夜間・休日に子どもが体調不良などになった際の相談先と医療機関は?

夜間・休日に子どもが体調不良などになった際の相談先と医療機関は?

お子さまが急な体調不良やケガに見舞われたとき、適切な対処法を知っておくことは重要です。この記事では、深夜や休日に急な病気やけがをした場合の中原区の相談先と医療機関についてまとめました。


体調の判断に迷った場合

かながわ小児救急ダイヤル

お子さまの体調のことで判断に迷った場合は、かながわ小児救急ダイヤル(♯8000)に問い合わせましょう。
家庭での対処方法や、すぐに医療機関にかかる必要があるかなど、電話で相談に応じてもらえます。

■実施日
毎日

■相談時間
午後6時~翌午前8時

■電話番号
#8000 (ダイヤル回線・IP電話:050-3490-3742)

かながわ小児救急ダイヤルの詳細はこちら

https://www.pref.kanagawa.jp/docs/t3u/cnt/f952/
お子さまが医療機関にかかる必要がある場合

医療機関にかかる必要がある場合

休日急患診療所

日曜・祝日・年末年始の昼間に内科・小児科の診療を行っています。初期医療を目的とした診療所ですので、医師の判断で受け入れ先への連絡や転送も行います。

■受付
日・祝日・年末年始(12月30日~1月3日) 午前9時~11時30分、午後1時~4時

中原休日急患診療所(内科・小児科)

住所:中原区小杉町3-26-7 川崎市医師会館2階
電話番号:044-722-7870
WEB:https://www.kawasaki.kanagawa.med.or.jp/emergency/holiday/nakahara/


小児急病センター

お子さまが急に具合が悪くなったときに利用できます。お子さまの内科系初期治療と応急処置を行います。

■受付
毎日

■急病センター一覧

南部小児急病センター(川崎市立川崎病院内))

診療時間:午後5時~翌午前8時30分(土日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)は24時間)
電話番号:044-233-5521(代)
※診察を希望される方は、あらかじめ電話にて連絡し、来院してください



中部小児急病センター(日本医科大学武蔵小杉病院内)

診療時間:午後6時30分~11時
電話番号:044-733-5181



北部小児急病センター(多摩休日夜間急患診療所内)

診療時間:午後6時30分~翌午前5時30分(日曜・祝日・年末年始(12月30日~1月4日)は午前9時~11時30分、午後1時~4時)
電話番号:044-933-1120

小児急病センターの詳細はこちら

https://www.kawasaki.kanagawa.med.or.jp/emergency/children/

耳鼻咽喉科休日在宅当番医

日曜・祝日・年末年始の昼間に当番医療機関で耳鼻咽喉科の緊急の病気に対する診療を行っています。

■診療日
日曜・祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)

■受付時間
午前9時~午後5時(原則)
当日の当番医及び受付時間については、川崎市医師会公式サイト、または、川崎市救急医療情報センターにお問い合わせください。

■電話番号
044-739-1919

川崎市医師会公式サイト

https://www.kawasaki.kanagawa.med.or.jp/emergency/otorhinolaryngology/

川崎市救急医療情報センター
診療科目番号[24]

https://www.kawasaki.kanagawa.med.or.jp/emergency/center/

眼科休日在宅当番医

日曜・祝日・年末年始の昼間に当番医療機関で眼科の診療を行っています。

■診療日
日曜・祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)

■受付時間
午前9時~午後5時(原則)
当日の当番医及び受付時間については、川崎市医師会公式サイト、または、川崎市救急医療情報センターにお問い合わせください。

■電話番号
044-739-1919

川崎市医師会公式サイト

https://www.kawasaki.kanagawa.med.or.jp/emergency/ophthalmology

川崎市救急医療情報センター
診療科目番号[23]

https://www.kawasaki.kanagawa.med.or.jp/emergency/center/

中原区内の救急病院、診療所

中原区内の救急医療機関は以下のとおりです。詳細は各病院や診療所へお問い合わせください。

京浜総合病院
電話番号:044-777-3251

日本医科大学武蔵小杉病院
電話番号:044-733-5181

聖マリアンナ医科大学東横病院
電話番号:044-722-2121

関東労災病院
電話番号:044-411-3131

島脳神経外科整形外科医院
電話番号:044-777-5556

市立井田病院
電話番号:044-766-2188


休日や夜間、お子さまの急な体調不良で不安な時間を過ごした保護者の方も多いと思います。

不安な気持ちや心配が先行してしまいがちですが、医療機関や小児救急ダイヤルなど、利用可能な手段を把握し、いざという時にも冷静に対処できるよう準備しましょう。

この記事のライター

関連する投稿


川崎市でインフルエンザ予防接種 知っておきたい対策と中原区の医療機関情報

川崎市でインフルエンザ予防接種 知っておきたい対策と中原区の医療機関情報

冬になると流行するインフルエンザ。川崎市では、10月上旬から流行期に入り、市内でも患者の報告が増えています。重症化を防ぐには、日常の予防と早めのワクチン接種が大切です。この記事では、感染を防ぐための暮らしの工夫や、予防接種の制度、中原区で受けられる医療機関情報をご紹介します。


「交流保育」&「親子でランチ」で中原区の保育園を親子で体験!

「交流保育」&「親子でランチ」で中原区の保育園を親子で体験!

(2025年4月16日更新)中原区の公立保育園3園(中原保育園・下小田中保育園・中丸子保育園)では、親子で保育園生活を体験できる「交流保育(ランチなし)」や「親子でランチ」が開催されています。この記事では、「交流保育」の内容や参加方法などをご紹介します。


中原区の「子どもの発達支援セミナー」で悩みや不安を解消しよう!

中原区の「子どもの発達支援セミナー」で悩みや不安を解消しよう!

(2025年4月16日更新)中原区では、子どもの発達に関する悩みを抱える保護者の方に向けた「子どもの発達支援セミナー」を定期的に開催しています。この記事では、セミナーの内容や参加方法、令和6年度の開催日程についてご紹介します。


初めて保活を始める方へ!中原区の保育園入所ガイド

初めて保活を始める方へ!中原区の保育園入所ガイド

(2025年4月14日更新)今回は、はじめてお子さまを保育園に預ける保護者の方に向けて、保育園の申請から入所までの流れをご紹介します。中原区の認可保育園への入所手続きを中心に、必要な書類や申請のタイミング、見学のポイントなどをぜひチェックしてください。


病気から回復中のお子様と保護者を支える病後児保育事業

病気から回復中のお子様と保護者を支える病後児保育事業

(2025年4月10日更新)子育て中のご家族にとって、お子様の病気は予期せぬ困難をもたらすことがあります。特に、病気が治りかけの時に安心して預けられる保育サービスは、働く保護者にとって大きな支えとなります。今回は、そんな育児中の家族を支援する病後児保育事業についてご紹介します。


最新の投稿


川崎市でインフルエンザ予防接種 知っておきたい対策と中原区の医療機関情報

川崎市でインフルエンザ予防接種 知っておきたい対策と中原区の医療機関情報

冬になると流行するインフルエンザ。川崎市では、10月上旬から流行期に入り、市内でも患者の報告が増えています。重症化を防ぐには、日常の予防と早めのワクチン接種が大切です。この記事では、感染を防ぐための暮らしの工夫や、予防接種の制度、中原区で受けられる医療機関情報をご紹介します。


【川崎市】2025年11月のイベント情報

【川崎市】2025年11月のイベント情報

11月の川崎市では、親子で楽しめる展覧会や体験型イベント、芸術や音楽を身近に感じられる公演、そして秋風の中を走るスポーツ大会など、幅広いジャンルの催しが開催されます。 気候も穏やかでおでかけしやすいこの季節に、家族や友人と一緒に川崎の魅力を再発見してみませんか。 ※イベント情報は予告なく変更になる場合がありますので、お出かけ前に必ずイベントや施設の公式HPにて最新情報をご確認ください。


川崎市のごみ分別完全ガイド 出し方のポイントと注意点

川崎市のごみ分別完全ガイド 出し方のポイントと注意点

川崎市で暮らすうえで意外と迷いやすいのが「ごみの分別」。品目ごとに出し方が違うので、引っ越したばかりの人や忙しい毎日を送る人は特に混乱しがちです。この記事では、川崎市のごみ分別ルールをわかりやすく整理し、間違えやすい品目や注意点をまとめてご紹介します。


ふるさと納税ってお得なの?仕組みをわかりやすく解説します。

ふるさと納税ってお得なの?仕組みをわかりやすく解説します。

地方創成を謳って2008年5月からスタートしたふるさと納税。今では結構している方も多いのではないでしょうか? これから始める人、始めてみようかなという人向けに、ふるさと納税の仕組みを説明します。


【川崎市】2025年10月のイベント情報

【川崎市】2025年10月のイベント情報

10月の川崎市は、家族で楽しめる花火大会や子ども向けのワークショップ、季節を感じられるフェスタ、音楽公演など多彩なイベントが目白押しです。スポーツや芸術文化を体験できる催しも多く、世代を問わず秋の1日を楽しめます。ここでは、お子様向けイベントからスポーツ大会、公演まで幅広くご紹介します。 ※イベント情報は予告なく変更になる場合がありますので、お出かけ前に必ずイベントや施設の公式HPにて最新情報をご確認ください。


広告募集ページ