「こころの電話相談」で悩みを聞いてもらおう!

「こころの電話相談」で悩みを聞いてもらおう!

心の悩みはひとりで抱え込むほど重くなりがちです。この記事では、うつ病やアルコール依存など、生きづらさを感じる時に頼れる相談窓口や支援機関について紹介します。


「こころの電話相談」について

相談できる内容

心の健康に関する不安や悩みは、一人で考えていると解決が難しいものです。子どもや家族の問題、仕事のストレス、うつ病やアルコール依存症など、さまざまな悩みに対応しています。専門のカウンセラーが、あなたの話に耳を傾けてくれます。

相談内容例

  • 家族関係の悩み
  • 職場でのストレス
  • うつ病や依存症の心配 など

※新型コロナウイルス感染流行による不安やストレスへの対処に関する情報はこちら
※女性のための依存症電話相談についてについてはこちら

相談方法・相談窓口

相談は匿名で行われ、個人情報の取り扱いには細心の注意が払われます。通話は録音されますが、この記録は危機と緊急時の備えおよび品質向上の目的でのみ使用され、秘密は厳守されます。

  • 相談時間:毎日9時〜21時 ※年末年始(12/29〜1/3)は午前9時〜午後5時
  • 電話番号:044-246-6742
  • 利用対象:
    • 自己の心の健康について不安を感じる方
    • 家族や友人の心の健康について心配な方 など
こころの悩みにそっと寄り添う電話相談窓口ガイド

その他の「相談窓口」について

いのちの電話

川崎いのちの電話044-733-4343365日 24時間
自殺予防いのちの電0120-783-556毎月10日 8時から翌8時(通話無料)

地域みまもり支援センター

各区に設置されている地域みまもり支援センターでは、精神保健福祉相談を受け付けています。詳細については、それぞれの施設にお問い合わせください。

川崎区
地域みまもり支援センター
044-201-3213 平日 8時30分から12時 午後1時から5時
幸区
地域みまもり支援センター
044-556-6695 平日 8時30分から12時 午後1時から5時
中原区
地域みまもり支援センター
044-744-3297 平日 8時30分から12時 午後1時から5時
高津区
地域みまもり支援センター
044-861-3309 平日 8時30分から12時 午後1時から5時
宮前区
地域みまもり支援センター
044-856-3262 平日 8時30分から12時 午後1時から5時
多摩区
地域みまもり支援センター
044-935-3324 平日 8時30分から12時 午後1時から5時
麻生区
地域みまもり支援センター
044-965-5259 平日 8時30分から12時 午後1時から5時

「こころの電話相談」についてのお問い合わせ

川崎市健康福祉局総合リハビリテーション推進センター総務・判定課

  • 住所:〒210-0024 川崎市川崎区日進町5-1
  • 電話:044-200-3195
  • FAX:044-200-3974
  • メールアドレス:40risoumu@city.kawasaki.jp

この記事では、こころの悩みを抱える方々をサポートする、電話相談サービスや地域の相談窓口について紹介しました。

誰もが安心して相談できる環境が整っていますので、悩みを一人で抱え込まずに、勇気を出して相談してみましょう。

【関連情報】

この記事のライター

関連する投稿


中原区がメール、オンラインなど4つの方法で育児相談サービスを提供

中原区がメール、オンラインなど4つの方法で育児相談サービスを提供

中原区の公立保育園や地域子育て支援センターでは、0歳から未就学児を対象に、電話やオンラインで育児相談を受け付けています。この記事では、相談方法や利用可能な施設についてご紹介します。


子どもや保護者のお悩み相談サービス「かながわ子ども家庭110番LINE」

子どもや保護者のお悩み相談サービス「かながわ子ども家庭110番LINE」

「かながわ子ども家庭110番相談LINE」は、子どもの悩みや親子関係について、安心して相談できるLINEサービスです。このサービスは、神奈川県に住む子どもや保護者の方を対象としており、専門の相談員が無料で対応しています。この記事では、「かながわ子ども家庭110番相談LINE」の利用方法や注意点について詳しくご紹介します。


最新の投稿


川崎市でインフルエンザ予防接種 知っておきたい対策と中原区の医療機関情報

川崎市でインフルエンザ予防接種 知っておきたい対策と中原区の医療機関情報

冬になると流行するインフルエンザ。川崎市では、10月上旬から流行期に入り、市内でも患者の報告が増えています。重症化を防ぐには、日常の予防と早めのワクチン接種が大切です。この記事では、感染を防ぐための暮らしの工夫や、予防接種の制度、中原区で受けられる医療機関情報をご紹介します。


【川崎市】2025年11月のイベント情報

【川崎市】2025年11月のイベント情報

11月の川崎市では、親子で楽しめる展覧会や体験型イベント、芸術や音楽を身近に感じられる公演、そして秋風の中を走るスポーツ大会など、幅広いジャンルの催しが開催されます。 気候も穏やかでおでかけしやすいこの季節に、家族や友人と一緒に川崎の魅力を再発見してみませんか。 ※イベント情報は予告なく変更になる場合がありますので、お出かけ前に必ずイベントや施設の公式HPにて最新情報をご確認ください。


【川崎市】2025年10月ハロウィンイベント特集

【川崎市】2025年10月ハロウィンイベント特集

秋の川崎は、街全体がハロウィン一色に染まる季節です。仮装パレードやワークショップ、フォトスポット巡りなど、子どもから大人まで楽しめる催しが市内各地で開催されます。今年は各商店街や施設が趣向を凝らした限定イベントを多数企画しています。お気に入りの衣装で、家族や友人とハロウィンの思い出を作りましょう。※イベント情報は予告なく変更になる場合がありますので、お出かけ前に必ずイベントや施設の公式HPにて最新情報をご確認ください。


川崎市のごみ分別完全ガイド 出し方のポイントと注意点

川崎市のごみ分別完全ガイド 出し方のポイントと注意点

川崎市で暮らすうえで意外と迷いやすいのが「ごみの分別」。品目ごとに出し方が違うので、引っ越したばかりの人や忙しい毎日を送る人は特に混乱しがちです。この記事では、川崎市のごみ分別ルールをわかりやすく整理し、間違えやすい品目や注意点をまとめてご紹介します。


ふるさと納税ってお得なの?仕組みをわかりやすく解説します。

ふるさと納税ってお得なの?仕組みをわかりやすく解説します。

地方創成を謳って2008年5月からスタートしたふるさと納税。今では結構している方も多いのではないでしょうか? これから始める人、始めてみようかなという人向けに、ふるさと納税の仕組みを説明します。


広告募集ページ