妊娠時に必要な手続き(母子手帳の受け取り)

妊娠時に必要な手続き(母子手帳の受け取り)

今回は、妊娠が判明した時に必要な手続きをご案内したいと思います。
まずは、自治体に妊娠届出書を提出して母子手帳の受け取り方をご案内します。
※この記事は川崎市中原区内にお住まいの方を対象としています。


① 妊娠届出書を自治体に提出

産婦人科の医師や助産師から妊娠と診断されたら、中原区役所の敷地内にある「地域みまもり支援センター」へ以下の書類を提出します。
心拍が確認できるまでは流産のリスクが高いため、赤ちゃんの心拍が確認できたら妊娠と診断されます。心拍の確認は妊娠5~7週頃に確認できるのが一般的です。

◆必要書類
・妊娠届出書
・妊娠の診断を受けた医療機関の診察券
・身元が確認できる書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証、年金手帳、戸籍謄本など)

※妊娠検査薬などを使用して妊娠を確認しただけでは、妊娠届は出せませんので、産婦人科を受診してくださいね。
※病院から母子手帳をもらうよう指示されてから手続きをするのが一般的のようですが、早くもらってもデメリットはありません。

妊娠届出書の様式は以下のURLからダウンロードして記入して持参しても構いませんし、申請窓口にも紙が置いてあるので、その場で記載して提出もできます。
https://www.city.kawasaki.jp/450/page/0000035444.html

② 母子手帳交付時に面談

必要な書類を出した後は、面談(20分程度)を行ってもらえます。この機会に妊娠、出産、育児に関して聞きたい事や相談したい事がある方は色々聞いてみてくださいね!

③ 母子手帳の交付

面談後に母子手帳を受け取って手続きは終わりです。双子の場合は、母子手帳は2冊もらうことになります。
また母子手帳と併せて以下のものが渡されます。
 ・マタニティーマーク
 ・妊婦健康診査費用補助券14回分
 ・歯っぴーファミリー健診受診券2セット
 ・出生連絡票
 ・先天性代謝異常等検査申込書
 ・新生児聴覚検査受診券
 ・両親学級等各種教室のご案内
 ・かわさきし子育てガイドブック
 ・中原区の子育て情報誌
 ・父子手帳

母子手帳を実際に使用するのは子供が小学校入学くらいまでです。ただ、入学する際の健康診断の参考にもなりますし、予防接種などの記録も記載されていますので、捨てずに大切に保管しておいてください。

もし分からない所があれば、中原区役所地域みまもり支援センター地域支援課(TEL:044-744-3308)へお問い合わせしてみてくださいね。

次回は「中原区内の産婦人科がある病院やクリニック」をご紹介したいと思います。

日々大変だと思いますが、お身体を大事に過ごしてくださいね。

この記事のライター

関連する投稿


「交流保育」&「親子でランチ」で中原区の保育園を親子で体験!

「交流保育」&「親子でランチ」で中原区の保育園を親子で体験!

(2025年4月16日更新)中原区の公立保育園3園(中原保育園・下小田中保育園・中丸子保育園)では、親子で保育園生活を体験できる「交流保育(ランチなし)」や「親子でランチ」が開催されています。この記事では、「交流保育」の内容や参加方法などをご紹介します。


中原区の「子どもの発達支援セミナー」で悩みや不安を解消しよう!

中原区の「子どもの発達支援セミナー」で悩みや不安を解消しよう!

(2025年4月16日更新)中原区では、子どもの発達に関する悩みを抱える保護者の方に向けた「子どもの発達支援セミナー」を定期的に開催しています。この記事では、セミナーの内容や参加方法、令和6年度の開催日程についてご紹介します。


初めて保活を始める方へ!中原区の保育園入所ガイド

初めて保活を始める方へ!中原区の保育園入所ガイド

(2025年4月14日更新)今回は、はじめてお子さまを保育園に預ける保護者の方に向けて、保育園の申請から入所までの流れをご紹介します。中原区の認可保育園への入所手続きを中心に、必要な書類や申請のタイミング、見学のポイントなどをぜひチェックしてください。


病気から回復中のお子様と保護者を支える病後児保育事業

病気から回復中のお子様と保護者を支える病後児保育事業

(2025年4月10日更新)子育て中のご家族にとって、お子様の病気は予期せぬ困難をもたらすことがあります。特に、病気が治りかけの時に安心して預けられる保育サービスは、働く保護者にとって大きな支えとなります。今回は、そんな育児中の家族を支援する病後児保育事業についてご紹介します。


「両親学級」で初産での産前産後のイロハを学ぶ!

「両親学級」で初産での産前産後のイロハを学ぶ!

(2025年4月10日更新)中原区では、初めての出産を控える妊婦さんとそのパートナーを対象に、健康的な妊娠期間を過ごし、安心して子育てをスタートさせるための両親学級を開催しています。このクラスでは、妊娠中の生活、出産の準備、そして育児の基本について学ぶことができます。


最新の投稿


【武蔵小杉】おすすめの鍼灸院8選を紹介|料金相場や評判など解説

【武蔵小杉】おすすめの鍼灸院8選を紹介|料金相場や評判など解説

「川崎市武蔵小杉で鍼灸院を探しているけど、どこがいい?」そんなお悩みをお持ちではありませんか? 本記事では武蔵小杉とその周辺エリアにある、おすすめの鍼灸院を8店紹介します。各店の特徴から、料金相場、口コミまで徹底解説します。 武蔵小杉で鍼灸院をお探しの方は、ぜひ本記事を鍼灸院選びの参考にしてください。


「交流保育」&「親子でランチ」で中原区の保育園を親子で体験!

「交流保育」&「親子でランチ」で中原区の保育園を親子で体験!

(2025年4月16日更新)中原区の公立保育園3園(中原保育園・下小田中保育園・中丸子保育園)では、親子で保育園生活を体験できる「交流保育(ランチなし)」や「親子でランチ」が開催されています。この記事では、「交流保育」の内容や参加方法などをご紹介します。


中原区の「子どもの発達支援セミナー」で悩みや不安を解消しよう!

中原区の「子どもの発達支援セミナー」で悩みや不安を解消しよう!

(2025年4月16日更新)中原区では、子どもの発達に関する悩みを抱える保護者の方に向けた「子どもの発達支援セミナー」を定期的に開催しています。この記事では、セミナーの内容や参加方法、令和6年度の開催日程についてご紹介します。


中原区のお子さま向けアレルギー相談を専門医が無料で実施!

中原区のお子さま向けアレルギー相談を専門医が無料で実施!

(2025年4月16日更新)中原区役所では、専門医による無料のアレルギー相談を実施しています。お子さまのアレルギーに関する不安を解消するため、専門医が相談に応じ、保健師・看護師・栄養士が生活の工夫についてアドバイスします。この記事では、アレルギー相談の実施期間や予約方法についてご紹介します。


川崎市青少年フェスティバル実行委員募集!イベントの企画・運営に挑戦しよう

川崎市青少年フェスティバル実行委員募集!イベントの企画・運営に挑戦しよう

(2025年4月15日更新)川崎市青少年フェスティバルは、青少年自身が企画・運営に主体的に関わることで、社会参加の促進や達成感、自己有用感を得られる機会を提供することを目的としています。この記事では、フェスティバルの概要と令和6年度の実行委員募集についてご紹介します。


広告募集ページ
区民ライター募集