中原区の「子どもの発達支援セミナー」で悩みや不安を解消しよう!

中原区の「子どもの発達支援セミナー」で悩みや不安を解消しよう!

(2025年4月16日更新)中原区では、子どもの発達に関する悩みを抱える保護者の方に向けた「子どもの発達支援セミナー」を定期的に開催しています。この記事では、セミナーの内容や参加方法、令和6年度の開催日程についてご紹介します。


子どもの発達支援セミナーとは

保護者向けの安心サポート

「子どもの発達支援セミナー」は、お子さまの発達に不安を感じる保護者を対象に、他の保護者やOBとの情報交換を通じて、子どもの発達に関する悩みや不安を解消する場を提供しています。

お子さまの発達に関する知識を深め、集団生活をしていくうえでの工夫や日常生活でできることなど具体的なアドバイスを受けることができます。

【悩みの例】

  • お子さまの発達面での悩み
  • お子さまのお世話や対応する際の苦労
  • 小学校入学に向けての不安
  • お子さまの特徴についての学校の先生への伝え方
  • 学校生活で受けられる支援や配慮に関する不安 など
令和6年度は残り5回!中原区の「子どもの発達支援セミナー」で悩みや不安を解消しよう

開催場所と参加方法

セミナーは予約制となっており、各回で定員が決まっています。保育サービスも提供されているため、小さなお子さんを持つ保護者でも安心して参加できます。1回限りの参加も可能となっているので、気軽に参加してみましょう。

参加を希望する場合は、申込みフォームから事前申込みが必要となります。申込み予約フォームは、セミナー開催日の前日正午に締め切られます。それ以降のお申し込みについては、電話にて受付が行われています。

開催日程とお問い合わせ先

令和7年度の開催日程

各セミナーは、子どもの発達段階に応じたテーマに基づいて行われます。各テーマは、保護者が直面する具体的な問題や悩みに対応する形で設計されており、実際に役立つアドバイスが提供されます。テーマごとに異なる専門家やOBの保護者が参加し、実践的な知識を提供します。

【日程・予約開始日】

予約フォームの締め切りは、セミナー開催日の前日正午となっています。それ以降のお申し込みについては、電話にて受付が行われています。

令和7年度日程 内 容 予約開始日
5月9日(金) 園生活で不安なこと・気になること 4月25日(金)
6月13日(金) 園生活を楽しく過ごすために 5月30日(金)
7月11日(金) OBの話を聞こう 6月27日(金)
9月12日(金) 保護者同士の情報交換 8月29日(金)
10月10日(金) 保護者同士の情報交換 9月26日(金)
11月14日(金) 就学を楽しみに迎えるために 10月31日(金)
12月12日(金) 保護者同士の情報交換 11月28日(金)
令和8年1月9日(金) 保護者同士の情報交換 12月26日(金)
2月13日(金) 1年を振り返って 1月30日(金)

補足情報

4月・8月・3月はお休みです。
6月13日:療育センターの訪問支援員さん、保育園保育士さんのお話
7月11日:就学に向けての準備や小学校生活等についてセミナーОBの方のお話。
11月14日:通級指導教室の先生、区内小学校支援教育コーディネーターの先生のお話。

お問い合わせ先

川崎市中原区役所地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所)地域支援課

  • 住所:〒211-8570 川崎市中原区小杉町3-245
  • 電話:044-744-3261
  • FAX:044-744-3196
  • メールアドレス:65sienta@city.kawasaki.jp

この記事では、「子どもの発達支援セミナー」の概要や開催日程・予約方法などをご紹介しました。このセミナーは、お子さまの発達に関する不安を解消し、保護者同士の情報共有を通じて安心して子育てに向き合える場を提供しています。ぜひ積極的に参加して、子どもの成長を一緒にサポートしていきましょう。

【関連情報】

この記事のライター

関連する投稿


「交流保育」&「親子でランチ」で中原区の保育園を親子で体験!

「交流保育」&「親子でランチ」で中原区の保育園を親子で体験!

(2025年4月16日更新)中原区の公立保育園3園(中原保育園・下小田中保育園・中丸子保育園)では、親子で保育園生活を体験できる「交流保育(ランチなし)」や「親子でランチ」が開催されています。この記事では、「交流保育」の内容や参加方法などをご紹介します。


中原区のお子さま向けアレルギー相談を専門医が無料で実施!

中原区のお子さま向けアレルギー相談を専門医が無料で実施!

(2025年4月16日更新)中原区役所では、専門医による無料のアレルギー相談を実施しています。お子さまのアレルギーに関する不安を解消するため、専門医が相談に応じ、保健師・看護師・栄養士が生活の工夫についてアドバイスします。この記事では、アレルギー相談の実施期間や予約方法についてご紹介します。


初めて保活を始める方へ!中原区の保育園入所ガイド

初めて保活を始める方へ!中原区の保育園入所ガイド

(2025年4月14日更新)今回は、はじめてお子さまを保育園に預ける保護者の方に向けて、保育園の申請から入所までの流れをご紹介します。中原区の認可保育園への入所手続きを中心に、必要な書類や申請のタイミング、見学のポイントなどをぜひチェックしてください。


病気から回復中のお子様と保護者を支える病後児保育事業

病気から回復中のお子様と保護者を支える病後児保育事業

(2025年4月10日更新)子育て中のご家族にとって、お子様の病気は予期せぬ困難をもたらすことがあります。特に、病気が治りかけの時に安心して預けられる保育サービスは、働く保護者にとって大きな支えとなります。今回は、そんな育児中の家族を支援する病後児保育事業についてご紹介します。


「両親学級」で初産での産前産後のイロハを学ぶ!

「両親学級」で初産での産前産後のイロハを学ぶ!

(2025年4月10日更新)中原区では、初めての出産を控える妊婦さんとそのパートナーを対象に、健康的な妊娠期間を過ごし、安心して子育てをスタートさせるための両親学級を開催しています。このクラスでは、妊娠中の生活、出産の準備、そして育児の基本について学ぶことができます。


最新の投稿


武蔵小杉・中原区で想いを伝えるPR記事──「こすぎのわ」タイアップ記事広告のご案内

武蔵小杉・中原区で想いを伝えるPR記事──「こすぎのわ」タイアップ記事広告のご案内

「こすぎのわ」では、武蔵小杉・川崎市中原区で活躍するお店や企業、個人を紹介する「タイアップ記事広告」の企画・制作を始めました。 武蔵小杉・中原区エリアで頑張る人たちの想いやストーリーに耳を傾け、魅力をお届けしていきます。


川崎市でインフルエンザ予防接種 知っておきたい対策と中原区の医療機関情報

川崎市でインフルエンザ予防接種 知っておきたい対策と中原区の医療機関情報

冬になると流行するインフルエンザ。川崎市では、10月上旬から流行期に入り、市内でも患者の報告が増えています。重症化を防ぐには、日常の予防と早めのワクチン接種が大切です。この記事では、感染を防ぐための暮らしの工夫や、予防接種の制度、中原区で受けられる医療機関情報をご紹介します。


【川崎市】2025年11月のイベント情報

【川崎市】2025年11月のイベント情報

11月の川崎市では、親子で楽しめる展覧会や体験型イベント、芸術や音楽を身近に感じられる公演、そして秋風の中を走るスポーツ大会など、幅広いジャンルの催しが開催されます。 気候も穏やかでおでかけしやすいこの季節に、家族や友人と一緒に川崎の魅力を再発見してみませんか。 ※イベント情報は予告なく変更になる場合がありますので、お出かけ前に必ずイベントや施設の公式HPにて最新情報をご確認ください。


【川崎市】2025年10月ハロウィンイベント特集

【川崎市】2025年10月ハロウィンイベント特集

秋の川崎は、街全体がハロウィン一色に染まる季節です。仮装パレードやワークショップ、フォトスポット巡りなど、子どもから大人まで楽しめる催しが市内各地で開催されます。今年は各商店街や施設が趣向を凝らした限定イベントを多数企画しています。お気に入りの衣装で、家族や友人とハロウィンの思い出を作りましょう。※イベント情報は予告なく変更になる場合がありますので、お出かけ前に必ずイベントや施設の公式HPにて最新情報をご確認ください。


川崎市のごみ分別完全ガイド 出し方のポイントと注意点

川崎市のごみ分別完全ガイド 出し方のポイントと注意点

川崎市で暮らすうえで意外と迷いやすいのが「ごみの分別」。品目ごとに出し方が違うので、引っ越したばかりの人や忙しい毎日を送る人は特に混乱しがちです。この記事では、川崎市のごみ分別ルールをわかりやすく整理し、間違えやすい品目や注意点をまとめてご紹介します。


広告募集ページ