中原区のお子さま向けアレルギー相談を専門医が無料で実施!

中原区のお子さま向けアレルギー相談を専門医が無料で実施!

中原区役所では、専門医による無料のアレルギー相談を実施しています。お子さまのアレルギーに関する不安を解消するため、専門医が相談に応じ、保健師・看護師・栄養士が生活の工夫についてアドバイスします。この記事では、アレルギー相談の実施期間や予約方法についてご紹介します。


アレルギー相談の概要と対象者

アレルギー相談で解決できる悩み

アレルギー相談では、様々なお悩みに対応しています。お子さまの繰り返す湿疹や、風邪をひきやすくゼーゼーする症状、特定の食べ物による口周りの腫れ、下痢や嘔吐をしやすいなど、日常生活の中で気になる症状がある方におすすめです。

家族にぜん息やアトピー性皮膚炎などのアレルギー疾患があり、子どもへの影響が心配な方も対象となっています。

専門医が保護者の方のお悩みに丁寧に耳を傾け、適切なアドバイスを提供します。また、保健師・看護師・栄養士が日常生活での工夫について一緒に考え、具体的な対策をお伝えします。

※医師による診察と保健指導を受けることはできますが、血液検査は実施していません。

相談スケジュールと実施場所

アレルギー相談は以下のスケジュールで実施されます

  • 日程:原則毎月第1水曜日(令和7年1月は第2水曜日)
  • 場所:中原区役所 別館2階 受付時間:
    1. 13:10~13:15
    2. 13:25~13:30
    3. 13:40~13:45
  • 予約:完全予約制/各時間枠1組まで
  • 持ち物:母子手帳・事前配布のアンケート(ある場合)

相談では、医師による診察と保健指導が行われ、状況に応じて他の医療機関での受診を勧められることもあります。

アレルギー専門医師が対応!中原区のお子さま向けアレルギー相談

参加時の注意事項

アレルギー相談に参加する際は、以下の点にご注意ください。

  • 事前に参加者全員の体調を確認
  • 発熱や体調不良時は参加を控える
  • 1回の参加人数は上限3名まで
  • 感染予防のため、予約時間5分前に受付(早すぎる来所は受付不可)
  • 当日は事前アンケート(問診票)の記入が必要

体調不良等でキャンセルを希望する場合は、事前にキャンセルの連絡を入れましょう。

アレルギー相談の申し込み方法と注意点

予約の手順

アレルギー相談は完全予約制となっています。予約する際の手順は以下の通りです。

  1. 中原区役所のホームページにアクセス
  2. アレルギー相談予約フォームから申し込み(月ごとに分かれている)

月ごとの予約フォームについては、次項をご確認ください。

アレルギー専門医師が対応!中原区のお子さま向けアレルギー相談

申込み方法

アレルギー相談の申込方法は月ごとに分かれています。令和6年度の開催日・申込期間・申込み方法は下記の通りです。

年度 開催日 申し込み期間 申し込み
令和6年 4月3日(水) 3月13日(水)~4月1日(月) 受付終了
  5月1日(水) 4月10日(水)~4月29日(月) 受付終了
  6月5日(水) 5月15日(水)~6月3日(月) 受付終了
  7月3日(水) 6月12日(水)~7月1日(月) 受付終了
  8月7日(水) 7月17日(水)~8月5日(月) 受付終了
  9月4日(水) 8月14日(水)~9月2日(月)

申し込みはこちら

  10月2日(水) 9月11日(水)~9月30日(月)

申し込みはこちら

  11月6日(水) 10月16日(水)~11月4日(月)

申し込みはこちら

  12月4日(水) 11月13日(水)~12月2日(月)

申し込みはこちら

令和7年 1月8日(水) 12月18日(水)~1月6日(月)

申し込みはこちら

  2月5日(水) 1月15日(水)~2月3日(月)

申し込みはこちら

  3月5日(水) 2月12日(水)~3月3日(月)

申し込みはこちら

※申し込みは各月実施日の3週間前からとなっております。
※各月実施日2日前の正午に予約フォームを締め切ります。

お問い合わせ先

中原区役所地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所)地域支援課

  • 住所:〒211-8570 川崎市中原区小杉町3-245
  • 電話:044-744-3261
  • FAX:044-744-3196
  • メールアドレス:65sienta@city.kawasaki.jp

この記事では、中原区役所で実施している子ども向けアレルギー相談について紹介しました。専門医だけでなく保健師・看護師・栄養士のサポートを受けることで、お子さまのアレルギーに対する不安を軽減し、日常生活をより安心して過ごせるようになります。ぜひ、アレルギー相談を活用して、お子さまの健康に関する不安をひとつでも多く解消しましょう。

【関連情報】

この記事のライター

関連する投稿


中原区の「子どもの発達支援セミナー」で悩みや不安を解消しよう!

中原区の「子どもの発達支援セミナー」で悩みや不安を解消しよう!

中原区では、子どもの発達に関する悩みを抱える保護者の方に向けた「子どもの発達支援セミナー」を定期的に開催しています。この記事では、セミナーの内容や参加方法、令和6年度の開催日程についてご紹介します。


現金支給もある!川崎市の「出産・子育て応援事業」とは?

現金支給もある!川崎市の「出産・子育て応援事業」とは?

川崎市では、安心して出産と育児ができるよう「出産・子育て応援事業」を実施しています。妊婦や育児中の家庭を支援するための相談サービスや、出産後のベビー用品購入に使える現金支給も含まれています。この記事では、川崎市の出産・子育て応援事業の具体的な内容と支援方法をご紹介します。


「学生による子ども・子育て支援事業ボランティア体験」で将来に役立てよう!

「学生による子ども・子育て支援事業ボランティア体験」で将来に役立てよう!

「学生による子ども・子育て支援事業ボランティア体験」は、川崎市内の地域子育て支援センターや保育園での実践的な体験を通じて、子どもたちや子育て中の保護者との関わりを深めることができます。この記事では、ボランティア体験の内容や参加条件、申し込み方法についてご紹介します。


「”CO”育て世代のウェルビーイング夫婦講座」の受講生を募集中!

「”CO”育て世代のウェルビーイング夫婦講座」の受講生を募集中!

川崎市教育委員会は、夫婦が協力して家事や育児に取り組むためのスキルを学び、家族みんなが笑顔になることを目指して「”CO”育て世代のウェルビーイング夫婦講座」を主催しています。全5回の連続講座で、各回ごとに異なるテーマで実施されます。この記事では、講座の詳細や参加方法についてご紹介します。


中原区がメール、オンラインなど4つの方法で育児相談サービスを提供

中原区がメール、オンラインなど4つの方法で育児相談サービスを提供

中原区の公立保育園や地域子育て支援センターでは、0歳から未就学児を対象に、電話やオンラインで育児相談を受け付けています。この記事では、相談方法や利用可能な施設についてご紹介します。


最新の投稿


若者につながりつなげる居場所を提供する「ブリュッケ」

若者につながりつなげる居場所を提供する「ブリュッケ」

武蔵新城にある川崎若者就労・生活自立支援センター「Brücke」(ブリュッケ)のセンター長をされている三瓶三絵さんは、40代までに15回も転職をして、「何とかなる力」を身に着けたとか。今はその経験を活かして、生活に行き詰っている若者たちの支援に邁進しています。若者たちにどんな居場所を提供し、就労支援をしているのか、お話を伺いました。


【川崎市】2024年12月のイベント情報

【川崎市】2024年12月のイベント情報

2024.12.20最新 川崎市エリアの2024年12月のイベント情報をまとめました。お子様と一緒に楽しめるコンサートや社会科見学ツアー、スポーツイベント、そして市政100周年を記念する展示会やスタンプラリーなど、冬の訪れとともに楽しめる多彩なイベントが開催されます。気になるイベントがあればぜひ参加してみてください! ※イベント情報は予告なく変更になる場合がありますので、お出かけ前に必ずイベントや施設の公式HPにて最新情報をご確認ください。


日本文化の継承と環境問題に取り組む「あそびのわとわ」

日本文化の継承と環境問題に取り組む「あそびのわとわ」

シンプルな形で様々な色合いを紡ぎだせる日本の伝統文化・水引に惹かれた坂井美穂さんと関川房代さん。この伝統文化を継承したいと「あそびのわとわ」というユニットを二人で結成して、ワークショップを定期的に開催。一方、このユニットで環境問題にも取り組んでいるそうです。「深刻にならずに楽しむことが大事」とか。お二人にそんな活動についてお話を伺いました。(プロフィール写真の撮影:D STUDIO、右:坂井美穂さん、左:関川房代さん)


【川崎市】2025年1月のイベント情報

【川崎市】2025年1月のイベント情報

川崎市エリアの2025年1月のイベント情報をまとめました。新年を迎えた川崎市では、親子向けの体験イベントやスポーツ大会、地域文化に触れる講演会、星空観察など、幅広いジャンルのイベントが開催されます。冬の寒さを忘れて楽しめる企画が満載!家族や友人と一緒に、新しい年のはじまりに素敵な思い出を作りましょう。 ※イベント情報は予告なく変更になる場合がありますので、お出かけ前に必ずイベントや施設の公式HPにて最新情報をご確認ください。


川崎市中原区の雨漏り修理業者7選|修理に使える補助金や業者選びのポイントを紹介

川崎市中原区の雨漏り修理業者7選|修理に使える補助金や業者選びのポイントを紹介

雨漏りをしてしまったが、どの業者に依頼すれば良いかわからないという方はいらっしゃいませんか?雨漏り修理は急を要するため、すぐに駆けつけてくれる地域密着の業者に依頼することをおすすめします。今回は、川崎市中原区でおすすめの雨漏り修理業者を7社ご紹介します。雨漏りの原因となる6つの箇所や雨漏り修理の費用相場、雨漏り修理に使える3つの補助金、雨漏り修理業者を選ぶ際に確認すべき5つのポイントも合わせてご紹介しますので、雨漏り修理を検討している方はぜひお役立てください。


区民ライター募集