夜間・休日に子どもが体調不良などになった際の相談先と医療機関は?

夜間・休日に子どもが体調不良などになった際の相談先と医療機関は?

お子さまが急な体調不良やケガに見舞われたとき、適切な対処法を知っておくことは重要です。この記事では、深夜や休日に急な病気やけがをした場合の中原区の相談先と医療機関についてまとめました。


体調の判断に迷った場合

かながわ小児救急ダイヤル

お子さまの体調のことで判断に迷った場合は、かながわ小児救急ダイヤル(♯8000)に問い合わせましょう。
家庭での対処方法や、すぐに医療機関にかかる必要があるかなど、電話で相談に応じてもらえます。

■実施日
毎日

■相談時間
午後6時~翌午前8時

■電話番号
#8000 (ダイヤル回線・IP電話:050-3490-3742)

かながわ小児救急ダイヤルの詳細はこちら

https://www.pref.kanagawa.jp/docs/t3u/cnt/f952/
お子さまが医療機関にかかる必要がある場合

医療機関にかかる必要がある場合

休日急患診療所

日曜・祝日・年末年始の昼間に内科・小児科の診療を行っています。初期医療を目的とした診療所ですので、医師の判断で受け入れ先への連絡や転送も行います。

■受付
日・祝日・年末年始(12月30日~1月3日) 午前9時~11時30分、午後1時~4時

中原休日急患診療所(内科・小児科)

住所:中原区小杉町3-26-7 川崎市医師会館2階
電話番号:044-722-7870
WEB:https://www.kawasaki.kanagawa.med.or.jp/emergency/holiday/nakahara/


小児急病センター

お子さまが急に具合が悪くなったときに利用できます。お子さまの内科系初期治療と応急処置を行います。

■受付
毎日

■急病センター一覧

南部小児急病センター(川崎市立川崎病院内))

診療時間:午後5時~翌午前8時30分(土日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)は24時間)
電話番号:044-233-5521(代)
※診察を希望される方は、あらかじめ電話にて連絡し、来院してください



中部小児急病センター(日本医科大学武蔵小杉病院内)

診療時間:午後6時30分~11時
電話番号:044-733-5181



北部小児急病センター(多摩休日夜間急患診療所内)

診療時間:午後6時30分~翌午前5時30分(日曜・祝日・年末年始(12月30日~1月4日)は午前9時~11時30分、午後1時~4時)
電話番号:044-933-1120

小児急病センターの詳細はこちら

https://www.kawasaki.kanagawa.med.or.jp/emergency/children/

耳鼻咽喉科休日在宅当番医

日曜・祝日・年末年始の昼間に当番医療機関で耳鼻咽喉科の緊急の病気に対する診療を行っています。

■診療日
日曜・祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)

■受付時間
午前9時~午後5時(原則)
当日の当番医及び受付時間については、川崎市医師会公式サイト、または、川崎市救急医療情報センターにお問い合わせください。

■電話番号
044-739-1919

川崎市医師会公式サイト

https://www.kawasaki.kanagawa.med.or.jp/emergency/otorhinolaryngology/

川崎市救急医療情報センター
診療科目番号[24]

https://www.kawasaki.kanagawa.med.or.jp/emergency/center/

眼科休日在宅当番医

日曜・祝日・年末年始の昼間に当番医療機関で眼科の診療を行っています。

■診療日
日曜・祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)

■受付時間
午前9時~午後5時(原則)
当日の当番医及び受付時間については、川崎市医師会公式サイト、または、川崎市救急医療情報センターにお問い合わせください。

■電話番号
044-739-1919

川崎市医師会公式サイト

https://www.kawasaki.kanagawa.med.or.jp/emergency/ophthalmology

川崎市救急医療情報センター
診療科目番号[23]

https://www.kawasaki.kanagawa.med.or.jp/emergency/center/

中原区内の救急病院、診療所

中原区内の救急医療機関は以下のとおりです。詳細は各病院や診療所へお問い合わせください。

京浜総合病院
電話番号:044-777-3251

日本医科大学武蔵小杉病院
電話番号:044-733-5181

聖マリアンナ医科大学東横病院
電話番号:044-722-2121

関東労災病院
電話番号:044-411-3131

島脳神経外科整形外科医院
電話番号:044-777-5556

市立井田病院
電話番号:044-766-2188


休日や夜間、お子さまの急な体調不良で不安な時間を過ごした保護者の方も多いと思います。

不安な気持ちや心配が先行してしまいがちですが、医療機関や小児救急ダイヤルなど、利用可能な手段を把握し、いざという時にも冷静に対処できるよう準備しましょう。

この記事のライター

関連する投稿


産後ママを応援!川崎市の産後ケアプログラムで悩みや不安を解消

産後ママを応援!川崎市の産後ケアプログラムで悩みや不安を解消

(2025年4月3日更新)出産間もないお母さんは、「なかなか寝てくれない」「1人では手が回らない」「思うように体調が回復しない」「相談相手がいない」など、さまざまな不安や悩みに直面するものです。川崎市では、そんな産後の悩みや不安を抱えるお母さんをサポートするための産後ケアプログラムを提供しています。この記事では、川崎市が妊娠・出産包括支援事業として実施している産後ケアプログラムについてご紹介します。


保育料の減免を拡充!第2子半額、第3子以降無償化へ

保育料の減免を拡充!第2子半額、第3子以降無償化へ

(2025年3月26日更新)川崎市は、多子世帯の経済的負担を軽減するために、2024年4月から保育料の支援を全世帯へ拡大します。きょうだいが同一保育園に通えるように、利用調整基準も見直されます。この記事では、子育て家庭の負担が軽減され、育児のサポート体制が強化される川崎市の子育て支援施策について、詳しくご紹介します。


武蔵小杉のおすすめおしゃれディナー15選|家族で楽しめるお店や個室レストランを紹介

武蔵小杉のおすすめおしゃれディナー15選|家族で楽しめるお店や個室レストランを紹介

商業施設や飲食店が充実する武蔵小杉は、ディナーにおすすめの街です。武蔵小杉には数多くのレストランがあり、どこのお店にするか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。 今回の記事では、ファミリー、女子会、個室の3ジャンルに分けておすすめのお店をご紹介します。


【武蔵小杉】喫煙可能なおすすめ居酒屋14選|安い店から駅近の店までご紹介

【武蔵小杉】喫煙可能なおすすめ居酒屋14選|安い店から駅近の店までご紹介

東急東横線、JR線、横須賀線が乗り入れ、活気溢れる街、武蔵小杉。そんな都内や横浜からアクセスの良い武蔵小杉には多くの居酒屋が軒を連ねています。 本記事では、武蔵小杉で喫煙可能な居酒屋14店をご紹介します。 武蔵小杉で喫煙可能な居酒屋をお探しの方はぜひ参考にしてみてください。


【武蔵小杉】おすすめのラーメン店15選|家系・二郎系に分けて紹介!

【武蔵小杉】おすすめのラーメン店15選|家系・二郎系に分けて紹介!

東急東横線、JR線、横須賀線が乗り入れ、活気溢れる街、武蔵小杉。そんな都内からアクセスの良い武蔵小杉がひそかにラーメン激戦区となっているのをご存じでしょうか? そこで本記事では、家系・二郎系とジャンル別におすすめラーメン店をご紹介します。また深夜営業を行っている店舗も紹介します。


最新の投稿


産後ママを応援!川崎市の産後ケアプログラムで悩みや不安を解消

産後ママを応援!川崎市の産後ケアプログラムで悩みや不安を解消

(2025年4月3日更新)出産間もないお母さんは、「なかなか寝てくれない」「1人では手が回らない」「思うように体調が回復しない」「相談相手がいない」など、さまざまな不安や悩みに直面するものです。川崎市では、そんな産後の悩みや不安を抱えるお母さんをサポートするための産後ケアプログラムを提供しています。この記事では、川崎市が妊娠・出産包括支援事業として実施している産後ケアプログラムについてご紹介します。


都会のオアシスで、命を育む喜びを体験!コスギアイハグ トレファーム収穫祭体験レポート

都会のオアシスで、命を育む喜びを体験!コスギアイハグ トレファーム収穫祭体験レポート

3月23日、武蔵小杉のコスギアイハグで開催された収穫祭に参加しました。以前から気になっていたコスギアイハグのビニールハウスに入って野菜収穫体験ができるとあって、胸を躍らせて会場へ向かいました。


保育料の減免を拡充!第2子半額、第3子以降無償化へ

保育料の減免を拡充!第2子半額、第3子以降無償化へ

(2025年3月26日更新)川崎市は、多子世帯の経済的負担を軽減するために、2024年4月から保育料の支援を全世帯へ拡大します。きょうだいが同一保育園に通えるように、利用調整基準も見直されます。この記事では、子育て家庭の負担が軽減され、育児のサポート体制が強化される川崎市の子育て支援施策について、詳しくご紹介します。


中原区内で妊婦健診や分娩に対応している病院・クリニック

中原区内で妊婦健診や分娩に対応している病院・クリニック

(2025年3月26日更新)妊娠が分かった後、妊婦健診や分娩をどこで行うか悩む方も多いのではないでしょうか。 この記事では川崎市中原区内で妊婦健診のみや分娩まで対応している病院やクリニックをご紹介したいと思います。


【川崎市】2025年4月のイベント情報

【川崎市】2025年4月のイベント情報

春の訪れとともに、川崎市では家族で楽しめるイベントやスポーツ大会、音楽公演などが多数開催されます。美しい花々に囲まれたフェスや、親子で参加できるコンサート、アクティブに体を動かすスポーツ体験など、多彩なイベントが目白押しです。ぜひ、ご家族や友人と一緒に参加し、春のひとときを満喫しましょう! ※イベント情報は予告なく変更になる場合がありますので、お出かけ前に必ずイベントや施設の公式HPにて最新情報をご確認ください。


広告募集ページ
区民ライター募集