中原区の「子どもの発達支援セミナー」で悩みや不安を解消しよう!

中原区の「子どもの発達支援セミナー」で悩みや不安を解消しよう!

中原区では、子どもの発達に関する悩みを抱える保護者の方に向けた「子どもの発達支援セミナー」を定期的に開催しています。この記事では、セミナーの内容や参加方法、令和6年度の開催日程についてご紹介します。


子どもの発達支援セミナーとは

保護者向けの安心サポート

「子どもの発達支援セミナー」は、お子さまの発達に不安を感じる保護者を対象に、他の保護者やOBとの情報交換を通じて、子どもの発達に関する悩みや不安を解消する場を提供しています。

お子さまの発達に関する知識を深め、集団生活をしていくうえでの工夫や日常生活でできることなど具体的なアドバイスを受けることができます。

【悩みの例】

  • お子さまの発達面での悩み
  • お子さまのお世話や対応する際の苦労
  • 小学校入学に向けての不安
  • お子さまの特徴についての学校の先生への伝え方
  • 学校生活で受けられる支援や配慮に関する不安 など
令和6年度は残り5回!中原区の「子どもの発達支援セミナー」で悩みや不安を解消しよう

開催場所と参加方法

セミナーは予約制となっており、各回で定員が決まっています。保育サービスも提供されているため、小さなお子さんを持つ保護者でも安心して参加できます。1回限りの参加も可能となっているので、気軽に参加してみましょう。

参加を希望する場合は、申込みフォームから事前申込みが必要となります。申込み予約フォームは、セミナー開催日の前日正午に締め切られます。それ以降のお申し込みについては、電話にて受付が行われています。

開催日程とお問い合わせ先

令和6年度の開催日程

各セミナーは、子どもの発達段階に応じたテーマに基づいて行われます。各テーマは、保護者が直面する具体的な問題や悩みに対応する形で設計されており、実際に役立つアドバイスが提供されます。テーマごとに異なる専門家やOBの保護者が参加し、実践的な知識を提供します。

【日程・予約開始日】

予約フォームの締め切りは、セミナー開催日の前日正午となっています。それ以降のお申し込みについては、電話にて受付が行われています。

令和6年度日程 内 容 予約開始日
5月10日(金) 園生活で不安なこと・気になること 終了
6月14日(金) 園生活を楽しく過ごすために 終了
7月12日(金) 保護者同士の情報交換 終了
9月13日(金) OBの話を聞こう 終了
10月11日(金) 保護者同士の情報交換 9月27日(金)
11月8日(金) 就学を楽しみに迎えるために 10月25日(金)
12月13日(金) 保護者同士の情報交換 11月29日(金)
令和7年1月10日(金) 保護者同士の情報交換 12月27日(金)
2月14日(金) 1年を振り返って 1月31日(金)

補足情報

4月・8月・3月はお休みです。
6月14日:療育センターの訪問支援員さん、保育園保育士さんのお話
9月13日:就学に向けての準備や小学校生活等についてセミナーОBの方のお話。
11月8日:通級指導教室の先生、区内小学校支援教育コーディネーターの先生のお話。

お問い合わせ先

川崎市中原区役所地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所)地域支援課

  • 住所:〒211-8570 川崎市中原区小杉町3-245
  • 電話:044-744-3261
  • FAX:044-744-3196
  • メールアドレス:65sienta@city.kawasaki.jp

この記事では、「子どもの発達支援セミナー」の概要や開催日程・予約方法などをご紹介しました。このセミナーは、お子さまの発達に関する不安を解消し、保護者同士の情報共有を通じて安心して子育てに向き合える場を提供しています。ぜひ積極的に参加して、子どもの成長を一緒にサポートしていきましょう。

【関連情報】

この記事のライター

関連する投稿


保育料の減免を拡充!第2子半額、第3子以降無償化へ

保育料の減免を拡充!第2子半額、第3子以降無償化へ

(2025年3月26日更新)川崎市は、多子世帯の経済的負担を軽減するために、2024年4月から保育料の支援を全世帯へ拡大します。きょうだいが同一保育園に通えるように、利用調整基準も見直されます。この記事では、子育て家庭の負担が軽減され、育児のサポート体制が強化される川崎市の子育て支援施策について、詳しくご紹介します。


現金支給もある!川崎市の「出産・子育て応援事業」とは?

現金支給もある!川崎市の「出産・子育て応援事業」とは?

川崎市では、安心して出産と育児ができるよう「出産・子育て応援事業」を実施しています。妊婦や育児中の家庭を支援するための相談サービスや、出産後のベビー用品購入に使える現金支給も含まれています。この記事では、川崎市の出産・子育て応援事業の具体的な内容と支援方法をご紹介します。


中原区の認可外保育園の特徴と最新空き状況をチェック!

中原区の認可外保育園の特徴と最新空き状況をチェック!

中原区には、子育て世帯の多様なニーズに応える認可外保育園が充実しています。この記事では、中原区にある認可外保育園の特徴や最新の受け入れ情報についてご紹介します。


「学生による子ども・子育て支援事業ボランティア体験」で将来に役立てよう!

「学生による子ども・子育て支援事業ボランティア体験」で将来に役立てよう!

「学生による子ども・子育て支援事業ボランティア体験」は、川崎市内の地域子育て支援センターや保育園での実践的な体験を通じて、子どもたちや子育て中の保護者との関わりを深めることができます。この記事では、ボランティア体験の内容や参加条件、申し込み方法についてご紹介します。


「”CO”育て世代のウェルビーイング夫婦講座」の受講生を募集中!

「”CO”育て世代のウェルビーイング夫婦講座」の受講生を募集中!

川崎市教育委員会は、夫婦が協力して家事や育児に取り組むためのスキルを学び、家族みんなが笑顔になることを目指して「”CO”育て世代のウェルビーイング夫婦講座」を主催しています。全5回の連続講座で、各回ごとに異なるテーマで実施されます。この記事では、講座の詳細や参加方法についてご紹介します。


最新の投稿


都会のオアシスで、命を育む喜びを体験!コスギアイハグ トレファーム収穫祭体験レポート

都会のオアシスで、命を育む喜びを体験!コスギアイハグ トレファーム収穫祭体験レポート

3月23日、武蔵小杉のコスギアイハグで開催された収穫祭に参加しました。以前から気になっていたコスギアイハグのビニールハウスに入って野菜収穫体験ができるとあって、胸を躍らせて会場へ向かいました。


保育料の減免を拡充!第2子半額、第3子以降無償化へ

保育料の減免を拡充!第2子半額、第3子以降無償化へ

(2025年3月26日更新)川崎市は、多子世帯の経済的負担を軽減するために、2024年4月から保育料の支援を全世帯へ拡大します。きょうだいが同一保育園に通えるように、利用調整基準も見直されます。この記事では、子育て家庭の負担が軽減され、育児のサポート体制が強化される川崎市の子育て支援施策について、詳しくご紹介します。


中原区内で妊婦健診や分娩に対応している病院・クリニック

中原区内で妊婦健診や分娩に対応している病院・クリニック

(2025年3月26日更新)妊娠が分かった後、妊婦健診や分娩をどこで行うか悩む方も多いのではないでしょうか。 この記事では川崎市中原区内で妊婦健診のみや分娩まで対応している病院やクリニックをご紹介したいと思います。


【川崎市】2025年4月のイベント情報

【川崎市】2025年4月のイベント情報

春の訪れとともに、川崎市では家族で楽しめるイベントやスポーツ大会、音楽公演などが多数開催されます。美しい花々に囲まれたフェスや、親子で参加できるコンサート、アクティブに体を動かすスポーツ体験など、多彩なイベントが目白押しです。ぜひ、ご家族や友人と一緒に参加し、春のひとときを満喫しましょう! ※イベント情報は予告なく変更になる場合がありますので、お出かけ前に必ずイベントや施設の公式HPにて最新情報をご確認ください。


【武蔵小杉】ケーキ屋おすすめ10選|持ち帰りやイートインを紹介

【武蔵小杉】ケーキ屋おすすめ10選|持ち帰りやイートインを紹介

誕生日や記念日、クリスマス、普段のご褒美など、ケーキを食べたい時にどのケーキ屋を選ぶか迷ってしまいますよね。 武蔵小杉には数多くのケーキ屋があり、それぞれに看板メニューなど特徴があります。


広告募集ページ
区民ライター募集