地域密着型の多世代コミュニティスペース・産前産後ケア施設「あゆむ庵」オープン!多世代が集う”まちの保健室”目指す

地域密着型の多世代コミュニティスペース・産前産後ケア施設「あゆむ庵」オープン!多世代が集う”まちの保健室”目指す

2024年5月に多世代コミュニティスペース「あゆむ庵」が中原区にオープンしました。この記事では、地域密着型の施設「あゆむ庵」の概要とその特長についてご紹介します。


あゆむ庵の施設概要と特徴

あゆむ庵の概要

あゆむ庵は、育児や産前産後の悩みを抱えるママと赤ちゃんを支える地域密着型の施設として2024年5月15日(水)にオープンしました。

所有者が地域のために活用したいと考えていた築66年の古民家は、株式会社こころの「多世代が集う家」というビジョンと合致し、産前産後ケア施設「あゆむ庵」として生まれ変わりました。

  • 名称:あゆむ庵
  • 活用用途:多世代コミュニティスペース・産前産後ケア施設
  • 所在地:神奈川県川崎市中原区下新城3-4-12
  • 交通:JR南武線「武蔵新城」駅から徒歩10分
  • オープン:2024年5月15日(水)
  • 運営:株式会社こころ
  • URL:https://www.ayumu.family
地域密着型の多世代コミュニティスペース・産前産後ケア施設「あゆむ庵」オープン!多世代が集う”まちの保健室”目指す

あゆむ庵のコンセプト

あゆむ庵は、「0歳から100歳の方が集う家、地域密着の医療と産前産後ケアを。」をコンセプトにしています。育児に関するお悩みや、それぞれのライフサイクルの段階によって発生する心身や介護に関するお悩みなど、助産師や理学療法士など医療の専門家からトータルケアを受けられる施設です。

産前産後の親子に限らず、子どもから大人まで幅広い世代が交流できる場を提供しています。地域の住民が気軽に立ち寄れるコミュニティスペースとして、親しみやすく頼りになる“まちの保健室”のような存在を目指しています。

あゆむ庵の利用方法と料金

「あゆむ庵の縁側」と「ルームレンタルシェア」

「あゆむ庵の縁側」

ドリンク付きで利用できる休憩スペースです。妊婦さんや赤ちゃん連れの方だけでなく、女性一人でも利用することができます。

料金:550円/1時間(以降延長300円/30分)

  • 支払い:現金のみ
  • 予約可能

「ルームシェアレンタル」

縁側、畳の部屋、洋室は、多世代のコミュニティスペースとしてレンタルすることができます。事前面談が必要なので、レンタルを希望する場合には問い合わせて詳細を確認しましょう。

地域密着型の多世代コミュニティスペース・産前産後ケア施設「あゆむ庵」オープン!多世代が集う”まちの保健室”目指す

「日帰り産後ケア」のプラン内容と料金(現在準備中)

あゆむ庵では、育児や授乳相談、休息ができる産後ケアプランの提供に向けて準備が進んでいます。産後ケアプランでは以下のような内容が提供される予定となっています。

  • 通常プラン(6時間)
    赤ちゃんを預けて休息を取ったり、授乳や育児に関する相談ができます。美味しいランチを楽しみながら、あゆむの縁側にも参加できます。
  • ショートプラン(3時間)
    通常プランのお試しとして用意されているプランです。ゆっくりとランチを楽しむ事ができます。
  • お友達と相部屋プラン
    お友達と一緒のお部屋でゆっくりくつろげるプランです。
  • パパママいっしょの貸し切りプラン
    畳のお部屋を2部屋利用して、パパとママが一緒に心置きなく利用できるプランです。

「日帰り産後ケア」で利用可能なケア

  • 育児・母乳相談・授乳サポート
  • 赤ちゃんの体重測定や発達発育確認
  • 沐浴(希望者のみ)
  • だっこ、おんぶ相談
  • 離乳食相談
  • お母さんのからだやこころのご相談

※理学療法士の骨盤ケア、腰痛・肩こり・腱鞘炎、尿漏れ対応のオプションメニューあり

その他のイベントや外来・相談

あゆむくらす

8月より開講される「あゆむくらす」は、妊婦さんから産後の方、シニア女性までどなたでも参加することができる定期クラスです。ママや家族が楽しめるさまざまなイベントがあるので、ぜひ参加してみましょう。

  • ベビーマッサージや離乳食講座など 赤ちゃん連れ講座
  • 産後のはなしと沐浴練習など
  • 理学療法士が行う抱っこクラスや助産師が行うヨガクラス
  • 絵本や折り紙など 未就学児向けイベント
  • 歯科衛生士の母と子の歯のクラス など

8月は以下のクラスが予定されています。詳細はあゆむ庵の公式インスタグラムでも確認することができます。

地域密着型の多世代コミュニティスペース・産前産後ケア施設「あゆむ庵」オープン!多世代が集う”まちの保健室”目指す

母乳外来・育児相談

乳腺炎や授乳の悩み、赤ちゃんの体重が増えない、母乳の出が良くない、卒乳の方法がわからないといった悩みがある場合には、母乳マッサージや相談を通じて悩みの解決をサポートしてもらうことができます。

この記事では、川崎市中原区に新しくオープンした多世代コミュニティスペース・産前産後ケア施設「あゆむ庵」の概要とその特長についてご紹介しました。「あゆむ庵」は、産前産後のママのサポートだけでなく、地域に根ざした多世代交流の場としても安心して利用できる大切な場所となるでしょう。ぜひ、気軽に立ち寄ってみてくださいね!

【関連情報】

この記事のライター

関連する投稿


「交流保育」&「親子でランチ」で中原区の保育園を親子で体験!

「交流保育」&「親子でランチ」で中原区の保育園を親子で体験!

(2025年4月16日更新)中原区の公立保育園3園(中原保育園・下小田中保育園・中丸子保育園)では、親子で保育園生活を体験できる「交流保育(ランチなし)」や「親子でランチ」が開催されています。この記事では、「交流保育」の内容や参加方法などをご紹介します。


中原区の「子どもの発達支援セミナー」で悩みや不安を解消しよう!

中原区の「子どもの発達支援セミナー」で悩みや不安を解消しよう!

(2025年4月16日更新)中原区では、子どもの発達に関する悩みを抱える保護者の方に向けた「子どもの発達支援セミナー」を定期的に開催しています。この記事では、セミナーの内容や参加方法、令和6年度の開催日程についてご紹介します。


中原区のお子さま向けアレルギー相談を専門医が無料で実施!

中原区のお子さま向けアレルギー相談を専門医が無料で実施!

(2025年4月16日更新)中原区役所では、専門医による無料のアレルギー相談を実施しています。お子さまのアレルギーに関する不安を解消するため、専門医が相談に応じ、保健師・看護師・栄養士が生活の工夫についてアドバイスします。この記事では、アレルギー相談の実施期間や予約方法についてご紹介します。


病気から回復中のお子様と保護者を支える病後児保育事業

病気から回復中のお子様と保護者を支える病後児保育事業

(2025年4月10日更新)子育て中のご家族にとって、お子様の病気は予期せぬ困難をもたらすことがあります。特に、病気が治りかけの時に安心して預けられる保育サービスは、働く保護者にとって大きな支えとなります。今回は、そんな育児中の家族を支援する病後児保育事業についてご紹介します。


急な就労や病気のピンチに中原保育園の「一時預かり保育サービス」

急な就労や病気のピンチに中原保育園の「一時預かり保育サービス」

(2025年4月9日更新)川崎市中原区にある中原保育園では、保護者の急な就労や病気・ケガなどで、家庭での保育が緊急・一時的に困難な場合、子どもの「一時預かり保育サービス」を提供しています。中原保育園のこの保育サービスについて、詳しくご紹介します。


最新の投稿


「武蔵小杉鍼灸接骨院」で鍼灸を初めて体験してきました!

「武蔵小杉鍼灸接骨院」で鍼灸を初めて体験してきました!

慢性的な肩こりと腰痛に悩んでいる「こすぎのわ」編集部のAYU氏。整形外科やマッサージへ行ってもあまり改善されず・・鍼灸は痛そうだしと避けていましたが、鍼灸へ行った友人から勧められて遂に行くことを決意。そんなAYU氏の体験レポートをお届けいたします。


【武蔵小杉】初心者にもおすすめ!女性向けヨガ教室6選

【武蔵小杉】初心者にもおすすめ!女性向けヨガ教室6選

忙しい毎日を過ごす中で、リラックスできる時間を持ちたいと感じている方も多いのではないでしょうか。武蔵小杉エリアには、初心者でも安心して通える、女性にやさしいヨガ教室がたくさんあります。 本記事では、初めての方にもおすすめのヨガ教室を6つご紹介します。


「ワクワクする場づくりを!」かわさき市民活動センターの竹迫和代さん

「ワクワクする場づくりを!」かわさき市民活動センターの竹迫和代さん

公益財団法人かわさき市民活動センターの理事長をされている竹迫和代(たかば かずよ)さんは、今、同センターを今一度バージョンアップさせる変革に取り組んでいます。その背景には、都市計画などにおける住民参加のプロセスデザインを仕事としてきたキャリアがあるようです。これまで、どのような道のりを歩んでこられたのか、お話を伺いました。


【川崎市】2025年7月のイベント情報

【川崎市】2025年7月のイベント情報

夏本番の7月、川崎市では親子で楽しめるワークショップやフェス、公演など多彩なイベントが目白押しです。多彩なクラフトを楽しんだり、吹き抜ける風にそよぐランタンを見上げたり、音楽や演劇に心を揺さぶられるひとときを、ご家族やお友達とお過ごしください。 ※イベント情報は予告なく変更になる場合がありますので、お出かけ前に必ずイベントや施設の公式HPにて最新情報をご確認ください。


【武蔵小杉】休日に始めたい、女性におすすめの趣味5選

【武蔵小杉】休日に始めたい、女性におすすめの趣味5選

「何か新しいことを始めたいけど、何を選べばいいかわからない…」そんな方に向けて、武蔵小杉で楽しめる女性向けの趣味を5つご紹介します。気軽に始められて、週末がちょっと特別になるような時間の過ごし方を見つけてみませんか?


広告募集ページ
区民ライター募集