【川崎市】2025年8月の夏休みイベント特集

【川崎市】2025年8月の夏休みイベント特集

川崎市内で8月に開催される、夏休みに親子で楽しめるイベントをまとめました。自由研究や工作体験、音楽会や見学ツアーなど、学びと遊びが両立できるイベントばかりです。夏の思い出づくりに、ぜひ親子で参加してみてください。 ※イベント情報は予告なく変更になる場合がありますので、お出かけ前に必ずイベントや施設の公式HPにて最新情報をご確認ください。


お子様と一緒に

子どもから大人まで楽しめるオペラ「泣いた赤おに」

子どもから大人まで楽しめるオペラ「泣いた赤おに」

オペラ「泣いた赤おに」は、やさしい赤おにと青おにの友情を描いた感動の物語を親子で楽しめる公演です。プロのオペラ歌手たちによる迫力ある歌声と、わかりやすい演出で、オペラが初めての子どもも大丈夫。親子で音楽と物語の世界を体験し、夏の思い出に残るひとときを過ごせます。

2025 夏休み環境イベント「ソーラークッカーを作ろう!」

2025 夏休み環境イベント「ソーラークッカーを作ろう!」

太陽光の力だけで調理ができる「ソーラークッカー」を親子で楽しく作る環境体験イベントです。地球温暖化について学びながら、夏休みの自由研究にも活かせる工作体験ができます。自分で作ったソーラークッカーでお湯を沸かしたり調理したりする体験は、子どもの探究心を育てます。

麻生区トモショクキッチン2025夏 親子で「夏野菜ピザ」を作ろう!

麻生区トモショクキッチン2025夏 親子で「夏野菜ピザ」を作ろう!

旬の夏野菜を使ったピザ作りを親子で楽しめる、料理体験イベントです。地元・麻生区産の農産物を活かし、家族で共に食卓を囲む“トモショク”の大切さを広めることを目的に開催されます。

講師は、食育と共食を推進する「パパ料理研究家」滝村雅晴さんが務めます。作ったピザはその場で美味しくいただけます。

夏休み子どもわくわくDAY

夏休み子どもわくわくDAY

夏休みに親子で楽しめる工作体験や体を動かすアクティビティが満載のわくわくDAYです。模擬裁判・アート・日本文化など異なる3つの体験から好きなものを選び、「知っている」「できる」を増やすことができます。自由研究にも役立つプログラムが用意されており、夏休みの思い出づくりとしてもおすすめです。

川崎「0歳からの・はじめてのオーケストラ〜動物大行進〜」

川崎「0歳からの・はじめてのオーケストラ〜動物大行進〜」

0歳から楽しめる参加型オーケストラコンサートで、動物たちの音楽大行進を親子で楽しめます。目の前で繰り広げられるサロンオーケストラジャパンによる生演奏は迫力満点で、子どもたちが夢中になり親から歓声が上がる人気のコンサートです。普段なかなか体験できない生の音楽に触れ、音楽の楽しさを感じられる機会です。

2025『こども映画大学~夏休み映画づくり~』

2025『こども映画大学~夏休み映画づくり~』

映画の制作過程を学びながら、短編映画づくりに挑戦できる4日間の集中講座です。小学生が大学生と一緒に監督・カメラマン・俳優・編集などの役割に分かれて協力して作品を完成させます。最終日にイオンシネマ新百合ヶ丘で行われる完成作品の上映会には保護者も参加することが可能です。

仲間と一緒に作品を完成させる達成感を味わえる、映像制作に興味のある子どもたちにぴったりのイベントです。

  • 開催日:2025/08/14(木)〜2025/08/17(日)
  • 開催場所:
    作品づくりの会場:日本映画大学白山キャンパス(麻生区白山2-1-1)
    作品上映会の会場:イオンシネマ新百合ヶ丘(麻生区上麻生1-19-1)
  • 公式サイト:https://www.city.kawasaki.jp/asao/page/0000166387.html
  • 応募締切:2025/07/24まで

夏休み 平和館見学ツアー

夏休み 平和館見学ツアー

戦争と平和について学べる川崎市平和館の見学ツアーです。子どもたちが平和の大切さを考えるきっかけとなる夏休みにおすすめの体験です。

お助け!自由研究ー和紙を学んで、紙すき&ライト作りー

お助け!自由研究ー和紙を学んで、紙すき&ライト作りー

和紙の歴史を学びながら、紙すき体験とオリジナルライト作りができる自由研究にぴったりのイベントです。

ユネスコの世界文化遺産にも指定されている和紙の魅力を座学で学び、障子紙をリサイクルした繊維を使った紙すき体験やライト作りを通して伝統文化に触れられます。夏休みの課題対策にもおすすめです。

親子で学ぼう!夏休み工場見学ツアー

親子で学ぼう!夏休み工場見学ツアー

川崎市内の工場を親子で見学し、ものづくりの現場を学べる夏休み限定ツアーです。エコタウンや川崎ゼロ・エミッション工業団地での資源循環や環境技術の取組を学びながら、リサイクルによる脱炭素社会の実現への取り組みに触れることができます。実際の工場の様子や作業風景を間近で見ることができる貴重なチャンスです。

ごみゼロカフェ

ごみゼロカフェ

地域のごみ減量や資源化、エコな暮らしについて、親子で楽しく学べる参加型ワークショップです。小グループでの意見交換やクイズ・実験を通して、プラスチックごみ削減のヒントを発見。

さらに、ペットボトルキャップを使ったストラップづくり体験もあり、創造性と環境意識の両方が育まれます。カフェのようなリラックスした雰囲気の中で、多世代交流も楽しめる内容です。

川崎あそび宿

川崎あそび宿

親子で楽しめるワークショップやイベントを通して、夏休みの楽しい思い出をつくれる「あそび宿」。江戸時代の遊びを通じて川崎宿の歴史や昔話を学び、扇子作りや投扇興、落語体験など文化的伝承と学びが詰まった内容で開催されます。ものづくりや体験を通じて学びながら遊ぶ時間を過ごせます。

※イベント情報は予告なく変更になる場合がありますので、お出かけ前に必ずイベントや施設の公式HPにて最新情報をご確認ください。

この記事のライター

関連する投稿


【川崎市】2025年9月のイベント情報

【川崎市】2025年9月のイベント情報

秋の気配が近づくこの季節、川崎市では親子で楽しめるアート体験や映画、自然観察、スポーツや音楽イベントなど、多彩なプログラムを開催中です。ご家族や友人とともに、思い出と学びの秋を満喫してみませんか?※イベント情報は予告なく変更になる場合がありますので、お出かけ前に必ずイベントや施設の公式HPにて最新情報をご確認ください。


6路線でアクセス自在 武蔵小杉で叶う快適な暮らし

6路線でアクセス自在 武蔵小杉で叶う快適な暮らし

武蔵小杉は、複数の路線が交わる駅と整った街並みにより、通勤通学の利便性が際立つエリアです。駅周辺には商業施設や教育環境が整い、治安の良さも魅力のひとつ。ファミリーも安心して暮らせる街として支持されています。この記事では、武蔵小杉の通勤・通学環境と生活利便性の魅力を詳しくご紹介します。


【川崎市】2025年8月のイベント情報

【川崎市】2025年8月のイベント情報

夏真っ盛りの川崎市では、家族で楽しめるワークショップや観察会、音楽イベント、スポーツ大会などさまざまなジャンルのイベントが開催されます。自由研究に役立つ体験や家族での思い出づくりにぴったりの内容が満載です。 ※イベント情報は予告なく変更になる場合がありますので、お出かけ前に必ずイベントや施設の公式HPにて最新情報をご確認ください。


【武蔵小杉】初心者にもおすすめ!女性向けヨガ教室6選

【武蔵小杉】初心者にもおすすめ!女性向けヨガ教室6選

忙しい毎日を過ごす中で、リラックスできる時間を持ちたいと感じている方も多いのではないでしょうか。武蔵小杉エリアには、初心者でも安心して通える、女性にやさしいヨガ教室がたくさんあります。 本記事では、初めての方にもおすすめのヨガ教室を6つご紹介します。


【川崎市】2025年7月のイベント情報

【川崎市】2025年7月のイベント情報

夏本番の7月、川崎市では親子で楽しめるワークショップやフェス、公演など多彩なイベントが目白押しです。多彩なクラフトを楽しんだり、吹き抜ける風にそよぐランタンを見上げたり、音楽や演劇に心を揺さぶられるひとときを、ご家族やお友達とお過ごしください。 ※イベント情報は予告なく変更になる場合がありますので、お出かけ前に必ずイベントや施設の公式HPにて最新情報をご確認ください。


最新の投稿


【川崎市】2025年9月のイベント情報

【川崎市】2025年9月のイベント情報

秋の気配が近づくこの季節、川崎市では親子で楽しめるアート体験や映画、自然観察、スポーツや音楽イベントなど、多彩なプログラムを開催中です。ご家族や友人とともに、思い出と学びの秋を満喫してみませんか?※イベント情報は予告なく変更になる場合がありますので、お出かけ前に必ずイベントや施設の公式HPにて最新情報をご確認ください。


6路線でアクセス自在 武蔵小杉で叶う快適な暮らし

6路線でアクセス自在 武蔵小杉で叶う快適な暮らし

武蔵小杉は、複数の路線が交わる駅と整った街並みにより、通勤通学の利便性が際立つエリアです。駅周辺には商業施設や教育環境が整い、治安の良さも魅力のひとつ。ファミリーも安心して暮らせる街として支持されています。この記事では、武蔵小杉の通勤・通学環境と生活利便性の魅力を詳しくご紹介します。


「ギークハウス新丸子」でDAO的運営を追求する小出俊夫さん

「ギークハウス新丸子」でDAO的運営を追求する小出俊夫さん

本業は大手IT企業のサラリーマンとのことですが、副業としてIT系の技術者たちが集うシェアハウス「ギークハウス新丸子」を運営している小出俊夫さん。大切にしている価値観は「自由・自治」で、あえてルールを自分では決めていないそうです。また、シェアハウス内では暗号資産も発行して、DAO的運営を追求しているとか。どんな試みをしているのか、お話を伺いました。


不登校児の親の会「めいめいサロン」を主宰するめいめいさん

不登校児の親の会「めいめいサロン」を主宰するめいめいさん

現在、不登校児が急増していますが、その親たちを支援する場は意外と少ないのが実情です。そこで自身も不登校児の親であるめいめいさんは、オンラインコミュニティ「めいめいサロン」を立ち上げ、親たちの様々な悩みの受け皿になっています。ご自身の経験とどんなサロンなのか、お話を伺いました。


今持っている健康保険証はいつまで使えるの?

今持っている健康保険証はいつまで使えるの?

マイナ保険証切り替え推進のため、2024年12月2日に現行の保険証の新規発行が停止されました。2025年8月1日から紙の健康保険証が使えなくなるというニュースが話題になっていますが、今後の影響や対処方法などについて解説いたします。


広告募集ページ
区民ライター募集