体験」は、川崎市内の地域子育て支援センターや保育園での実践的な体験を通じて、子どもたちや子育て中の保護者との関わりを深めることができます。この記事では、ボランティア体験の内容や参加条件、申し込み方法についてご紹介します。


「”CO”育て世代のウェルビーイング夫婦講座」の受講生を募集中!

「”CO”育て世代のウェルビーイング夫婦講座」の受講生を募集中!

川崎市教育委員会は、夫婦が協力して家事や育児に取り組むためのスキルを学び、家族みんなが笑顔になることを目指して「”CO”育て世代のウェルビーイング夫婦講座」を主催しています。全5回の連続講座で、各回ごとに異なるテーマで実施されます。この記事では、講座の詳細や参加方法についてご紹介します。


中原区のお子さま向けアレルギー相談を専門医が無料で実施!

中原区のお子さま向けアレルギー相談を専門医が無料で実施!

中原区役所では、専門医による無料のアレルギー相談を実施しています。お子さまのアレルギーに関する不安を解消するため、専門医が相談に応じ、保健師・看護師・栄養士が生活の工夫についてアドバイスします。この記事では、アレルギー相談の実施期間や予約方法についてご紹介します。


中原区がメール、オンラインなど4つの方法で育児相談サービスを提供

中原区がメール、オンラインなど4つの方法で育児相談サービスを提供

中原区の公立保育園や地域子育て支援センターでは、0歳から未就学児を対象に、電話やオンラインで育児相談を受け付けています。この記事では、相談方法や利用可能な施設についてご紹介します。


日曜日や祝日でも安心!川崎市の休日保育制度

日曜日や祝日でも安心!川崎市の休日保育制度

川崎市の休日保育制度は、働く保護者の強い味方です。日曜日や祝日にもお子さんを安心して預けられる環境を提供し、保護者の就労とお子さんの健全な成長をサポートします。この記事では、休日保育制度の利用条件や申込み方法について詳しくご紹介します。


最新の投稿


「学生による子ども・子育て支援事業ボランティア体験」で将来に役立てよう!

「学生による子ども・子育て支援事業ボランティア体験」で将来に役立てよう!

「学生による子ども・子育て支援事業ボランティア体験」は、川崎市内の地域子育て支援センターや保育園での実践的な体験を通じて、子どもたちや子育て中の保護者との関わりを深めることができます。この記事では、ボランティア体験の内容や参加条件、申し込み方法についてご紹介します。


多拠点コミュニティ「ADDress」という新しい暮らし方

多拠点コミュニティ「ADDress」という新しい暮らし方

多拠点コミュニティを提唱するADDress。その武蔵新城A邸の家守を務めるのが横田寛さん(写真・左)と広武真季さん(写真・右)。家守というのは、いわば管理人ですが、ごはん会などを催して地域との交流も盛んだとか。利用目的は様々ですが、ADDressならではの絶妙な距離感が魅力だそうです。


「”CO”育て世代のウェルビーイング夫婦講座」の受講生を募集中!

「”CO”育て世代のウェルビーイング夫婦講座」の受講生を募集中!

川崎市教育委員会は、夫婦が協力して家事や育児に取り組むためのスキルを学び、家族みんなが笑顔になることを目指して「”CO”育て世代のウェルビーイング夫婦講座」を主催しています。全5回の連続講座で、各回ごとに異なるテーマで実施されます。この記事では、講座の詳細や参加方法についてご紹介します。


学力とメンタル両方を強化する「コーチング学習」を提唱する今西竜一さん

学力とメンタル両方を強化する「コーチング学習」を提唱する今西竜一さん

防衛大学校に進み自衛隊のトップを目指するも怪我で断念。一般企業に入社したのち、指導者を輩出する教育家を目指して退社。学力とメンタル両方を強化する「コーチング学習」を編み出して、個別指導塾コーチONEの塾長として、子どもたちを指導する今西さんにお話を伺いました。


中原区のお子さま向けアレルギー相談を専門医が無料で実施!

中原区のお子さま向けアレルギー相談を専門医が無料で実施!

中原区役所では、専門医による無料のアレルギー相談を実施しています。お子さまのアレルギーに関する不安を解消するため、専門医が相談に応じ、保健師・看護師・栄養士が生活の工夫についてアドバイスします。この記事では、アレルギー相談の実施期間や予約方法についてご紹介します。


区民ライター募集