中原区内で一時保育を実施している施設②(認可外保育所・その他)

中原区内で一時保育を実施している施設②(認可外保育所・その他)

前回は一時保育を実施している認可保育所を取り上げましたが、今回は認可外保育所やその他の施設を調べてみました。


一時保育を実施している認可外保育所やその他の施設

1.こどもの森保育園

  • 設置主体:株式会社エンジェルハウス
  • 対象児:4か月~3歳まで
  • 利用日時:月曜日~金曜日 7時30分~19時
  • 料金:
  • 利用について:
    ・登録料:5000円(初回のみ)
    ・8時~17時:1000円
    ・17時~18時:1500円
    ・7時30分~8時|18時~19時:2000円
  • TEL:044-733-9075
  • 住所:中原区小杉町3丁目249番地2

2.babyhome

  • 設置主体:ジール・チャイルドケア株式会社
  • 対象児:5か月~就学前まで
  • 利用日時:月曜日~金曜日 9時~18時
  • 料金:情報なし
  • 申し込み:電話にてお問い合わせください
  • TEL:044-948-4615
  • 住所:中原区新丸子東1-781-2

3.スマイリーキッズ

  • 設置主体:株式会社チャイルドランド
  • 対象児:生後43日~9歳まで
  • 利用日時:月曜日~金曜日 7時~20時|土曜日 8時~18時
  • 料金:
    ・7時~8時:2400円
    ・8時~18時:1000円(土曜日は1200円)
    ・18時~20時:2400円
    ※最短2時間から申し込み可
  • 申し込み:電話にてお問い合わせください
  • TEL:044-744-4169
  • 住所:中原区新丸子町729

4.あおぞら保育園

  • 設置主体:特定非営利活動法人 青空の下健やかに子どもを育てる会
  • 対象児・利用日時・料金:情報なし
  • 申し込み:電話にてお問い合わせください
  • TEL:080-7958-1478
  • 住所:中原区上小田中5-4-2

5.保育所ちびっこランド新城園

  • 設置主体:遊学株式会社
  • 対象児・利用日時・料金:情報なし
  • 申し込み:電話にてお問い合わせください
  • TEL:044-777-6344
  • 住所:中原区新城3丁目5-1-206

6.みらい保育園

  • 設置主体:遊学株式会社
  • 対象児:1歳~3歳
  • 利用日時:情報なし
  • 料金:1000円(1時間あたり)
  • 申し込み:電話にてお問い合わせください
  • TEL:044-982-0288
  • 住所:中原区上小田中2-38-1

7.さわやか保育園

  • 設置主体:SHINEE COMPANY 株式会社
  • 対象児:6ヵ月~就学前
  • 利用日時:月曜日~金曜日 9時~17時
  • 料金:
    ・登録料:10000円(初回のみ)
    ・0歳児:初めの4時間まで1,000円/時間、4時間目から8時間目まで800円/時間
    ・1歳児以上:初めの4時間まで800円/時間、4時間目から8時間目まで600円/時間
  • 申し込み:電話にてお問い合わせください
  • TEL:044-872-8828
  • 住所:中原区新城1-11-11

8.いいんだよHOME

・設置主体:一般社団法人いいんだよ

・対象児:5ヶ月から未就学まで

・利用日時:月曜日〜金曜日 9:0017:00(木曜日のみ12:30)

・料金:

登録料 なし

1600(1才以上)

2000(0歳児)

・申し込み:HPから予約可能

https://iindayohome.com

TEL:044-379-9268

・住所:中原区木月3丁目9-10

利用金額は認可外施設より認可施設の方が安くなりますので、認可施設の方が人気で定員が埋まっていることが多いと思います。

とはいえ、自宅に近い所など利便性も重要と思いますので、当サイトをご参考にしていただければ嬉しいです。

この記事のライター

関連する投稿


中原区内で一時保育を実施している施設①(認可保育所)

中原区内で一時保育を実施している施設①(認可保育所)

親の就労関係なく子供を預けられる「一時保育」を実施している中原区内の施設(認可保育所)を調べてみました。


最新の投稿


不登校児の親の会「めいめいサロン」を主宰するめいめいさん

不登校児の親の会「めいめいサロン」を主宰するめいめいさん

現在、不登校児が急増していますが、その親たちを支援する場は意外と少ないのが実情です。そこで自身も不登校児の親であるめいめいさんは、オンラインコミュニティ「めいめいサロン」を立ち上げ、親たちの様々な悩みの受け皿になっています。ご自身の経験とどんなサロンなのか、お話を伺いました。


今持っている健康保険証はいつまで使えるの?

今持っている健康保険証はいつまで使えるの?

マイナ保険証切り替え推進のため、2024年12月2日に現行の保険証の新規発行が停止されました。2025年8月1日から紙の健康保険証が使えなくなるというニュースが話題になっていますが、今後の影響や対処方法などについて解説いたします。


【武蔵小杉・川崎市中原区】商品やサービスの魅力を発信しませんか?

【武蔵小杉・川崎市中原区】商品やサービスの魅力を発信しませんか?

「こすぎのわ」では、武蔵小杉・川崎市中原区で活躍するお店や企業、個人を紹介する「タイアップ記事広告」の企画・制作を始めました。 武蔵小杉・中原区エリアで頑張る人たちの想いやストーリーに耳を傾け、魅力をお届けしていきます。


【川崎市】2025年8月のイベント情報

【川崎市】2025年8月のイベント情報

夏真っ盛りの川崎市では、家族で楽しめるワークショップや観察会、音楽イベント、スポーツ大会などさまざまなジャンルのイベントが開催されます。自由研究に役立つ体験や家族での思い出づくりにぴったりの内容が満載です。 ※イベント情報は予告なく変更になる場合がありますので、お出かけ前に必ずイベントや施設の公式HPにて最新情報をご確認ください。


「新たな政治の形」を提唱する立憲民主党の宗野創さん

「新たな政治の形」を提唱する立憲民主党の宗野創さん

昨年、弱冠31歳の若さで衆議院議員として初当選した宗野創(そうの はじめ)さん。政治が場・機会・人を提供し、プラットフォームとして機能することで、未来の「共創社会」を構築すべきだと提唱しています。その原点には、子どもの頃の介護経験があるとか。また、銀行マンとしての経験も活かされているそうです。これまでの道のりと今後の取り組みについてお話を伺いました。


広告募集ページ
区民ライター募集