保育所と幼稚園はどう違うの?

保育所と幼稚園はどう違うの?

小学校に入学する前に幼稚園へ行かせたいという保護者の方は多いのではないでしょうか?そもそも保育所と幼稚園の違いは何なのか調べてみました。


1.管轄と目的の違い

保育所は児童福祉法に基づいた厚生労働省管轄の児童福祉施設で、幼稚園は学校教育法に基づいた文部科学省管轄の教育機関です。

また保育所は、保護者の就労などを理由として保護者の代わりに保育を行うことを目的としています。内容は、養護に相当する「生命の保持」及び「情緒の安定」、並びに教育に相当する5領域(「健康」、「人間関係」、「環境」、「言語」、「表現」)を基本にしています。

一方、幼稚園は義務教育及びその後の教育の基礎を培うものとして、幼児を保育し、 幼児の健やかな成長のために適当な環境を与えて、その心身の発達を助長することを目的としています。内容は、教育に相当する5領域(「健康」、「人間関係」、「環境」、「言語」、「表現」)を基本にしています。

目的を見ると教育に相当する5領域は共通していますね。 実は、管轄は違いますが、1963年の文部省・厚生省の共同通達では「保育内容を同じにする」と決められています。

そして2018年に保育所の「保育指針」と幼稚園の「教育要領」が改定されましたが、その中で、保育所も幼稚園も幼児教育機関として同じ内容の教育をすると改めて書かれました。双方とも幼児教育の指針として整合性を図りながら規定されているのが実態です。

2.保育所と幼稚園との違いのまとめ

管轄と目的の違いを挙げましたが、保育時間や職員の免許なども違いますので、一覧にして保育所と幼稚園の違いをまとめてみました。

3.保育所と幼稚園はどちらが多いの?

下図からもお判りになるように保育所の数は増えていて、幼稚園の数が減ってきていますね。

皆さんも予想されていると思いますが、核家族の進行と共働き世帯の増加が要因です。幼稚園の送迎の時間に中々行けない方が多いのが実情ではないでしょうか?

また、幼稚園が減少していく中、2015年4月に施行された「子ども子育て支援新制度」により「幼保連携型認定こども園」が増えていることもわかりますね。

※幼児教育の実践の質向上に関する検討会(第8回) <参考資料6>より抜粋

4.どっちがいいとかあるの?

先ほども述べたとおり、教育面に関して、5領域(「健康」、「人間関係」、「環境」、「言語」、「表現」)は保育所と幼稚園共に共通していますので、どちらがいいとは言えません。

近年では「非認知能力」の重要性が謳われるようになっています。「非認知能力」とは知能や学力検査では測定できない能力のことです。やる気、忍耐力、協調性、自制心、思いやり、自尊心、共感など、心や社会性に関係する力です。

保育所、幼稚園ともこの「非認知能力」を高めるプログラムを取り入れている所が増えていると思います。

保護者の皆様がお子様にどういう教育を受けさせたいのか?もしっかり考えて、各保育所や幼稚園に実際に聞いてみるのが望ましいと思います。

乳幼児期は何かに没頭する、熱中するという体験をいっぱいさせてあげて欲しいなと個人的に思います。遊びには、ものすごく大きな価値があると感じています。持って生まれた資質がありますし、子どもには無限の可能性があるので、とにかく遊びをいっぱいさせてあげたいですね。

この記事のライター

関連するキーワード


保育所 幼稚園 保育園

関連する投稿


中原区の認可外保育園の特徴と最新空き状況をチェック!

中原区の認可外保育園の特徴と最新空き状況をチェック!

中原区には、子育て世帯の多様なニーズに応える認可外保育園が充実しています。この記事では、中原区にある認可外保育園の特徴や最新の受け入れ情報についてご紹介します。


日曜日や祝日でも安心!川崎市の休日保育制度

日曜日や祝日でも安心!川崎市の休日保育制度

川崎市の休日保育制度は、働く保護者の強い味方です。日曜日や祝日にもお子さんを安心して預けられる環境を提供し、保護者の就労とお子さんの健全な成長をサポートします。この記事では、休日保育制度の利用条件や申込み方法について詳しくご紹介します。


「子どもたちの最善の利益のために」を掲げる認可保育園「HOPPAパークシティ武蔵小杉」

「子どもたちの最善の利益のために」を掲げる認可保育園「HOPPAパークシティ武蔵小杉」

学習塾で創業した株式会社京進が運営する認可保育園「京進のほいくえん HOPPAパークシティ武蔵小杉」の施設長の深見真奈さんに保育理念などのお話を伺ってきました。


『未来(あす)を生きる力を培う』を保育理念に掲げる「日本保育サービス」

『未来(あす)を生きる力を培う』を保育理念に掲げる「日本保育サービス」

「アスク武蔵小杉保育園」や「アスク新丸子保育園」など「アスク」ブランドを中心とした保育園を運営している「株式会社日本保育サービス」の保育部長の杉田俊輔さんと酒井春代さんに経営理念や保育理念、保育の質を高めるための施策などを伺いました。


川崎市「こども誰でも通園制度」の試行的事業がいよいよ開始

川崎市「こども誰でも通園制度」の試行的事業がいよいよ開始

川崎市は、2024年7月から「こども誰でも通園制度」の本格実施を見据えた試行的事業を開始しました。この制度は、保護者の就労有無に関わらず、一定時間保育所を利用できるものです。この記事では、制度の詳細や予約方法についてご紹介します。


最新の投稿


元住吉商店街のホープ・中村順さんの「本氣」

元住吉商店街のホープ・中村順さんの「本氣」

元住吉商店街で、鍼灸院「響氣」(ひびき)とユニークな飲食店「和氣和氣」を経営している中村順(すなほ)さん。「響氣」では、患者さんとのお出かけ会や患者さん自身の誕生日会を開き、「和氣和氣」では、日本酒を持ち寄って知識を共有する会を催し、スタッフが主催の若手の交流イベントのサポートもしており、意欲的に新しいことに「本氣」で取り組んでいます。そんな試みについて話を伺いました。


完全1対1の担任制個別指導塾「ノーバス武蔵小杉校」のモットーとは

完全1対1の担任制個別指導塾「ノーバス武蔵小杉校」のモットーとは

平成10年7月創業から完全1対1の個別指導にこだわり続けてきた個別指導業界の代表格で、今や日本全国に40教室以上を展開する「個別指導塾ノーバス」。今回、武蔵小杉駅近くに所在する「ノーバス武蔵小杉校」の塾長の沙魚川(はせがわ)さんにお話を伺ってきました。


川崎市中原区にある学童保育の一覧!施設の特徴やメリットを解説

川崎市中原区にある学童保育の一覧!施設の特徴やメリットを解説

学童保育とは、学校が終わってからの放課後や長期休暇中などに、保護者の代わりにお子さんたちと過ごし、見守ってくれる場所のことです。川崎市中原区にも数多くの学童保育が存在し、各施設で特徴が異なります。本記事では、川崎市中原区にある学童保育の一覧や各施設の特徴、学童保育のメリットなどをご紹介します。川崎市中原区にて学童保育を検討されている保護者の方は、ぜひ当記事を参考にしてください。


川崎市中原区の避難場所はどこ?災害への備えや発生時の対処法を解説

川崎市中原区の避難場所はどこ?災害への備えや発生時の対処法を解説

災害発生時に身の危険を感じる場合は、迅速な避難行動が必要です。 避難場所は、指定避難所と指定緊急避難場所と名称が異なるケースがありますが、この違いはなんなのでしょうか。 本記事では、川崎区中原区にある避難場所の一覧や防災マップ、災害への備え・災害発生時の対処法をご紹介します。 自分や家族の大切な命を守るため、いざというときに迅速な行動を取れるよう避難場所の把握や防災グッズの準備を徹底しておきましょう。


川崎市中原区の治安は悪い?住みやすい?魅力と気になる点を解説

川崎市中原区の治安は悪い?住みやすい?魅力と気になる点を解説

「川崎市への引っ越しを検討中だけど、中原区の治安ってよいのかな?」「川崎市は治安が悪いって聞くけど、よいエリアはないのかな?」このようにお考えではないでしょうか?川崎市の治安は、エリアによって大きく異なります。その中でも中原区は比較的治安がよいため、「住みやすい」と人気を集めているエリアです。ただ、引っ越しをするのであれば、よい面だけでなく気になる点も知っておきたいはず。そこでこの記事では、川崎市中原区への引っ越しを検討している方向けに、治安に関するデータをご紹介したうえで、魅力や気になるポイントを解説しますので、ぜひ参考にしてください。


区民ライター募集