「こころの電話相談」で悩みを聞いてもらおう!

「こころの電話相談」で悩みを聞いてもらおう!

心の悩みはひとりで抱え込むほど重くなりがちです。この記事では、うつ病やアルコール依存など、生きづらさを感じる時に頼れる相談窓口や支援機関について紹介します。


「こころの電話相談」について

相談できる内容

心の健康に関する不安や悩みは、一人で考えていると解決が難しいものです。子どもや家族の問題、仕事のストレス、うつ病やアルコール依存症など、さまざまな悩みに対応しています。専門のカウンセラーが、あなたの話に耳を傾けてくれます。

相談内容例

  • 家族関係の悩み
  • 職場でのストレス
  • うつ病や依存症の心配 など

※新型コロナウイルス感染流行による不安やストレスへの対処に関する情報はこちら
※女性のための依存症電話相談についてについてはこちら

相談方法・相談窓口

相談は匿名で行われ、個人情報の取り扱いには細心の注意が払われます。通話は録音されますが、この記録は危機と緊急時の備えおよび品質向上の目的でのみ使用され、秘密は厳守されます。

  • 相談時間:毎日9時〜21時 ※年末年始(12/29〜1/3)は午前9時〜午後5時
  • 電話番号:044-246-6742
  • 利用対象:
    • 自己の心の健康について不安を感じる方
    • 家族や友人の心の健康について心配な方 など
こころの悩みにそっと寄り添う電話相談窓口ガイド

その他の「相談窓口」について

いのちの電話

川崎いのちの電話044-733-4343365日 24時間
自殺予防いのちの電0120-783-556毎月10日 8時から翌8時(通話無料)

地域みまもり支援センター

各区に設置されている地域みまもり支援センターでは、精神保健福祉相談を受け付けています。詳細については、それぞれの施設にお問い合わせください。

川崎区
地域みまもり支援センター
044-201-3213 平日 8時30分から12時 午後1時から5時
幸区
地域みまもり支援センター
044-556-6695 平日 8時30分から12時 午後1時から5時
中原区
地域みまもり支援センター
044-744-3297 平日 8時30分から12時 午後1時から5時
高津区
地域みまもり支援センター
044-861-3309 平日 8時30分から12時 午後1時から5時
宮前区
地域みまもり支援センター
044-856-3262 平日 8時30分から12時 午後1時から5時
多摩区
地域みまもり支援センター
044-935-3324 平日 8時30分から12時 午後1時から5時
麻生区
地域みまもり支援センター
044-965-5259 平日 8時30分から12時 午後1時から5時

「こころの電話相談」についてのお問い合わせ

川崎市健康福祉局総合リハビリテーション推進センター総務・判定課

  • 住所:〒210-0024 川崎市川崎区日進町5-1
  • 電話:044-200-3195
  • FAX:044-200-3974
  • メールアドレス:40risoumu@city.kawasaki.jp

この記事では、こころの悩みを抱える方々をサポートする、電話相談サービスや地域の相談窓口について紹介しました。

誰もが安心して相談できる環境が整っていますので、悩みを一人で抱え込まずに、勇気を出して相談してみましょう。

【関連情報】

この記事のライター

関連する投稿


中原区がメール、オンラインなど4つの方法で育児相談サービスを提供

中原区がメール、オンラインなど4つの方法で育児相談サービスを提供

中原区の公立保育園や地域子育て支援センターでは、0歳から未就学児を対象に、電話やオンラインで育児相談を受け付けています。この記事では、相談方法や利用可能な施設についてご紹介します。


子どもや保護者のお悩み相談サービス「かながわ子ども家庭110番LINE」

子どもや保護者のお悩み相談サービス「かながわ子ども家庭110番LINE」

「かながわ子ども家庭110番相談LINE」は、子どもの悩みや親子関係について、安心して相談できるLINEサービスです。このサービスは、神奈川県に住む子どもや保護者の方を対象としており、専門の相談員が無料で対応しています。この記事では、「かながわ子ども家庭110番相談LINE」の利用方法や注意点について詳しくご紹介します。


最新の投稿


産後ママを応援!川崎市の産後ケアプログラムで悩みや不安を解消

産後ママを応援!川崎市の産後ケアプログラムで悩みや不安を解消

(2025年4月3日更新)出産間もないお母さんは、「なかなか寝てくれない」「1人では手が回らない」「思うように体調が回復しない」「相談相手がいない」など、さまざまな不安や悩みに直面するものです。川崎市では、そんな産後の悩みや不安を抱えるお母さんをサポートするための産後ケアプログラムを提供しています。この記事では、川崎市が妊娠・出産包括支援事業として実施している産後ケアプログラムについてご紹介します。


都会のオアシスで、命を育む喜びを体験!コスギアイハグ トレファーム収穫祭体験レポート

都会のオアシスで、命を育む喜びを体験!コスギアイハグ トレファーム収穫祭体験レポート

3月23日、武蔵小杉のコスギアイハグで開催された収穫祭に参加しました。以前から気になっていたコスギアイハグのビニールハウスに入って野菜収穫体験ができるとあって、胸を躍らせて会場へ向かいました。


保育料の減免を拡充!第2子半額、第3子以降無償化へ

保育料の減免を拡充!第2子半額、第3子以降無償化へ

(2025年3月26日更新)川崎市は、多子世帯の経済的負担を軽減するために、2024年4月から保育料の支援を全世帯へ拡大します。きょうだいが同一保育園に通えるように、利用調整基準も見直されます。この記事では、子育て家庭の負担が軽減され、育児のサポート体制が強化される川崎市の子育て支援施策について、詳しくご紹介します。


中原区内で妊婦健診や分娩に対応している病院・クリニック

中原区内で妊婦健診や分娩に対応している病院・クリニック

(2025年3月26日更新)妊娠が分かった後、妊婦健診や分娩をどこで行うか悩む方も多いのではないでしょうか。 この記事では川崎市中原区内で妊婦健診のみや分娩まで対応している病院やクリニックをご紹介したいと思います。


【川崎市】2025年4月のイベント情報

【川崎市】2025年4月のイベント情報

春の訪れとともに、川崎市では家族で楽しめるイベントやスポーツ大会、音楽公演などが多数開催されます。美しい花々に囲まれたフェスや、親子で参加できるコンサート、アクティブに体を動かすスポーツ体験など、多彩なイベントが目白押しです。ぜひ、ご家族や友人と一緒に参加し、春のひとときを満喫しましょう! ※イベント情報は予告なく変更になる場合がありますので、お出かけ前に必ずイベントや施設の公式HPにて最新情報をご確認ください。


広告募集ページ
区民ライター募集