「両親学級」で初産での産前産後のイロハを学ぶ!

「両親学級」で初産での産前産後のイロハを学ぶ!

(2025年4月10日更新)中原区では、初めての出産を控える妊婦さんとそのパートナーを対象に、健康的な妊娠期間を過ごし、安心して子育てをスタートさせるための両親学級を開催しています。このクラスでは、妊娠中の生活、出産の準備、そして育児の基本について学ぶことができます。


両親学級とは

両親学級の概要

両親学級は、初めての出産を迎える妊婦さんとそのパートナーを対象に、妊娠中の生活や出産、その後の子育てについて学ぶことができるクラスです。

このクラスでは、健康的な妊娠期間を送り、出産時の不安を軽減し、子育てに自信を持って臨むための知識を提供します。

  • 対象者:中原区在住で初めて出産を迎える妊婦さんとそのパートナー
        ※妊婦さんまたはパートナーだけの参加も可能
  • 内 容:妊娠中の生活、出産の準備、育児の基本

参加方法と申込期間

両親学級への参加は予約制となっており、出産予定日に応じて参加月が決定されます。

開催期間は年度ごとに設定されており、各年度の具体的な日程や申込み方法は中原区の公式ウェブサイトから確認できます。

  • 開催期間:年度ごとに異なる(例: 令和7年4月〜令和8年3月)
  • 申込方法:先着順の予約制(年度ごとのチラシを参照:令和7年度
  • 締め切り:開催日の前週月曜日17:00まで
  • 定員人数:25組(コースによって変更あり)
  • 費  用:無料
  • 持  ち  物:母子健康手帳、筆記用具、飲み物
  • 注意事項:出産予定日で参加月が案内される
         ※対象月以外での予約はキャンセル扱いとなる
初めての妊娠を応援!両親学級で学ぶ出産と子育てのいろは

開催場所・日時

  • 開催時間:13:30〜16:15ごろまで(受付13:15〜)
  • 開催場所:中原区役所5階会議室、別館講堂

開催日時の詳細は、年度ごとのチラシをご覧ください。

両親学級で学べること

妊娠期の過ごし方

妊娠期は、母体と胎児の健康を守るために適切な生活を送ることが重要です。両親学級では、妊娠期間中の健康な過ごし方やお産を迎えるための知識、産後の過ごし方、赤ちゃんとの関わり方などを学びます。

さらに、パパの役割やサポートの仕方も紹介されるので、出産に向けて二人三脚で準備を進めることができます。

初めての妊娠を応援!両親学級で学ぶ出産と子育てのいろは

学べる内容

  • 妊娠中からの健康づくり
  • 安心してお産を迎えるための知識
  • 産後を健康に過ごすための方法
  • 赤ちゃんとの関わり方
  • 参加者同士の交流 など
    ※沐浴体験等は実施していません。

両親学級で使用しているテキストは、こちらからご覧いただけます。

この記事では、初めての妊娠を控える妊婦さんとそのパートナー向けに開設されている中原区の両親学級についてご紹介しました。

この両親学級では、妊娠中の健康管理から出産準備、育児の基礎まで、出産と育児のスタートに必要な情報を幅広く提供しています。

安心して出産に臨み、子育ての喜びを全力で楽しめるよう、両親学級で学び出産に備えましょう。

【関連情報】

この記事のライター

関連する投稿


「交流保育」&「親子でランチ」で中原区の保育園を親子で体験!

「交流保育」&「親子でランチ」で中原区の保育園を親子で体験!

(2025年4月16日更新)中原区の公立保育園3園(中原保育園・下小田中保育園・中丸子保育園)では、親子で保育園生活を体験できる「交流保育(ランチなし)」や「親子でランチ」が開催されています。この記事では、「交流保育」の内容や参加方法などをご紹介します。


中原区の「子どもの発達支援セミナー」で悩みや不安を解消しよう!

中原区の「子どもの発達支援セミナー」で悩みや不安を解消しよう!

(2025年4月16日更新)中原区では、子どもの発達に関する悩みを抱える保護者の方に向けた「子どもの発達支援セミナー」を定期的に開催しています。この記事では、セミナーの内容や参加方法、令和6年度の開催日程についてご紹介します。


初めて保活を始める方へ!中原区の保育園入所ガイド

初めて保活を始める方へ!中原区の保育園入所ガイド

(2025年4月14日更新)今回は、はじめてお子さまを保育園に預ける保護者の方に向けて、保育園の申請から入所までの流れをご紹介します。中原区の認可保育園への入所手続きを中心に、必要な書類や申請のタイミング、見学のポイントなどをぜひチェックしてください。


妊婦健康診査の費用を助成する「補助券」制度とは

妊婦健康診査の費用を助成する「補助券」制度とは

(2025年4月11日更新)川崎市ではこれから出産を迎えられる妊婦さんに、妊婦健康診査を行っています。この記事では、妊婦健康検査の必要性と診査の費用を助成するための補助券について詳しくご紹介します。


病気から回復中のお子様と保護者を支える病後児保育事業

病気から回復中のお子様と保護者を支える病後児保育事業

(2025年4月10日更新)子育て中のご家族にとって、お子様の病気は予期せぬ困難をもたらすことがあります。特に、病気が治りかけの時に安心して預けられる保育サービスは、働く保護者にとって大きな支えとなります。今回は、そんな育児中の家族を支援する病後児保育事業についてご紹介します。


最新の投稿


武蔵小杉のおすすめ人気焼き鳥屋10選|テイクアウトや個室の有無など詳しく紹介

武蔵小杉のおすすめ人気焼き鳥屋10選|テイクアウトや個室の有無など詳しく紹介

武蔵小杉で美味しい焼き鳥が食べたいけど、お店がたくさんあってどこに行けばいいか分からない… という悩みをお持ちのあなたへ。この記事では、武蔵小杉でおすすめの焼き鳥屋を10店舗厳選してご紹介します。店舗のこだわりや特徴、おすすめメニュー、テイクアウトや個室の有無などを詳しく解説しますので、仕事帰りや休日のディナー、友人との飲み会などシーンに合ったお店を見つけてみてください。


【川崎市】2025年6月のイベント情報

【川崎市】2025年6月のイベント情報

梅雨の季節もワクワクできるようなイベントが盛りだくさん!体を動かしたり音楽に触れたりと、小さなお子さまから大人まで楽しめるプログラムをご紹介します。※イベント情報は予告なく変更になる場合がありますので、お出かけ前に必ずイベントや施設の公式HPにて最新情報をご確認ください。


【武蔵小杉・川崎市中原区】商品やサービスの魅力を発信しませんか?

【武蔵小杉・川崎市中原区】商品やサービスの魅力を発信しませんか?

「こすぎのわ」では、武蔵小杉・川崎市中原区で活躍するお店や企業、個人を紹介する「タイアップ記事広告」の企画・制作を始めました。 武蔵小杉・中原区エリアで頑張る人たちの想いやストーリーに耳を傾け、魅力をお届けしていきます。


LGBTQであることをオープンにする女子プロボクサー・柳尾美佳さん

LGBTQであることをオープンにする女子プロボクサー・柳尾美佳さん

中原区在住で現在、日本女子プロボクシング第2位の柳尾美佳(やぎお みか)さん。子どもの頃から女性を好きになることに気づき、大学生になって自分がトランスジェンダーであることをはっきりと自覚したそうです。そのことを隠しもせず、逆にSNSでも堂々と「LGBTQプロボクサー」を名乗っているわけをお伺いしました。


【2025年GW(ゴールデンウィーク)特集】川崎市・武蔵小杉の注目イベントまとめ

【2025年GW(ゴールデンウィーク)特集】川崎市・武蔵小杉の注目イベントまとめ

今年のGW(ゴールデンウィーク)、どこに行こうか迷ってる方必見!武蔵小杉エリアでは、展示やワークショップ、グルメなど、家族で楽しめるイベントなどが開催されています。お出かけの参考にぜひチェックしてみてください。 ※イベント情報は予告なく変更になる場合がありますので、お出かけ前に必ずイベントや施設の公式HPにて最新情報をご確認ください。


広告募集ページ
区民ライター募集