産後ママを応援!川崎市の産後ケアプログラムで悩みや不安を解消

産後ママを応援!川崎市の産後ケアプログラムで悩みや不安を解消

出産間もないお母さんは、「なかなか寝てくれない」「1人では手が回らない」「思うように体調が回復しない」「相談相手がいない」など、さまざまな不安や悩みに直面するものです。川崎市では、そんな産後の悩みや不安を抱えるお母さんをサポートするための産後ケアプログラムを提供しています。この記事では、川崎市が妊娠・出産包括支援事業として実施している産後ケアプログラムについてご紹介します。


川崎市の産後ケアプログラムとは

ケアの種類

川崎市が提供している産後ケアプログラムには、3つのケアタイプが用意されています。

  • 宿泊型:市内の助産所に宿泊してケアを提供(最大6泊7日)
  • 日帰り型:市内の助産所にて1日1回90分間のケアを提供
  • 訪問型:助産師がご自宅に訪問して1日1回90分間のケアを提供

利用条件とケア内容

産後ケアプログラムの利用条件とケア内容は以下の通りです。

【利用条件】

  • 川崎市に住所のある生後4か月未満の乳児とその母親が対象
  • 医療行為が必要な場合は相談が必要
  • 36週6日までに出産した場合、修正月齢で4か月未満まで利用可能

【ケア内容】

  • 授乳や沐浴についての相談、乳房管理・トラブルケア、
  • 赤ちゃんのお世話の仕方や育児相談・支援、お母さんの体調管理など

利用可能日数と料金

産後ケアプログラムの利用可能日数と利用料金は以下の通りです。

【利用可能日数】

  • 宿泊型:1泊2日~6泊7日
  • 日帰り型:1日1回 90分程度
  • 訪問型:1日1回 90分程度
    ※お子様1人につき通算して7日以内の利用となります。
    例① お子様1人の場合:宿泊型4泊5日、訪問型1回、日帰り型1回 など
    例② 多胎児の場合:14日以内の利用が可能

【料金】

  • 宿泊型:1日7,500円
    ※1泊2日で利用した場合の自己負担は15,000円(助産所へ現金で支払い)
  • 日帰り型:1回4,000円
  • 訪問型:1回5,000円

※市県民税非課税世帯:利用料金半額
(4月から6月に利用する場合は前年度、それ以外は当該年度の非課税証明書が必要)
※生活保護世帯:利用料金無料(被保護証明書が必要)

川崎市の産後ケアプログラムとは

※画像はイメージです

申込みとお問い合わせ・必要な持ち物について

申込みとお問い合わせ

産後ケアプログラムの申込みとお問い合わせは、「川崎市助産師会 産後ケア事業部」で受け付けています。

  • 電話番号:044(819)4635
  • 開設時間:月曜日~金曜日 午前10時~午後4時
    ※祝祭日、12月29日~1月3日を除く

宿泊型プログラムの仮予約は妊娠中にオンラインで行うことができます。

  • 対象者:出産後1週間以内に利用を希望される方
  • 電話申込:オンライン登録後、36週以降(多胎は32週以降)

仮予約を行う前に確認事項があるため、市助産師会のホームページにて詳細をご覧ください。

必要な持ち物

申し込み時に必要な持ち物は、プログラムタイプによって異なります。

  • 宿泊型
    母子健康手帳、保険証、必要な母子の衣類、リネン類、
    洗面用具、オムツ、おしり拭き、ミルク、哺乳瓶など
    ※宿泊する助産所によって異なるため、利用の際に案内します
  • 日帰り型
    母子健康手帳、フェイスタオル2枚、オムツ、おしり拭」き
    ※必要に応じ ミルク、哺乳瓶等

協力助産院

川崎市助産師会の協力助産所については、川崎市公式ウェブサイトの産後ケアのご案内ページをご覧ください。

この記事では、出産後のママをサポートするために川崎市で提供している産後ケアプログラムについてご紹介しました。産後ケアプログラムを積極的に利用して、産後ママが直面する悩みや不安を乗り越えていきましょう。

【川崎市 産後ケアに関する情報】

この記事のライター

関連する投稿


「子育て支援員研修」で子育て支援の担い手として活躍しよう!

「子育て支援員研修」で子育て支援の担い手として活躍しよう!

神奈川県では、子育て支援に関心のある人が必要な知識と技能を身につけるための子育て支援員研修を実施しています。研修は地域保育、地域子育て支援、放課後児童の3つの研修コースがあり、受講後は「子育て支援員」として認定されます。この記事では、研修の内容や申込み方法について紹介します。


子ども・保護者、教師をカウンセリングなどで包括的に支える「実りの森」

子ども・保護者、教師をカウンセリングなどで包括的に支える「実りの森」

子どもの自殺や不登校児童が増え続ける一方で、教師の精神疾患での休職・離職も増加の一途。学校現場は、危機的状況に瀕しています。行政も制度的に手を尽くしてはいるものの、その手が届かない方々もいます。そんなすき間を埋めるためにカウンセリングなどで立ち上がったのが一般社団法人「実りの森」。代表理事の西野薫さんにお話を伺いました。


初めて保活を始める方へ!中原区の保育園入所ガイド

初めて保活を始める方へ!中原区の保育園入所ガイド

今回は、はじめてお子さまを保育園に預ける保護者の方に向けて、保育園の申請から入所までの流れをご紹介します。中原区の認可保育園への入所手続きを中心に、必要な書類や申請のタイミング、見学のポイントなどをぜひチェックしてください。


川崎市が提供する妊娠・出産・子育て支援サービスまとめ

川崎市が提供する妊娠・出産・子育て支援サービスまとめ

「こすぎのわ」では、川崎市で提供されている妊娠・出産、子育て支援に関するさまざまなサービスやプログラムについて取り上げています。今回は、これまで紹介された記事を、出産前・出産後に分類して、まとめてご紹介します。子供向けの遊び場に関する記事もご紹介しますので、気になる記事をチェックしてみてください。


武蔵小杉の産前産後ケア専門の宿泊施設「ヴィタリテハウス(Vitalité House)」

武蔵小杉の産前産後ケア専門の宿泊施設「ヴィタリテハウス(Vitalité House)」

ヴィタリテハウス(Vitalité House)は、2023年4月に武蔵小杉にオープンした産前産後ケア専門の宿泊施設です。ママの心と体、美と健康を総合的にサポートするため、クリニックを併設し、助産師や管理栄養士など専門家のケアを提供しています。この記事では、ヴィタリテハウスの特徴とその利用方法についてご紹介します。


最新の投稿


タワーマンション内でコミュニティを築き上げた笹田恵子さん

タワーマンション内でコミュニティを築き上げた笹田恵子さん

かわさきFMのパーソナリティとして、また、イベントのMCとして活躍する笹田恵子さん。学生時代は深夜のバイトをして家計を助けていた一面もあります。一方で、武蔵小杉のタワーマンションの住人として、マンション内のコミュニティづくりにも積極的に関わってきたとか。どのようなコミュニティを築き上げたのか、お話を伺いました。


「子育て支援員研修」で子育て支援の担い手として活躍しよう!

「子育て支援員研修」で子育て支援の担い手として活躍しよう!

神奈川県では、子育て支援に関心のある人が必要な知識と技能を身につけるための子育て支援員研修を実施しています。研修は地域保育、地域子育て支援、放課後児童の3つの研修コースがあり、受講後は「子育て支援員」として認定されます。この記事では、研修の内容や申込み方法について紹介します。


川崎市青少年フェスティバル実行委員募集!イベントの企画・運営に挑戦しよう

川崎市青少年フェスティバル実行委員募集!イベントの企画・運営に挑戦しよう

川崎市青少年フェスティバルは、青少年自身が企画・運営に主体的に関わることで、社会参加の促進や達成感、自己有用感を得られる機会を提供することを目的としています。この記事では、フェスティバルの概要と令和6年度の実行委員募集についてご紹介します。


障がい者の就労を支援するコミュニティカフェ「メサ・グランデ」

障がい者の就労を支援するコミュニティカフェ「メサ・グランデ」

武蔵新城駅から徒歩2分、「メサ・グランデ」という地域の方々が利用するコミュニティカフェがあります。木目を基調とした店内は、天井が高く落ちつきのある空間です。一方で、このカフェは就労継続支援B型事業所として、障がい者の就労を支援する場でもあります。どんなことをしているのか、施設長の前田瑞穂さんにお話を伺いました。


『未来(あす)を生きる力を培う』を保育理念に掲げる「日本保育サービス」

『未来(あす)を生きる力を培う』を保育理念に掲げる「日本保育サービス」

「アスク武蔵小杉保育園」や「アスク新丸子保育園」など「アスク」ブランドを中心とした保育園を運営している「株式会社日本保育サービス」の保育部長の杉田俊輔さんと酒井春代さんに経営理念や保育理念、保育の質を高めるための施策などを伺いました。


区民ライター募集