【川崎市中原区】避難場所はどこ?災害への備えや発生時の対処法を解説

【川崎市中原区】避難場所はどこ?災害への備えや発生時の対処法を解説

災害発生時に身の危険を感じる場合は、迅速な避難行動が必要です。 避難場所は、指定避難所と指定緊急避難場所と名称が異なるケースがありますが、この違いはなんなのでしょうか。 本記事では、川崎区中原区にある避難場所の一覧や防災マップ、災害への備え・災害発生時の対処法をご紹介します。 自分や家族の大切な命を守るため、いざというときに迅速な行動を取れるよう避難場所の把握や防災グッズの準備を徹底しておきましょう。


1. 川崎市中原区の避難場所について

本章では、川崎市中原区の避難場所をご紹介します。 避難場所には、指定避難所と指定緊急避難場所があるため、それぞれの違いを理解しておきましょう。

1-1. 指定避難所とは?

指定避難所とは、災害対策基本法に基づき、災害によって自宅に住めなくなった場合などに一時期に避難生活を送るための場所です。

寝泊まりをする可能性も想定されており、都道府県によって自治体の公立小中学校などが指定を受けています。

川崎市中原区には29か所の指定避難所があり、詳細は川崎市のホームページより確認できます。
参照:指定避難所の指定一覧

なお、避難所に指定されている建物には看板が設置されているため、あわせて確認しておくとよいでしょう。

避難所の看板

参照:Googleマップ

1-2. 指定緊急避難場所とは?

指定緊急避難場所とは、災害対策基本法に基づき指定された、災害時に逃げ込む場所・一時的に待機するための場所です。

切迫した災害が発生した際、一旦指定緊急避難場所に逃げ込み、様子をみて避難所へ移動します。

川崎市中原区にある指定緊急避難場所は29か所で、指定避難所と同じ場所が該当します。
詳細は、川崎市のホームページにある指定緊急避難場所の指定をご確認ください。

なお、指定避難所・指定緊急避難場所のどちらにも指定されている場合、避難所の看板が設置されます。

避難所に指定されている建物の看板

参照:Googleマップ

2. 川崎市中原区の防災マップについて

防災マップとは自然災害発生時の行動計画を示した地図であり、災害発生時に利用すべき避難経路・避難所・防災施設などの情報が記載されています。

防災マップには、避難経路や避難所の位置・避難所までの所要時間が記載されているだけでなく、火災報知器や消火設備の位置・救命用具の設置場所なども示されています。

川崎市中原区の防災マップは、川崎市のホームページより確認できるため、有事に備えて日頃から確認しておくとよいでしょう。
参照:川崎市防災マップ 中原区

3. 災害に備えてできる2つのこと

本章では、災害に備えてできることを大きく2つに分けてご紹介します。

自然災害はいつ発生するかわからないため、いざというときに迅速に対応できるよう日頃から準備を徹底しておきましょう。

3-1. 日常的に災害時に必要なものを準備しておく

災害はいつ発生するかわからないため、いざというときに迅速に対処できるよう日常的な備えが重要です。

  • 家具を適切な場所に配置・天井や壁に固定して、安全な空間を確保しておく
  • 非常時の避難先や連絡方法を家族で決めておく
  • 非常持ち出し品の準備をしておく など

非常持ち出し品には、常備持ち出し品・一次持ち出し品・二次持ち出し品の3種があります。

食料品・飲料・薬品・電池など期限が設けられているものもあるため、1年に2回くらいを目安に定期的にチェックしておくとよいでしょう。

また、普段から近隣の方とコミュニケーションを取ることや地域の防災訓練に参加することなども大切です。

3-2. 災害時の避難場所や連絡手段を把握しておく

災害発生時に少しでも冷静に行動できるよう、避難場所や防災マップ・災害時の連絡手段を事前に把握しておきましょう。

災害時の連絡手段は、主に以下の2つが存在します。

  • NTT 災害用伝言ダイヤル(171):被害住民の安否を伝える伝言板であり、大規模な災害が発生した場合に提供が開始される
  • 携帯電話各社の災害用伝言板:携帯電話を利用し自身の安否情報の登録ができる。また、携帯電話・パソコンなどから家族や友人の安否情報も確認できる

4. 避難が必要なときにやるべきこと

地震などの災害が発生した際は、まず安全確保を徹底し、その後テレビやラジオなどを通して冷静に正確な情報を収集してください。

一時的に避難場所に移動する場合は、ブレーカーをオフにする・ガスの元栓を閉める・戸締まりをするなどして、二次災害を予防してから避難することも大切です。

また、家の中に助けが必要な人がいない場合は、家の前に黄色いものを掲げておくとよいでしょう。

5. まとめ

川崎市中原区には複数の避難場所があるため、万が一に備えて避難場所や防災マップを確認しておくことが大切です。

災害発生時に通信ができなくなる可能性も考えて、防災マップはプリントアウトしておくと安心でしょう。

日本では地震など自然災害の発生率が高まっているため、いざというときに焦らず迅速に対応できるよう、日頃からの備えが重要となります。

この記事のライター

関連するキーワード


川崎市中原区 避難場所

関連する投稿


【武蔵小杉】おすすめおしゃれディナー15選|家族向け・個室レストランなど

【武蔵小杉】おすすめおしゃれディナー15選|家族向け・個室レストランなど

商業施設や飲食店が充実する武蔵小杉は、ディナーにおすすめの街です。武蔵小杉には数多くのレストランがあり、どこのお店にするか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。 今回の記事では、ファミリー、女子会、個室の3ジャンルに分けておすすめのお店をご紹介します。


【武蔵小杉】大人がくつろげるおすすめ居酒屋14選|安い店や駅近の店を紹介

【武蔵小杉】大人がくつろげるおすすめ居酒屋14選|安い店や駅近の店を紹介

東急東横線、JR線、横須賀線が乗り入れ、活気溢れる街、武蔵小杉。そんな都内や横浜からアクセスの良い武蔵小杉には多くの居酒屋が軒を連ねています。 本記事では、武蔵小杉で大人がくつろげる居酒屋(喫煙可能なお店も含む)14店をご紹介します。 武蔵小杉で居酒屋をお探しの方はぜひ参考にしてみてください。


【武蔵小杉】おすすめのラーメン店15選|家系・二郎系に分けて紹介!

【武蔵小杉】おすすめのラーメン店15選|家系・二郎系に分けて紹介!

東急東横線、JR線、横須賀線が乗り入れ、活気溢れる街、武蔵小杉。そんな都内からアクセスの良い武蔵小杉がひそかにラーメン激戦区となっているのをご存じでしょうか? そこで本記事では、家系・二郎系とジャンル別におすすめラーメン店をご紹介します。また深夜営業を行っている店舗も紹介します。


【武蔵小杉】おすすめ穴場ランチ15選|おしゃれイタリアンやお得な定食など

【武蔵小杉】おすすめ穴場ランチ15選|おしゃれイタリアンやお得な定食など

東急東横線、JR線、横須賀線が通っており、活気溢れる街である武蔵小杉。商業施設や飲食店も充実しており、ランチにおすすめの街です。 武蔵小杉には数多くのレストランがあり、どこでランチするか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。 今回の記事では、武蔵小杉でおすすめしたい穴場ランチスポットをご紹介します。


【武蔵小杉】おすすめ焼肉店11選|ランチ情報や個室・食べ放題を紹介

【武蔵小杉】おすすめ焼肉店11選|ランチ情報や個室・食べ放題を紹介

住みたい街ランキングでも上位にランクインしている人気の街、武蔵小杉にはさまざまなジャンルの飲食店があります。 今回の記事では、武蔵小杉のおすすめ焼肉店をご紹介します。ランチが楽しめるお店やちょっぴり高級なお店、食べ放題が楽しめるお店の3つに分けてご紹介しますので、武蔵小杉でご飯を食べたいと考えている方はぜひ最後までご覧ください。


最新の投稿


【2025年GW(ゴールデンウィーク)特集】川崎市・武蔵小杉の注目イベントまとめ

【2025年GW(ゴールデンウィーク)特集】川崎市・武蔵小杉の注目イベントまとめ

今年のGW(ゴールデンウィーク)、どこに行こうか迷ってる方必見!武蔵小杉エリアでは、展示やワークショップ、グルメなど、家族で楽しめるイベントなどが開催されています。お出かけの参考にぜひチェックしてみてください。 ※イベント情報は予告なく変更になる場合がありますので、お出かけ前に必ずイベントや施設の公式HPにて最新情報をご確認ください。


【川崎市】2025年5月のイベント情報

【川崎市】2025年5月のイベント情報

5月はゴールデンウィークをはじめ、家族で楽しめるグルメフェスや自然を感じるスポーツイベント、文化や音楽にふれる企画など、この季節ならではの楽しみが盛りだくさん!初夏の風を感じながら、心おどる5月のイベントに出かけませんか?※イベント情報は予告なく変更になる場合がありますので、お出かけ前に必ずイベントや施設の公式HPにて最新情報をご確認ください。


【武蔵小杉】おすすめの鍼灸院8選を紹介|料金相場や評判など解説

【武蔵小杉】おすすめの鍼灸院8選を紹介|料金相場や評判など解説

「川崎市武蔵小杉で鍼灸院を探しているけど、どこがいい?」そんなお悩みをお持ちではありませんか? 本記事では武蔵小杉とその周辺エリアにある、おすすめの鍼灸院を8店紹介します。各店の特徴から、料金相場、口コミまで徹底解説します。 武蔵小杉で鍼灸院をお探しの方は、ぜひ本記事を鍼灸院選びの参考にしてください。


「交流保育」&「親子でランチ」で中原区の保育園を親子で体験!

「交流保育」&「親子でランチ」で中原区の保育園を親子で体験!

(2025年4月16日更新)中原区の公立保育園3園(中原保育園・下小田中保育園・中丸子保育園)では、親子で保育園生活を体験できる「交流保育(ランチなし)」や「親子でランチ」が開催されています。この記事では、「交流保育」の内容や参加方法などをご紹介します。


中原区の「子どもの発達支援セミナー」で悩みや不安を解消しよう!

中原区の「子どもの発達支援セミナー」で悩みや不安を解消しよう!

(2025年4月16日更新)中原区では、子どもの発達に関する悩みを抱える保護者の方に向けた「子どもの発達支援セミナー」を定期的に開催しています。この記事では、セミナーの内容や参加方法、令和6年度の開催日程についてご紹介します。


広告募集ページ
区民ライター募集