【川崎市】2025年7月のイベント情報

【川崎市】2025年7月のイベント情報

夏本番の7月、川崎市では親子で楽しめるワークショップやフェス、公演など多彩なイベントが目白押しです。多彩なクラフトを楽しんだり、吹き抜ける風にそよぐランタンを見上げたり、音楽や演劇に心を揺さぶられるひとときを、ご家族やお友達とお過ごしください。 ※イベント情報は予告なく変更になる場合がありますので、お出かけ前に必ずイベントや施設の公式HPにて最新情報をご確認ください。


お子様と一緒に

ボードゲームサマーフェスティバル2025

ボードゲームサマーフェスティバル2025

ボドサマ事務局

ボードゲームサマーフェスティバル 2025は、同人ゲームの試遊・販売や中古ボードゲームのフリーマーケット、大規模ボードゲーム会、謎解きなど、さまざまな企画が詰まった一日楽しめるボードゲームイベントです。初心者からベテランまで幅広い世代が楽しめる内容で、家族や友人と一緒に参加するのもおすすめ。夏の思い出づくりにぴったりの、笑顔あふれるボードゲームの夏祭りをぜひお楽しみください。

  • 開催日:2025年7月6日(日)
  • 開催場所:川崎市産業振興会館 4階 企画展示場(川崎市幸区堀川町66番地20)
    • JR川崎駅 徒歩8分・京急川崎駅 徒歩7分
  • 公式サイト:https://bodosama.muux.jp/

《森の掟》赤い怪物をつかまえよう!(紙工作)

《森の掟》赤い怪物をつかまえよう!(紙工作)

川崎市岡本太郎美術館

《森の掟》赤い怪物をつかまえよう!は、岡本太郎の代表作《森の掟》に描かれた赤い怪物をモチーフにした紙工作イベントです。直線と曲線、緑と赤など対極の要素が交錯するアートの世界を体感しながら、自分だけの怪物をつくって持ち帰ることができます。定員は各回先着16名で、当日エントランスにて整理券を配布します。

  • 開催日:2025/07/06(日)
  • 開催場所:川崎市岡本太郎美術館(川崎市多摩区枡形7-1-5 生田緑地内)
  • 公式サイト:https://www.taromuseum.jp/

親子で楽しむ手形アート(7月)

親子で楽しむ手形アート(7月)

こどもの成長の記録を、おしゃれでかわいいアート作品に仕上げる手形アート体験イベントです。安心して使える赤ちゃん用インクを使用し、フレーム付きでプレゼントにも最適。作品づくりの時間を親子で楽しみながら、パパ・ママもリフレッシュできます。夏の思い出のひとつとして、手形アートを体験してみてはいかがでしょうか。

七夕スカイランタン祭り2025

七夕スカイランタン祭り2025

「七夕スカイランタン祭り2025」は、夏の夜空に最大3,500個のランタンが浮かぶ幻想的なイベントです。アーティストの演奏に包まれながら、ランタンを一斉にリリースし、約15分間の幻想空間で心に残る写真を撮影できます。会場では夏祭りのような各種コンテンツも楽しめ、新しいけれどどこか懐かしい体験ができます。

  • 開催日:2025/07/18(金)~07/24(木)
  • 開催場所:等々力緑地運動広場
  • 公式サイトhttps://snc-ts.com/

音読体験(1日講座+発表)

音読体験(1日講座+発表)

「音読体験(1日講座+発表)」は、小学生を対象にした声の表現を学ぶ体験型講座です。記念館スタッフが子どものペースに合わせて丁寧に指導し、声を出す楽しさを体感できます。完全予約制で先着5名限定、発表は希望者のみ参加可能。情操教育にもぴったりの夏の体験です。

第41回かわさき演劇まつり「チト~愛と平和とみどりのゆびと~」

第41回かわさき演劇まつり「チト~愛と平和とみどりのゆびと~」

「第41回かわさき演劇まつり」では、市民出演による舞台『チト〜愛と平和とみどりのゆびと〜』が上演されます。「愛」「平和」「緑」をテーマにした舞台で、園芸を愛する少年チトが、指先から植物を生やす不思議な力に気づき、戦争と平和について深く考えていく物語です。原作はモーリス・ドリュオン『みどりのゆび』で、脚本・演出は大西弘記が担当します。

  • 開催日:2025/07/26(土)~07/27(日)
  • 開催場所:多摩市民館大ホール(川崎市多摩区登戸1775-1)
  • 公式サイト:https://www.kbz.or.jp/

第35回 夏休み能楽体験・鑑賞教室

第35回 夏休み能楽体験・鑑賞教室

日本の伝統芸能「能」を、能楽師の先生とともに体験し、学び、鑑賞できる3日間の特別プログラムです。実際の能舞台での実技体験や名作「葵上」の鑑賞を通じて、古来の日本文化と精神にじかに触れる貴重な機会です。子どもから大人まで、どなたでも参加できます。

イベント

梶が谷マルシェ

梶が谷マルシェ

株式会社ガイアフィールド

前回好評だった梶が谷マルシェが、今回は「夏祭り」をテーマに第2回目を開催します。かき氷や縁日ゲームでお祭り気分を味わえるほか、夏休みの自由研究にもぴったりなワークショップも実施予定です。まちと人が一体となって楽しめる、賑やかで魅力あふれるマルシェにぜひ足を運んでみてください。

美術館でフラワーレッスン vol.36「碧のしずく~サマードロップ型リースアレンジメント」

美術館でフラワーレッスン vol.36「碧のしずく~サマードロップ型リースアレンジメント」

「碧のしずく~サマードロップ型リースアレンジメント」では、空と海の間から落ちた雫をイメージした夏らしいリース作りに挑戦します。青のグラデーションで爽やかな風を感じる作品を制作する、子どもから大人まで楽しめる内容です。日比谷花壇認定講師によるレッスンで、夏の思い出に残るひとときを過ごしてみませんか。

  • 開催日:2025/07/12(土)
  • 開催場所:川崎市岡本太郎美術館 創作アトリエ(川崎市多摩区枡形7-1-5 生田緑地内)
  • 公式サイト:https://www.taromuseum.jp/event.html

風鈴ワークショップ

風鈴ワークショップ

川崎市立日本民家園

日本民家園で開催される風鈴ワークショップでは、ペットボトルに自由に絵を描いて、世界にひとつだけの風鈴を作ります。どこか懐かしい古民家での体験は、夏の思い出にぴったりです。小さなお子様も保護者同伴で参加できる、事前申込制の人気企画です。

さわれるシネマ 35mm映画フィルムでショートアニメ制作ワークショップ

さわれるシネマ 35mm映画フィルムでショートアニメ制作ワークショップ

「さわれるシネマ」は、35mm映画フィルムに直接手を加えてショートアニメを制作する体験型ワークショップです。絵を描いたり、引っ掻いたり、素材を貼ったりと、身近なものを使って映像表現の魅力に触れることができ、カメラを使わずにアニメーションが生まれる不思議な体験を通して、映画の仕組みにも親しめます。映画やアニメ制作に興味のあるお子様におすすめのプログラムです。

  • 開催日:2025/07/21(月・祝)、08/02(土)
  • 開催場所:川崎市幸市民館 2階 実習室(川崎市幸区戸手本町1-11-2 幸文化センター内)
  • 公式サイト:https://www.kawasaki-museum.jp/event/32020/

川崎市・生田緑地フリーマーケット(7月)

川崎市・生田緑地フリーマーケット(7月)

生田緑地のしょうぶ池正面で開催されるフリーマーケットは、アットホームな雰囲気で人気のイベントです。D51機関車展示や岡本太郎美術館、日本民家園など見どころ満載の緑地内で、買い物や散策を楽しめます。週末は多くの人で賑わう川崎市の観光スポットで、心地よいひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。

劇団民藝 KEIKOBA公演『記憶の危うさについて』

劇団民藝 KEIKOBA公演『記憶の危うさについて』

(C)劇団民藝

劇団民藝KEIKOBA公演『記憶の危うさについて』は、アーサー・ミラー晩年の秀作を日本で初めて上演する注目の舞台です。対照的な一幕劇二作を「記憶」というテーマで貫き、繊細かつ鋭い人間描写を描き出します。今回は実験的なスタイルで稽古場から上演され、演劇の新たな魅力に触れられる貴重な機会となっています。

公演

宜蘭ジュニアオーケストラ「七夕祭」

宜蘭ジュニアオーケストラ「七夕祭」

台湾の民俗楽器オーケストラと日本の伝統芸能による合同音楽イベント。日台あわせて14種類の伝統楽器を紹介・体験できる貴重な機会で、七夕にちなんだ音楽会も楽しめます。伝統楽器や異文化に触れてみたい方にぴったりの自由参加イベントです。先着順なのでお早めに。

東京交響楽団 川崎定期演奏会 第101回

東京交響楽団 川崎定期演奏会 第101回

東京交響楽団の定期演奏会第101回は、今注目の指揮者ジョナサン・ノットが率いる特別な公演です。ソリストに世界的な実力派を迎え、ブリテン作曲「戦争レクイエム」を字幕付きで上演します。重厚で荘厳な音楽が響き渡る、心に残る一夜になるでしょう。

やさしい童話と童謡 参加型コンサート

やさしい童話と童謡 参加型コンサート

「やさしい童話と童謡」は、音と言葉をその場の参加者と一緒に楽しむ参加型コンサートです。0歳の赤ちゃんから大人まで、読んだり歌ったり楽器を鳴らしたり、自由なスタイルで過ごせます。泣いても踊っても大丈夫なリラックス空間で、親子の楽しいひとときを。参加は先着50名、6月30日(日)10時から電話受付開始です。来場した子どもには、かわいいオリジナル缶バッジのプレゼントも。

※イベント情報は予告なく変更になる場合がありますので、お出かけ前に必ずイベントや施設の公式HPにて最新情報をご確認ください。

この記事のライター

関連する投稿


川崎市でインフルエンザ予防接種 知っておきたい対策と中原区の医療機関情報

川崎市でインフルエンザ予防接種 知っておきたい対策と中原区の医療機関情報

冬になると流行するインフルエンザ。川崎市では、10月上旬から流行期に入り、市内でも患者の報告が増えています。重症化を防ぐには、日常の予防と早めのワクチン接種が大切です。この記事では、感染を防ぐための暮らしの工夫や、予防接種の制度、中原区で受けられる医療機関情報をご紹介します。


【川崎市】2025年11月のイベント情報

【川崎市】2025年11月のイベント情報

11月の川崎市では、親子で楽しめる展覧会や体験型イベント、芸術や音楽を身近に感じられる公演、そして秋風の中を走るスポーツ大会など、幅広いジャンルの催しが開催されます。 気候も穏やかでおでかけしやすいこの季節に、家族や友人と一緒に川崎の魅力を再発見してみませんか。 ※イベント情報は予告なく変更になる場合がありますので、お出かけ前に必ずイベントや施設の公式HPにて最新情報をご確認ください。


【川崎市】2025年10月ハロウィンイベント特集

【川崎市】2025年10月ハロウィンイベント特集

秋の川崎は、街全体がハロウィン一色に染まる季節です。仮装パレードやワークショップ、フォトスポット巡りなど、子どもから大人まで楽しめる催しが市内各地で開催されます。今年は各商店街や施設が趣向を凝らした限定イベントを多数企画しています。お気に入りの衣装で、家族や友人とハロウィンの思い出を作りましょう。※イベント情報は予告なく変更になる場合がありますので、お出かけ前に必ずイベントや施設の公式HPにて最新情報をご確認ください。


川崎市のごみ分別完全ガイド 出し方のポイントと注意点

川崎市のごみ分別完全ガイド 出し方のポイントと注意点

川崎市で暮らすうえで意外と迷いやすいのが「ごみの分別」。品目ごとに出し方が違うので、引っ越したばかりの人や忙しい毎日を送る人は特に混乱しがちです。この記事では、川崎市のごみ分別ルールをわかりやすく整理し、間違えやすい品目や注意点をまとめてご紹介します。


ふるさと納税ってお得なの?仕組みをわかりやすく解説します。

ふるさと納税ってお得なの?仕組みをわかりやすく解説します。

地方創成を謳って2008年5月からスタートしたふるさと納税。今では結構している方も多いのではないでしょうか? これから始める人、始めてみようかなという人向けに、ふるさと納税の仕組みを説明します。


最新の投稿


武蔵小杉・中原区で想いを伝えるPR記事──「こすぎのわ」タイアップ記事広告のご案内

武蔵小杉・中原区で想いを伝えるPR記事──「こすぎのわ」タイアップ記事広告のご案内

「こすぎのわ」では、武蔵小杉・川崎市中原区で活躍するお店や企業、個人を紹介する「タイアップ記事広告」の企画・制作を始めました。 武蔵小杉・中原区エリアで頑張る人たちの想いやストーリーに耳を傾け、魅力をお届けしていきます。


川崎市でインフルエンザ予防接種 知っておきたい対策と中原区の医療機関情報

川崎市でインフルエンザ予防接種 知っておきたい対策と中原区の医療機関情報

冬になると流行するインフルエンザ。川崎市では、10月上旬から流行期に入り、市内でも患者の報告が増えています。重症化を防ぐには、日常の予防と早めのワクチン接種が大切です。この記事では、感染を防ぐための暮らしの工夫や、予防接種の制度、中原区で受けられる医療機関情報をご紹介します。


【川崎市】2025年11月のイベント情報

【川崎市】2025年11月のイベント情報

11月の川崎市では、親子で楽しめる展覧会や体験型イベント、芸術や音楽を身近に感じられる公演、そして秋風の中を走るスポーツ大会など、幅広いジャンルの催しが開催されます。 気候も穏やかでおでかけしやすいこの季節に、家族や友人と一緒に川崎の魅力を再発見してみませんか。 ※イベント情報は予告なく変更になる場合がありますので、お出かけ前に必ずイベントや施設の公式HPにて最新情報をご確認ください。


【川崎市】2025年10月ハロウィンイベント特集

【川崎市】2025年10月ハロウィンイベント特集

秋の川崎は、街全体がハロウィン一色に染まる季節です。仮装パレードやワークショップ、フォトスポット巡りなど、子どもから大人まで楽しめる催しが市内各地で開催されます。今年は各商店街や施設が趣向を凝らした限定イベントを多数企画しています。お気に入りの衣装で、家族や友人とハロウィンの思い出を作りましょう。※イベント情報は予告なく変更になる場合がありますので、お出かけ前に必ずイベントや施設の公式HPにて最新情報をご確認ください。


川崎市のごみ分別完全ガイド 出し方のポイントと注意点

川崎市のごみ分別完全ガイド 出し方のポイントと注意点

川崎市で暮らすうえで意外と迷いやすいのが「ごみの分別」。品目ごとに出し方が違うので、引っ越したばかりの人や忙しい毎日を送る人は特に混乱しがちです。この記事では、川崎市のごみ分別ルールをわかりやすく整理し、間違えやすい品目や注意点をまとめてご紹介します。


広告募集ページ