病気から回復中のお子様と保護者を支える病後児保育事業

病気から回復中のお子様と保護者を支える病後児保育事業

子育て中のご家族にとって、お子様の病気は予期せぬ困難をもたらすことがあります。特に、病気が治りかけの時に安心して預けられる保育サービスは、働く保護者にとって大きな支えとなります。今回は、そんな育児中の家族を支援する病後児保育事業についてご紹介します。


病後児保育事業の特徴

病後児保育の目的

病気が治りかけてもまだ保育園に通えないお子様を一時的に預かり、健康管理と看護を行いながら、保護者の仕事と育児の両立を支援することが目的です。

  • 条件:病気が治りかけの乳幼児
  • 提供内容:健康管理、看護、食事療法など

サポート体制

看護士と保育従事者が常にお子様を見守り、保護者がお迎えに来るまでの間、安心して過ごせる充実した時間を提供します。

医師の指示に従い、薬の管理や食事の調整を含む健康管理をサポートします。医師により毎日回診が行われ、健康状態の急変には迅速に対応し、必要に応じて二次応需病院との連携を取ります。

感染症の乳幼児には、別の出入り口からの隔離室を使用し、個別のケアも行います。

  • スタッフ:乳幼児2名につき1人の割合で付き添い
  • 施設設備:隔離室、観察室、安静室、保育室

対象となるお子様

川崎市及び相互利用協定を結んだ市町村に住む、病気は治りかけだが保育園に通えない乳幼児が対象です。特別な医療ケアが必要な場合は、事前に連絡が必要です。

  • 対象:川崎市に在住、または協定市町村に在住
  • 特記事項:医療的ケアが必要な場合は事前連絡が必要

お子様やそのご家族が新型コロナウィルスに感染した場合は、預けることができません。受け入れの基準に関しては、こちらからご確認ください。

病気から回復中のお子様と保護者を支える病後児保育事業

利用方法・料金・広域利用

利用方法

事前に登録し、利用前に電話で予約する必要があります。急な場合も当日登録が可能ですが、お子様の状態により面談が必要となることがあります。

  • 登録方法:登録票をダウンロード後、記入して郵送または持参にて提出
  • 予約方法:利用前に電話予約
  • 保育時間:平日 8:00〜18:00
  • 薬について:
    • かかりつけの医師が記載した川崎市の「主治医指示書
    • 指示書に記載されている薬
      ※日頃から内服している薬や手持ちの解熱剤など、今回の受診でもらわなかった薬は主治医に記載してもらう
    • 病気の経過の中で薬が変更になった場合はメモ書きで病名を書いてもらう
    • アトピー性皮膚炎やオムツかぶれなど日頃使用している外用薬についてはそのまま持参可能(チューブ入りの塗り薬は使用後3〜6ヶ月、調合された塗り薬は1ヶ月を目安に期限を要確認)
  • 当日の持ち物:
    • 主治医指示書
    • 受診した医療機関の領収書または診療報酬明細書等
      (実際に受診したことが分かる資料)
    • 利用料金
    • 内服薬
    • 母子手帳
    • 着替え一式2組(嘔吐などが心配な場合は多めに用意する)
    • パジャマ1組
    • 肌着2〜3枚(下痢などの場合は多めに用意する)
    • 汚れ物袋2〜3枚(スーパーの袋)
    • 食事用エプロン(0〜3歳児)
    • 布団に敷くバスタオル1枚
    • 口拭きタオル2~3枚
    • パンツ2~3枚又は紙オムツ5~6枚
  • 注意事項:
    • 当日朝は時間に余裕を持って来室してください。
    • 来室時には次のことを質問されます。
      病気の経過、現在の症状、食事・排泄・睡眠、気になること、好きな遊びなど
    • 当日朝、入室した際に明らかにお子さんの状態が悪く、預かり困難と判断される場合があります。

利用料金

基本的な利用料金は1日2,900円ですが、市民税非課税世帯や児童扶養手当受給世帯は、利用料金の減免が適用されます。

  • 基本料金:1日2,900円(食事・おやつ代込み)
    • 市民税非課税世帯:1,000円(非課税証明書が必要)
    • 生活保護世帯:400円(生活保護世帯証明書が必要)
    • 児童扶養手当受給世帯:1,000円(児童扶養手当証書が必要)
      ※相互利用の場合は、上記の対象世帯についても2,900円となります。

児童扶養手当受給世帯の利用料金減免についての案内文(PDF)はこちらからご確認いただけます。

病気から回復中のお子様と保護者を支える病後児保育事業

川崎市の病後児保育施設一覧

市内の病後児保育施設は以下となります。また「病後児保育」と「病児保育」では受け入れ施設が異なりますのでご注意ください。

病後児保育の広域利用について

川崎市は町田市(令和5年1月〜)、横浜市(令和5年4月〜)と病後児保育施設の相互利用協定を結んでおり、利用可能範囲が広がっています。各自治体で利用登録や指定の主治医指示書等の資料の提出が必要です。詳しくは各施設にお問い合わせください。

協定都市

町田市対象施設一覧

お問い合わせ先

【川崎市こども未来局保育・幼児教育部保育第2課】

  • 住所:〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
  • 電話:044-200-0226
  • FAX:044-200-1519
  • メールアドレス:45hoiku2@city.kawasaki.jp

この記事では、子育てをしている家庭をサポートする病後児保育事業について、提供されるサービスの内容、対象となるお子様、利用方法、そして料金体系まで、利用する際に知っておくべき情報を詳しくご紹介しました。

育児の負担を軽減し、お子様の健やかな成長を支える病後児保育を、ぜひ利用してみましょう。

【関連情報】

この記事のライター

関連する投稿


中原区の「子どもの発達支援セミナー」で悩みや不安を解消しよう!

中原区の「子どもの発達支援セミナー」で悩みや不安を解消しよう!

中原区では、子どもの発達に関する悩みを抱える保護者の方に向けた「子どもの発達支援セミナー」を定期的に開催しています。この記事では、セミナーの内容や参加方法、令和6年度の開催日程についてご紹介します。


現金支給もある!川崎市の「出産・子育て応援事業」とは?

現金支給もある!川崎市の「出産・子育て応援事業」とは?

川崎市では、安心して出産と育児ができるよう「出産・子育て応援事業」を実施しています。妊婦や育児中の家庭を支援するための相談サービスや、出産後のベビー用品購入に使える現金支給も含まれています。この記事では、川崎市の出産・子育て応援事業の具体的な内容と支援方法をご紹介します。


中原区の認可外保育園の特徴と最新空き状況をチェック!

中原区の認可外保育園の特徴と最新空き状況をチェック!

中原区には、子育て世帯の多様なニーズに応える認可外保育園が充実しています。この記事では、中原区にある認可外保育園の特徴や最新の受け入れ情報についてご紹介します。


「学生による子ども・子育て支援事業ボランティア体験」で将来に役立てよう!

「学生による子ども・子育て支援事業ボランティア体験」で将来に役立てよう!

「学生による子ども・子育て支援事業ボランティア体験」は、川崎市内の地域子育て支援センターや保育園での実践的な体験を通じて、子どもたちや子育て中の保護者との関わりを深めることができます。この記事では、ボランティア体験の内容や参加条件、申し込み方法についてご紹介します。


「”CO”育て世代のウェルビーイング夫婦講座」の受講生を募集中!

「”CO”育て世代のウェルビーイング夫婦講座」の受講生を募集中!

川崎市教育委員会は、夫婦が協力して家事や育児に取り組むためのスキルを学び、家族みんなが笑顔になることを目指して「”CO”育て世代のウェルビーイング夫婦講座」を主催しています。全5回の連続講座で、各回ごとに異なるテーマで実施されます。この記事では、講座の詳細や参加方法についてご紹介します。


最新の投稿


【川崎市】2024年11月のイベント情報

【川崎市】2024年11月のイベント情報

川崎市エリアの2024年11月のイベント情報をまとめました。市政100周年を記念したイベントや、お子様と一緒に楽しめる企画、さらには美味しいグルメが集まるお祭りなど、さまざまなイベントが開催されます。気になるイベントがあればぜひ参加してみてください! ※イベント情報は予告なく変更になる場合がありますので、お出かけ前に必ずイベントや施設の公式HPにて最新情報をご確認ください。


川崎市のまちづくりの仕掛け人・中村茂さん

川崎市のまちづくりの仕掛け人・中村茂さん

川崎市は「音楽のまち」として今年20周年を迎えました。10年前からは、「かわさきジャズ」も開催されています。一方で、「ソーシャルデザインセンター」の設置など新たなまちづくりも推進されてきました。そんな試みの仕掛け人・中村茂さん(川崎市前市民文化局長、現川崎市文化財団理事長)にお話を伺いました。


不登校児に「居場所」を提供する認定NPO法人フリースペース「たまりば」

不登校児に「居場所」を提供する認定NPO法人フリースペース「たまりば」

今の学校教育は150年前につくりだされたもので、制度疲労が起きています。だから学校に行けない不登校児や子どもの自殺が増え続けています。そんな学校や家庭で追い詰められた子どもたちに、「居場所」を提供し続けている認定NPO法人フリースペース「たまりば」の西野博之理事長にお話を伺いました。


中原区の「子どもの発達支援セミナー」で悩みや不安を解消しよう!

中原区の「子どもの発達支援セミナー」で悩みや不安を解消しよう!

中原区では、子どもの発達に関する悩みを抱える保護者の方に向けた「子どもの発達支援セミナー」を定期的に開催しています。この記事では、セミナーの内容や参加方法、令和6年度の開催日程についてご紹介します。


日本のタップダンス界をけん引する藤川誠さん

日本のタップダンス界をけん引する藤川誠さん

藤川誠さんは、真田広之さんなどアクションスターに憧れて中学生の時からタップダンスを始めたそうです。日本では活躍の場が少ないタップダンスを盛り上げようと「かわさきタップフェスティバル」を開催するなど、日本のタップダンス界をけん引してきました。そのタップダンス一筋の半生を語っていただきました。


区民ライター募集