【武蔵小杉】ケーキ屋おすすめ10選|持ち帰りやイートインを紹介

【武蔵小杉】ケーキ屋おすすめ10選|持ち帰りやイートインを紹介

誕生日や記念日、クリスマス、普段のご褒美など、ケーキを食べたい時にどのケーキ屋を選ぶか迷ってしまいますよね。 武蔵小杉には数多くのケーキ屋があり、それぞれに看板メニューなど特徴があります。


今回の記事では、以下の2つに分けてご紹介します。

▼この記事でわかる内容

  • 武蔵小杉のおすすめケーキ屋|持ち帰りができるお店編
  • 武蔵小杉のおすすめケーキ屋|イートインできるお店編

武蔵小杉でケーキを購入したいと考えている方は、ぜひ最後までご覧ください。

武蔵小杉のおすすめケーキ屋|持ち帰りができるお店編

まずは、テイクアウト可能なケーキ屋を5店舗ご紹介します。

▼武蔵小杉のおすすめケーキ屋|持ち帰りができるお店編

  1. ラトリエヒロワキサカ
  2. パティスリーシュシュクリエ
  3. ラ・メゾン アンソレイユターブル パティスリー
  4. シーキューブ武蔵小杉
  5. 銀座コージーコーナー 武蔵小杉東急スクエア

1. ラトリエヒロワキサカ

ラトリエヒロワキサカは、パークシティ武蔵小杉ザガーデンタワーズイーストの1階に入っているパティスリーです。ケーキや焼きたてのフィナンシェやカヌレを販売しており、幅広い世代から人気を集めています。

「ラトリエ」とは、フランス語で「工房」を意味する言葉です。マツコの知らない世界でも紹介された脇坂紘行氏がパティシエを務めています。

食べログスイーツEAST百名店にも選出されており、評価の高い口コミの多いお店です。

店名 ラトリエヒロワキサカ
営業時間 水・木・金・土・日 11:00~18:00
月・火定休
住所 神奈川県川崎市中原区小杉町2-276-1
パークシティ武蔵小杉ザガーデンタワーズイースト 1F
アクセス 東急東横線/武蔵小杉駅 徒歩5分
特徴 テレビでも紹介された脇坂紘行氏がパティシエを務めるラトリエ
おすすめポイント ケーキだけでなく焼き菓子も人気
地方からの来客も多い

参照元:ラトリエヒロワキサカ

2. パティスリーシュシュクリエ

パティスリーシュシュクリエは、ケーキや焼き菓子を販売しているお店です。

香料や保存料、着色料などを極力使用せず、素材本来のうまみや風味、コクを大切に、素材の良さを最大限に活かした製法でスイーツを作っています。

サクサクっとした香ばしいシュー生地に溢れるほどの自家製カスタードを詰め込んだ「むさこdeシュー」は、新鮮な卵のうまみが口いっぱいに広がる人気商品です。

店名 パティスリーシュシュクリエ
営業時間 10:00~21:00|不定休
住所 神奈川県川崎市中原区新丸子東3-1135-1
グランツリー武蔵小杉 1F
アクセス 東急東横線/武蔵小杉駅 徒歩4分
特徴 素材本来の美味しさを活かしたスイーツを楽しめるお店
おすすめポイント 看板商品のシュークリームが幅広い世代から人気

参照元:パティスリーシュシュクリエ

3. ラ・メゾン アンソレイユターブル パティスリー

ラ・メゾン アンソレイユターブル パティスリーは、こだわりタルトの専門店です。

旬の果実を惜しみなく使ったフルーツタルトや焼き菓子など、手土産やお祝いにぴったりなギフトが取り揃えられています。

タルトには、パティシエが産地を訪れ目利きした食材が使用されており、フルーツに合わせてクリームやタルト生地をアレンジしているそう。1ピースからお祝いにおすすめのホールまで、その日に合わせてサイズを選択できます。

店名 ラ・メゾン アンソレイユターブル パティスリー
営業時間 10:00~21:00|不定休
住所 神奈川県川崎市中原区小杉町3-472
武蔵小杉東急スクエア 2F
アクセス 東急東横線/武蔵小杉駅 徒歩2分
特徴 旬のフルーツをふんだんに使ったタルト専門店
おすすめポイント パティシエが厳選したフルーツに合わせたタルトが絶品

参照元:ラ・メゾン アンソレイユターブル パティスリー

4. シーキューブ武蔵小杉

シーキューブ武蔵小杉は、ティラミスが人気のお店です。

ブランド名は、コーヒー・チーズ・カカオの3つのCが由来となっており、厳選した素材にこだわっています。なかでも乳製品は北海道根室・釧路地区の発酵バターやマスカルポーネなどの良質な素材を使用しています。

人気の焼きティラミスは、北海道浜中町製造のマスカルポーネを贅沢に使用し、コーヒーソースを専用の機械でじっくり染み込ませています。

店名 シーキューブ武蔵小杉
営業時間 10:00~21:00|不定休
住所 神奈川県川崎市中原区小杉町3-472
武蔵小杉東急スクエア 2F
アクセス 東急東横線/武蔵小杉駅 徒歩2分
特徴 こだわりのティラミスが人気のお店
おすすめポイント 北海道の乳製品をふんだんに使った焼きティラミスが人気

参照元:シーキューブ武蔵小杉

5. 銀座コージーコーナー 武蔵小杉東急スクエア

銀座コージーコーナーは、首都圏を中心に全国400店舗ほど展開するケーキ屋です。

人気のジャンボシュークリームをはじめ、多彩なラインナップを揃えたフレッシュケーキや、贈り物に最適な焼菓子、チョコレートなど、常時150種類以上の商品が店頭を華やかに彩っています。

洋菓子は関東地区にある衛生管理の行き届いた3つの工場で効率的に生産され、つくりたての新鮮なお菓子を届けられるよう配送・物流システムの管理にも力を入れているそうです。

店名 銀座コージーコーナー 武蔵小杉東急スクエア
営業時間 10:00~22:00|不定休
住所 神奈川県川崎市中原区小杉町3-472
武蔵小杉東急スクエア 1F
アクセス 東急東横線/武蔵小杉駅 徒歩1分
特徴 全国各地で愛されるケーキのチェーン店
おすすめポイント ケーキや焼き菓子、チョコレートなど種類が豊富

参照元:銀座コージーコーナー 武蔵小杉東急スクエア

武蔵小杉のおすすめケーキ屋|イートインできるお店編

ここからは、店内でケーキが楽しめるお店をご紹介します。

▼武蔵小杉のおすすめケーキ屋|イートインできるお店編

  1. TINY BREAD & CAKE NATURA MARKET
  2. おやつ研究所
  3. 64Cafe+Ranai
  4. KOSUGI Cafe
  5. デリス タルトアンドカフェ グランツリー武蔵小杉

1. TINY BREAD & CAKE NATURA MARKET

TINY BREAD & CAKE NATURA MARKETは、焼きたてパンの食べ放題や可愛いケーキが楽しめるカフェです。

旬の素材を使った見た目が華やかなケーキや、イタリアンや和食のシェフとアレンジしたレストラン仕込みの惣菜パンなど、常時100種類以上が店頭に並んでいます。

コーヒーにもこだわっており、エスプレッソマシーンから淹れるコーヒーはケーキによく合います。

店名 TINY BREAD & CAKE NATURA MARKET
営業時間 <月・火・水・木・日> 9:00~23:00
<金・土> 9:00~1:00
無休
住所 神奈川県川崎市中原区新丸子町964-3
アクセス 東急東横線/武蔵小杉駅 徒歩5分
特徴 ケーキと焼きたてのパンが楽しめるカフェ&バー
おすすめポイント 旬の素材をふんだんに使ったケーキとコーヒーの相性が抜群

参照元:TINY BREAD & CAKE NATURA MARKET

2. おやつ研究所

おやつ研究所は、焼き菓子とタルトの専門店です。

旬のフルーツを使ったタルトは、小ぶりなサイズで2つ3つと食べ比べられるようになっています。実際にカフェを利用するお客さんは2種以上注文する方が多いそうです。

発酵バターを贅沢に使ったタルトは、サクサクした食感を生かすため、土台を二度焼きしているそう。メニューはすべて白砂糖を使わず、きび糖や黒糖を使用している点も魅力の一つです。

店名 おやつ研究所
営業時間 <土・日> 10:00~16:00
月・火・水・木・金定休
住所 神奈川県川崎市中原区今井西町15-23 グランドール2 1F
アクセス 東急東横線/武蔵小杉駅 徒歩15分
特徴 地元の人に愛される焼き菓子とタルトの専門店
おすすめポイント コクのあるベイクドチーズケーキはおやつの時間に人気

参照元:おやつ研究所

3. 64Cafe+Ranai

64Cafe+Ranaiは、古民家を改装したおしゃれなカフェです。美味しいごはんとケーキが楽しめます。

ごはんとケーキがセットになったスペシャルセットは、ごはんとケーキそれぞれにドリンクが付いてとってもお得です。

ごはんはタコライスや日替わりのトマトときのこのクリーム煮などが人気です。ケーキやドリンクも種類豊富で、カフェオレやフォンダンショコラなどが楽しめます。

テラス席や前庭のテーブル席からは外の様子を楽しみながらゆったり過ごせます。

店名 64Cafe+Ranai
営業時間 <火・水・木・金・土・日> 11:30~18:00
月曜定休
住所 神奈川県川崎市中原区小杉町3-21
アクセス 東急東横線/武蔵小杉駅 徒歩5分
特徴 ごはんとケーキが楽しめる古民家カフェ
おすすめポイント 落ち着いた雰囲気の店内でゆったりとした時間を過ごせる

参照元:64Cafe+Ranai

4. KOSUGI Cafe

KOSUGI Cafeは、四季を感じられる心と体に優しいカフェです。四季折々の豊かな食材とともに、美味しさと健康にこだわった料理を提供しています。

ランチでは100%ビーフハンバーグや新鮮な野菜を使った彩り豊かなメニューが楽しめます。厳選した茶葉とコーヒー豆を使用し、一杯一杯丁寧に作ったドリンクも人気です。

デザートでは、ティラミス、クッキー&クリームケーキ、チーズケーキ、アサイーボウルが堪能できます。

店名 KOSUGI Cafe
営業時間 11:00~23:00|無休
住所 神奈川県川崎市中原区小杉町3-600 Kosugi 3rd Avenue 202-2
アクセス 東急東横線/武蔵小杉駅 徒歩2分
特徴 「ヘルシーでからだ思い」に仕上げた料理が人気のカフェ
おすすめポイント 日常の忙しさを忘れさせ、心地よいひとときをもたらす店内が人気

参照元:KOSUGI Cafe

5. デリス タルトアンドカフェ グランツリー武蔵小杉

デリス タルトアンドカフェ グランツリー武蔵小杉は、タルトの食べ放題が楽しめるお店です。甘みや風味がしっかり際立つフルーツを贅沢に使用したタルトを思う存分堪能できます。

タルトには、その日市場から仕入れた新鮮なフルーツを厳選し、惜しみなくたっぷりと盛り付けています。

タルト生地は味の決め手となる小麦粉にこだわっており、口溶けが良く香りの立つ北海道産小麦粉「雪星」を使用しているそうです。

店名 デリス タルトアンドカフェ グランツリー武蔵小杉
営業時間 10:00~21:00
定休日はグランツリー武蔵小杉に準ずる
住所 神奈川県川崎市中原区新丸子東3-1135-1 グランツリー武蔵小杉 1F
アクセス 東急東横線/武蔵小杉駅 徒歩5分
特徴 新鮮なフルーツを使ったタルトを堪能できるお店
おすすめポイント 食べ放題は思う存分タルトが楽しめると幅広い世代に人気

参照元:デリス タルトアンドカフェ グランツリー武蔵小杉

まとめ

今回の記事では、武蔵小杉のケーキ屋を持ち帰りができるお店とイートインできるお店に分けてご紹介しました。

武蔵小杉には数多くのケーキ屋があるので、誕生日や記念日、クリスマスなどその日に合わせてお店を変えてみるのも良いかもしれません。

武蔵小杉でケーキを食べたいと思ったら、今回の記事を参考にお店を見つけてみてくださいね。

この記事のライター

最新の投稿


「ワクワクする場づくりを!」かわさき市民活動センターの竹迫和代さん

「ワクワクする場づくりを!」かわさき市民活動センターの竹迫和代さん

公益財団法人かわさき市民活動センターの理事長をされている竹迫和代(たかば かずよ)さんは、今、同センターを今一度バージョンアップさせる変革に取り組んでいます。その背景には、都市計画などにおける住民参加のプロセスデザインを仕事としてきたキャリアがあるようです。これまで、どのような道のりを歩んでこられたのか、お話を伺いました。


【川崎市】2025年7月のイベント情報

【川崎市】2025年7月のイベント情報

夏本番の7月、川崎市では親子で楽しめるワークショップやフェス、公演など多彩なイベントが目白押しです。多彩なクラフトを楽しんだり、吹き抜ける風にそよぐランタンを見上げたり、音楽や演劇に心を揺さぶられるひとときを、ご家族やお友達とお過ごしください。 ※イベント情報は予告なく変更になる場合がありますので、お出かけ前に必ずイベントや施設の公式HPにて最新情報をご確認ください。


【武蔵小杉】休日に始めたい、女性におすすめの趣味5選

【武蔵小杉】休日に始めたい、女性におすすめの趣味5選

「何か新しいことを始めたいけど、何を選べばいいかわからない…」そんな方に向けて、武蔵小杉で楽しめる女性向けの趣味を5つご紹介します。気軽に始められて、週末がちょっと特別になるような時間の過ごし方を見つけてみませんか?


大人は口出し禁止「こどものまちミニカワサキ」の大城英理子さん

大人は口出し禁止「こどものまちミニカワサキ」の大城英理子さん

大城英理子さんは、もともと大手設計事務所で都市開発の仕事に従事していたそうです。しかし、子育てとの両立に悩んで会社を辞めてから、子どもの成長環境に取り組むようになって出会ったのが「こどものまち」。子どもたちだけでまちづくりをする仕組みに魅了されたそうです。「こどものまちミニカワサキ」にたどり着く道のりと、「こどものまち」がどんなものなのか、お話を伺いました。


住み開きシェアハウス「TACOHAUS」でまちのハブを目指す大塚誠也さん

住み開きシェアハウス「TACOHAUS」でまちのハブを目指す大塚誠也さん

学生時代に「生きる意味」を探しにアフリカまで人類の起源をたどる旅に出た大塚誠也さん。帰国後の就職活動は、旅での体験とのあまりのギャップに違和感を感じてやめて、新卒のフリーランスとして、場づくりの活動に着手。現在はデザイナーをしつつ、武蔵新城に住み開きシェアハウス「TACOHAUS」を運営しています。「生きる意味」とは、また、どんなシェアハウスなのか、お話を伺いました。


広告募集ページ
区民ライター募集