急な就労や病気のピンチに中原保育園の「一時預かり保育サービス」

急な就労や病気のピンチに中原保育園の「一時預かり保育サービス」

川崎市中原区にある中原保育園では、保護者の急な就労や病気・ケガなどで、家庭での保育が緊急・一時的に困難な場合、子どもの「一時預かり保育サービス」を提供しています。中原保育園のこの保育サービスについて、詳しくご紹介します。


一時預かり保育サービスについて

実施施設

中原保育園では、保護者の就労や病気・けが・リフレッシュなどの理由で、家庭での保育が難しい時に利用できる一時預かり保育サービスを提供しています。

このサービスは、突発的な仕事や緊急事態だけでなく、保護者の自己啓発や休息の時間確保のためにも活用できます。

一時預かり保育を利用することで、子どもは新しい環境や同年代の子どもたちとの交流を楽しむことができ、保護者は安心して必要な時間を確保できます。

  • 施設情報:中原保育園(川崎市営認可保育園)
  • 施設住所:川崎市中原区小杉陣屋町2-3-1
  • 電話番号:044-733-3835
  • 受付時間:平日 9:00〜17:00

サービス内容

  • 対象児童:生後5ヶ月〜就学前(保育の必要な児童)
  • 利用区分:非定型的保育、緊急・一時保育
    ※原則、保育所に通っていない児童で一時的に家庭で保育ができない場合
  • 定員: 一日あたり10人(内、1歳未満児の利用は原則2人まで)
  • 利用日時:月曜日〜金曜日の8:30〜17:00(国民の祝日、年末年始は除く)
  • 利用料金:
    1歳未満児 1日2,900円
    3歳未満児 1日2,500円
    3歳以上児 1日1,500円
    ※給食・おやつを利用する場合は別途1日300円が必要
    ※年齢区分は4月1日の満年齢による(ただし1歳未満児は1歳の誕生日の前日まで)
    ※利用料金は家庭の状況に応じて、減免制度もあります。

一時預かり保育のご案内(PDF形式, 278.04KB)

子育て家庭の強い味方!中原保育園の一時預かり保育サービス

一時預かり保育サービスの利用方法

申し込みの流れ

1.初回登録

一時預かり保育の利用希望者は、最初に電話(044-733-3835)または来所にて利用確認を行ったうえで【中原区】一時預かり事業登録票の入力フォームより登録手続きを行います。

2.利用日の確認(予約)

申込開始日は、入力フォームからの受付のみとなります。初日は多数の方が申し込みをされるため、抽選で仮予約申込み手続きをし、抽選となります。

2日目以降は電話または来所にて申込みいただけますが、抽選対象外となります。現在利用希望者が多いため、申込初日で満員になる場合もあります。

【令和6年、令和7年の申込み開始日】

  • 令和6年4月〜6月の利用:申込み終了
  • 令和6年7月〜9月の利用:5月1日(水)9:00〜17:00
  • 令和6年10月〜12月の利用:8月1日(木)9:00〜17:00
  • 令和7年1月〜3月の利用:11月1日(金)9:00〜17:00
  • 令和7年4月〜6月の利用:2月3日(月)9:00〜17:00

※申し込み開始当日の電話・来所での受付は不可となっています。

【抽選結果について】

登録が完了すると受付初日の17時以降に抽選が実施されます。抽選結果は翌日17時までに中原区保育・子育て総合支援センター内の掲示板とホームページに掲載されます。(抽選は登録完了メールに記載されている受付番号で実施されます)

3.利用日調整と確定・申請

入力フォームに記載した利用希望日を元に、抽選番号順に利用日の調整が行われ、利用可能日がメールにて届きます。調整日に変更がない場合は、一時預かり利用申請フォームを記入します。利用が確定すると「利用承認通知書」が渡されます。

初めて一時預かり保育を利用する場合は、中原保育園の職員との面談が行われます。面談日の調整について連絡が入るので日程が決定次第、面談日までに登録フォームと利用申請フォームの入力を済ませましょう。

【面談時に必要な書類】

  • 一時預かり利用申込書(入力フォーム
  • 緊急連絡票・プロフィール票
  • 減免対象の方それに付随する書類
  • 非定型的保育利用の方は就労・就学証明書、健康診断書
    ※利用区分等によって必要な書類が異なります。

詳しくは、抽選から利用までの流れ(PDF)中原保育園 一時預かり事業をご覧ください。

子育て家庭の強い味方!中原保育園の一時預かり保育サービス

利用の流れ

利用については、利用申込み開始の初日のみ、仮予約申込み手続きを抽選で決める流れとなっています。一時預かり保育の予約は、利用希望日の前日17:00までに電話または、窓口(来所)で行う必要があります。

  1. 仮予約(利用日の確認)
    電話または来所にて空き状況を確認し仮予約する(平日9:00〜17:00)
  2. 予約
    一時預かり事業利用申請フォームに入力
  3. 予約完了
    ※キャンセルの場合には電話連絡が必要
    【電話】044-733-3835

この記事では、川崎市中原区にある中原保育園の一時預かり保育サービスについてご紹介しました。一時預かり保育を利用するには、事前の申込みや面接などが必要になります。また、申込開始日も決まっているので、利用を希望される場合には必要事項や日時をしっかりと確認しておきましょう。

【関連情報】

この記事のライター

関連する投稿


産後ママを応援!川崎市の産後ケアプログラムで悩みや不安を解消

産後ママを応援!川崎市の産後ケアプログラムで悩みや不安を解消

(2025年4月3日更新)出産間もないお母さんは、「なかなか寝てくれない」「1人では手が回らない」「思うように体調が回復しない」「相談相手がいない」など、さまざまな不安や悩みに直面するものです。川崎市では、そんな産後の悩みや不安を抱えるお母さんをサポートするための産後ケアプログラムを提供しています。この記事では、川崎市が妊娠・出産包括支援事業として実施している産後ケアプログラムについてご紹介します。


保育料の減免を拡充!第2子半額、第3子以降無償化へ

保育料の減免を拡充!第2子半額、第3子以降無償化へ

(2025年3月26日更新)川崎市は、多子世帯の経済的負担を軽減するために、2024年4月から保育料の支援を全世帯へ拡大します。きょうだいが同一保育園に通えるように、利用調整基準も見直されます。この記事では、子育て家庭の負担が軽減され、育児のサポート体制が強化される川崎市の子育て支援施策について、詳しくご紹介します。


中原区の「子どもの発達支援セミナー」で悩みや不安を解消しよう!

中原区の「子どもの発達支援セミナー」で悩みや不安を解消しよう!

中原区では、子どもの発達に関する悩みを抱える保護者の方に向けた「子どもの発達支援セミナー」を定期的に開催しています。この記事では、セミナーの内容や参加方法、令和6年度の開催日程についてご紹介します。


現金支給もある!川崎市の「出産・子育て応援事業」とは?

現金支給もある!川崎市の「出産・子育て応援事業」とは?

川崎市では、安心して出産と育児ができるよう「出産・子育て応援事業」を実施しています。妊婦や育児中の家庭を支援するための相談サービスや、出産後のベビー用品購入に使える現金支給も含まれています。この記事では、川崎市の出産・子育て応援事業の具体的な内容と支援方法をご紹介します。


中原区の認可外保育園の特徴と最新空き状況をチェック!

中原区の認可外保育園の特徴と最新空き状況をチェック!

中原区には、子育て世帯の多様なニーズに応える認可外保育園が充実しています。この記事では、中原区にある認可外保育園の特徴や最新の受け入れ情報についてご紹介します。


最新の投稿


産後ママを応援!川崎市の産後ケアプログラムで悩みや不安を解消

産後ママを応援!川崎市の産後ケアプログラムで悩みや不安を解消

(2025年4月3日更新)出産間もないお母さんは、「なかなか寝てくれない」「1人では手が回らない」「思うように体調が回復しない」「相談相手がいない」など、さまざまな不安や悩みに直面するものです。川崎市では、そんな産後の悩みや不安を抱えるお母さんをサポートするための産後ケアプログラムを提供しています。この記事では、川崎市が妊娠・出産包括支援事業として実施している産後ケアプログラムについてご紹介します。


都会のオアシスで、命を育む喜びを体験!コスギアイハグ トレファーム収穫祭体験レポート

都会のオアシスで、命を育む喜びを体験!コスギアイハグ トレファーム収穫祭体験レポート

3月23日、武蔵小杉のコスギアイハグで開催された収穫祭に参加しました。以前から気になっていたコスギアイハグのビニールハウスに入って野菜収穫体験ができるとあって、胸を躍らせて会場へ向かいました。


保育料の減免を拡充!第2子半額、第3子以降無償化へ

保育料の減免を拡充!第2子半額、第3子以降無償化へ

(2025年3月26日更新)川崎市は、多子世帯の経済的負担を軽減するために、2024年4月から保育料の支援を全世帯へ拡大します。きょうだいが同一保育園に通えるように、利用調整基準も見直されます。この記事では、子育て家庭の負担が軽減され、育児のサポート体制が強化される川崎市の子育て支援施策について、詳しくご紹介します。


中原区内で妊婦健診や分娩に対応している病院・クリニック

中原区内で妊婦健診や分娩に対応している病院・クリニック

(2025年3月26日更新)妊娠が分かった後、妊婦健診や分娩をどこで行うか悩む方も多いのではないでしょうか。 この記事では川崎市中原区内で妊婦健診のみや分娩まで対応している病院やクリニックをご紹介したいと思います。


【川崎市】2025年4月のイベント情報

【川崎市】2025年4月のイベント情報

春の訪れとともに、川崎市では家族で楽しめるイベントやスポーツ大会、音楽公演などが多数開催されます。美しい花々に囲まれたフェスや、親子で参加できるコンサート、アクティブに体を動かすスポーツ体験など、多彩なイベントが目白押しです。ぜひ、ご家族や友人と一緒に参加し、春のひとときを満喫しましょう! ※イベント情報は予告なく変更になる場合がありますので、お出かけ前に必ずイベントや施設の公式HPにて最新情報をご確認ください。


広告募集ページ
区民ライター募集