「交流保育」&「親子でランチ」で中原区の保育園を親子で体験!

「交流保育」&「親子でランチ」で中原区の保育園を親子で体験!

(2025年4月16日更新)中原区の公立保育園3園(中原保育園・下小田中保育園・中丸子保育園)では、親子で保育園生活を体験できる「交流保育(ランチなし)」や「親子でランチ」が開催されています。この記事では、「交流保育」の内容や参加方法などをご紹介します。


交流保育の概要

ランチなしの「交流保育」とは

交流保育では、お子さまと同年齢のクラスに親子で参加し、昼食前までの時間でさまざまな交流活動を行います。

  • 開催保育園:中原保育園・下小田中保育園・中丸子保育園
  • 対象:0歳児から未就学のお子さんと保護者の方
  • 時間:9:00ごろ〜11:00ごろ(年齢や活動内容によって異なる)
  • 日程:各保育園によって異なる(各園に要問い合わせ)
  • 参加申込:
  • 服装:動きやすい服装・靴
  • 持ち物:
    水筒(保護者の水分補給用)、コップ(子ども用)、ハンドタオル、着替え(1組)、おむつ、おしり拭き(必要に応じて)、帽子(雨天時は不要)、靴、靴下(保育園に履いてきたものでOK)
  • 注意事項:
    • 事故やケガが起きないように自分の子供から目を離さずに注意を払う
    • 大きな自然災害や感染症の流行により急きょ中止となる場合には、中原区保育・子育て総合支援センターから連絡が入る
    • 駐車スペースはないため、車以外の来園方法を確保する

交流保育「親子でランチ」とは

「親子でランチ」は、親と子が一緒に保育園のカリキュラムに参加したり、一緒に給食を食べることで、保育園の環境を体験します。お子さまと同年齢のクラスに参加し、一日保育士と一緒に過ごす機会を提供します。また、昼食時には、親子で一緒に保育園の給食を体験することができます。

「親子でランチ」は、親子の絆を深めるだけでなく、他の子どもたちとの交流を通じて、社会性や共感力を育てる絶好のチャンスとなるでしょう。 また、保育士や栄養士に育児に関する悩みや食事に関する悩みを相談することもできるので、気軽に声をかけて相談してみましょう。

  • 開催保育園:中原保育園、下小田中保育園、中丸子保育園
  • 対象:川崎市にお住いの離乳食開始児~未就園児の子どもと保護者
  • 体験時間:9:00〜食事終了まで

親子でランチについてのチラシはこちらをご覧ください。

中原区の保育園を親子で体験しよう!「交流保育」&「親子でランチ」

「親子でランチ」の参加方法と注意事項

参加費用と申し込み方法

「親子でランチ」は人気があるため、参加希望者は事前申込みが必要です。電話またはオンラインで申込みが可能で、開催月の前月から受付が開始されます。各保育園によって申込み期間が異なるため、事前に確認しておきましょう。

  • 参加費:1人250円(親子1組2人で500円)
  • 定員:各保育園1日2組
  • 申し込み開始日:実施月の前月1日9:00〜(先着順)
    ※1日が土日祝・年末年始の場合は翌開所日
  • 申し込み方法:電話またはオンライン(受付後、後日電話確認あり)

オンラインで申込みを行う場合は、こちらの申込みフォームをご利用ください。

日程・持ち物・注意事項

開催日は保育園によって異なりますが、月に2回程度の開催となっており、事前にウェブサイトで確認することもできます。参加する際は、持ち物や服装にも注意が必要です。

  • 持ち物:
    水筒(保護者の水分補給用)、コップ(子ども用)、ハンドタオル、着替え(1組)、おむつ、おしり拭き(必要に応じて)、帽子(雨天時は不要)、靴、靴下(保育園に履いてきたものでOK)
    食事用エプロン(必要に応じて)、ランチ代(親子1組2人で500円)
  • 服装:動きやすい服装と靴
  • 注意事項:
    • アレルギー対応は行わないため、事前に献立をみて食べられる日に参加
    • 事故やケガが起きないように自分の子供から目を離さずに注意を払う
    • 大きな自然災害や感染症の流行により急きょ中止となる場合には、中原区保育・子育て総合支援センターから連絡が入る
    • 駐車スペースはないため、車以外の来園方法を確保する
中原区の保育園を親子で体験しよう!「交流保育」&「親子でランチ」

年間日程

  中原保育園 下小田中保育園 中丸子保育園
5月 8日(木)27日(火) 13日(火)29日(木) 14日(水)22日(木)
6月 4日(水)24日(火) 3日(火)26日(木) 11日(木)17日(火)
7月 2日(水)23日(水) 8日(火)24日(木) 9日(水)17日(木)
9月 3日(水)25日(木) 2日(火)11日(木) 10日(水)19日(金)
10月 1日(水)28日(火) 7日(火)23日(木) 8日(水)17日(金)
11月 5日(水)27日(木) 6日(木)13日(木) 12日(水)18日(火)
12月 3日(水)23日(火) 9日(火)18日(木) 10日(水)16日(火)
1月 7日(水)27日(火) 20日(火)29日(木) 14日(水)22日(木)
2月 4日(水)25日(水) 3日(火)19日(木) 12日(木)17日(火)
3月 10日(火)18日(水) 4日(水)12日(木)

11日()19日(水)

申込日について

7月実施分は6月2日から、12月実施分は11月4日から、2月実施分は1月5日から、3月実施分は2月2日からになります。

各保育園の所在地とお問い合わせについて

各保育園の所在地

中原保育園(中原区保育・子育て総合支援センター内)

  • 電話:044-733-3835
  • 住所:中原区小杉陣屋町2-3-1
  • アクセス:
    JR南武線・東急東横線「武蔵小杉駅」徒歩13分
    東急東横線「新丸子駅」徒歩10分

下小田中保育園

  • 電話:044-788-5890
  • 住所:中原区下小田中4-4-17
  • アクセス:JR南武線「武蔵中原駅」徒歩7分

中丸子保育園

  • 電話:044−411−5559
  • 住所:中原区中丸子1155(市営住宅1階)
  • アクセス:JR南武線「向河原駅」徒歩7分

お問い合わせ先

こども未来局 保育・子育て推進部 中原区保育・子育て総合支援センター

  • 住所:〒211-0062 川崎市中原区小杉陣屋町2-3-1
  • 電話:044-744-3288(受付時間:平日9:00~17:00)
  • FAX:044-744-3196
  • メールアドレス:45nahoik@city.kawasaki.jp

この記事では、中原区の公立保育園で開催される「親子でランチ」イベントの魅力とその参加方法について詳しく解説しました。

親子で楽しめるアクティビティを通じて、子どもたちの成長を支え、保護者同士のコミュニケーションも深めることができます。ぜひ、この機会に参加してみましょう。

【関連情報】

この記事のライター

関連する投稿


中原区の「子どもの発達支援セミナー」で悩みや不安を解消しよう!

中原区の「子どもの発達支援セミナー」で悩みや不安を解消しよう!

(2025年4月16日更新)中原区では、子どもの発達に関する悩みを抱える保護者の方に向けた「子どもの発達支援セミナー」を定期的に開催しています。この記事では、セミナーの内容や参加方法、令和6年度の開催日程についてご紹介します。


中原区のお子さま向けアレルギー相談を専門医が無料で実施!

中原区のお子さま向けアレルギー相談を専門医が無料で実施!

(2025年4月16日更新)中原区役所では、専門医による無料のアレルギー相談を実施しています。お子さまのアレルギーに関する不安を解消するため、専門医が相談に応じ、保健師・看護師・栄養士が生活の工夫についてアドバイスします。この記事では、アレルギー相談の実施期間や予約方法についてご紹介します。


初めて保活を始める方へ!中原区の保育園入所ガイド

初めて保活を始める方へ!中原区の保育園入所ガイド

(2025年4月14日更新)今回は、はじめてお子さまを保育園に預ける保護者の方に向けて、保育園の申請から入所までの流れをご紹介します。中原区の認可保育園への入所手続きを中心に、必要な書類や申請のタイミング、見学のポイントなどをぜひチェックしてください。


病気から回復中のお子様と保護者を支える病後児保育事業

病気から回復中のお子様と保護者を支える病後児保育事業

(2025年4月10日更新)子育て中のご家族にとって、お子様の病気は予期せぬ困難をもたらすことがあります。特に、病気が治りかけの時に安心して預けられる保育サービスは、働く保護者にとって大きな支えとなります。今回は、そんな育児中の家族を支援する病後児保育事業についてご紹介します。


「両親学級」で初産での産前産後のイロハを学ぶ!

「両親学級」で初産での産前産後のイロハを学ぶ!

(2025年4月10日更新)中原区では、初めての出産を控える妊婦さんとそのパートナーを対象に、健康的な妊娠期間を過ごし、安心して子育てをスタートさせるための両親学級を開催しています。このクラスでは、妊娠中の生活、出産の準備、そして育児の基本について学ぶことができます。


最新の投稿


【武蔵小杉】おすすめホテル3選|観光・レジャー・出張に

【武蔵小杉】おすすめホテル3選|観光・レジャー・出張に

東京や横浜・鎌倉などへもアクセス抜群な武蔵小杉。今回は、武蔵小杉にあるホテルをご紹介します。数は多くないですが、どのホテルも駅近くにあるため利便性は高いです。予約の時に参考にしてみてください。


【川崎市】2025年9月のイベント情報

【川崎市】2025年9月のイベント情報

秋の気配が近づくこの季節、川崎市では親子で楽しめるアート体験や映画、自然観察、スポーツや音楽イベントなど、多彩なプログラムを開催中です。ご家族や友人とともに、思い出と学びの秋を満喫してみませんか?※イベント情報は予告なく変更になる場合がありますので、お出かけ前に必ずイベントや施設の公式HPにて最新情報をご確認ください。


6路線でアクセス自在 武蔵小杉で叶う快適な暮らし

6路線でアクセス自在 武蔵小杉で叶う快適な暮らし

武蔵小杉は、複数の路線が交わる駅と整った街並みにより、通勤通学の利便性が際立つエリアです。駅周辺には商業施設や教育環境が整い、治安の良さも魅力のひとつ。ファミリーも安心して暮らせる街として支持されています。この記事では、武蔵小杉の通勤・通学環境と生活利便性の魅力を詳しくご紹介します。


「ギークハウス新丸子」でDAO的運営を追求する小出俊夫さん

「ギークハウス新丸子」でDAO的運営を追求する小出俊夫さん

本業は大手IT企業のサラリーマンとのことですが、副業としてIT系の技術者たちが集うシェアハウス「ギークハウス新丸子」を運営している小出俊夫さん。大切にしている価値観は「自由・自治」で、あえてルールを自分では決めていないそうです。また、シェアハウス内では暗号資産も発行して、DAO的運営を追求しているとか。どんな試みをしているのか、お話を伺いました。


不登校児の親の会「めいめいサロン」を主宰するめいめいさん

不登校児の親の会「めいめいサロン」を主宰するめいめいさん

現在、不登校児が急増していますが、その親たちを支援する場は意外と少ないのが実情です。そこで自身も不登校児の親であるめいめいさんは、オンラインコミュニティ「めいめいサロン」を立ち上げ、親たちの様々な悩みの受け皿になっています。ご自身の経験とどんなサロンなのか、お話を伺いました。


Aioon
広告募集ページ
区民ライター募集