食べる力を育てよう!川崎市中原区の親子向け離乳食・幼児食教室

食べる力を育てよう!川崎市中原区の親子向け離乳食・幼児食教室

川崎市中原区では、乳幼児の保護者を対象に、離乳食・幼児食に関する対面教室を開催しています。各教室は、年齢や進行段階に応じた内容で、栄養士が丁寧に指導します。この記事では、教室の詳細や申し込み方法についてご紹介します。


離乳食教室・幼児教室の詳細

離乳食開始教室

離乳食を始める前のお子さんと保護者を対象に、離乳食の基本を学べる教室です。適切な開始時期や初めての離乳食の進め方などを知ることができます。

専門の栄養士から一対一での質疑応答もあるので、初めての育児で不安な方も離乳食に関するさまざまな疑問を解消することができます。

  • 対象:中原区内在住の離乳食を始める前(概ね4〜6ヶ月)のお子さんと保護者
  • 日時:毎月第3火曜日 14:00〜15:00頃(13:30〜14:00受付)
食べる力を育てよう!川崎市中原区の親子向け離乳食・幼児食教室

2・3回食教室

離乳食を始めたばかりの保護者向けに、2回食・3回食の進め方を学ぶ教室です。バランスの取れた食事の作り方や食材の選び方を詳しく解説しています。食材のバリエーションを増やし、より栄養バランスの取れた食事を作るための参考になるでしょう。

子どもの食べムラやアレルギーの対応についての内容も含まれており、安心して2・3回食を進めることができます。

  • 対象:中原区内在住の離乳食開始後(概ね7〜11ヶ月)のお子さんと保護者
  • 日時:毎月第3水曜日 14:00~15:00頃(13:30~14:00受付)

幼児食教室

幼児期の栄養バランスを考えた食事作りを学ぶ教室です。手づかみ食べの方法や、おやつの選び方も指導します。親子で楽しく食事をする方法や、簡単に作れる手作りおやつのレシピも紹介します。

  • 対象:中原区内在住の幼児期(概ね1〜2歳)のお子さんと保護者
  • 日時:偶数月の第3水曜日 10:00~11:00頃(9:45~10:00受付)

各教室の案内が記載されている、令和6年度の中原区役所離乳食・幼児食教室のチラシはこちらからご覧いただけます。

食べる力を育てよう!川崎市中原区の親子向け離乳食・幼児食教室

予約方法とお問い合わせ先

予約方法

それぞれの教室に参加するには、専用の予約フォームから予約が必要です。教室の種類が複数あるため、間違えないように内容をしっかりと確認したうえで、予約受付を進めましょう。

  • 予約方法:開催月毎の予約フォーム
  • 予約期間:開催月の前月25日前後〜開催日の前週の日曜日前後
  • 定員:先着順
    ※一度定員に達した回でも、キャンセルがでた際は受付できる場合があります。
    参加を希望する場合は、日を改めて再度アクセスしてみてください。

持ち物や開催場所については、どの教室も共通していますので、事前にチェックしておきましょう。

  • 場所:中原区役所 別館
  • 参加費:無料
  • 持ち物:母子健康手帳、筆記用具
    ※お子様連れの場合は抱っこ紐や寝かせるためのバスタオルなども持参

動画での視聴について

教室に参加できなかった場合でも、資料や動画がYouTubeで公開されているので、後日確認することができます。離乳食の進め方や作り方、幼児食についてなど、さまざまな動画を見ることができます。

個別相談について

中原区役所地域みまもり支援センターでは、栄養士による個別相談も行っています。離乳食や幼児食に関する疑問や不安を解消できます。個々の家庭の状況に合わせた具体的なメニュー提案や、食材の選び方などもアドバイスしてもらえるので、気軽に相談してみましょう。

  • 予約方法:電話または窓口(栄養士が不在の場合は折り返し)
  • 電話番号:044-744-3267
  • 対応時間:平日8:30〜12:00、13:00〜17:15(土日祝を除く)

お問い合わせ先

川崎市中原区役所地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所)地域支援課

  • 住所:〒211-8570 川崎市中原区小杉町3-245
  • 電話: 044-744-3267
  • ファクス: 044-744-3196
  • メールアドレス: 65sienta@city.kawasaki.jp

この記事では、川崎市中原区で開催される離乳食・幼児食教室について詳しくご紹介しました。各教室では、年齢や進行段階に応じた内容で、栄養士が丁寧に指導します。初めての離乳食や幼児食を楽しく学びながら、お子さまの健やかな成長をサポートするための貴重な機会です。ぜひ参加して、お子さんの食べる力をどんどん育てていきましょう。

【関連情報】

この記事のライター

関連する投稿


中原区の健康サポーター「食生活改善推進員」の活動内容とは?

中原区の健康サポーター「食生活改善推進員」の活動内容とは?

中原区の食生活改善推進員は、地域住民の健康をサポートするボランティア団体です。地域での食育や健康づくりを目的に、多岐にわたる活動を行っています。この記事では、中原区食生活改善推進員の活動内容や参加方法についてご紹介します。


最新の投稿


都会のオアシスで、命を育む喜びを体験!コスギアイハグ トレファーム収穫祭体験レポート

都会のオアシスで、命を育む喜びを体験!コスギアイハグ トレファーム収穫祭体験レポート

3月23日、武蔵小杉のコスギアイハグで開催された収穫祭に参加しました。以前から気になっていたコスギアイハグのビニールハウスに入って野菜収穫体験ができるとあって、胸を躍らせて会場へ向かいました。


保育料の減免を拡充!第2子半額、第3子以降無償化へ

保育料の減免を拡充!第2子半額、第3子以降無償化へ

(2025年3月26日更新)川崎市は、多子世帯の経済的負担を軽減するために、2024年4月から保育料の支援を全世帯へ拡大します。きょうだいが同一保育園に通えるように、利用調整基準も見直されます。この記事では、子育て家庭の負担が軽減され、育児のサポート体制が強化される川崎市の子育て支援施策について、詳しくご紹介します。


中原区内で妊婦健診や分娩に対応している病院・クリニック

中原区内で妊婦健診や分娩に対応している病院・クリニック

(2025年3月26日更新)妊娠が分かった後、妊婦健診や分娩をどこで行うか悩む方も多いのではないでしょうか。 この記事では川崎市中原区内で妊婦健診のみや分娩まで対応している病院やクリニックをご紹介したいと思います。


【川崎市】2025年4月のイベント情報

【川崎市】2025年4月のイベント情報

春の訪れとともに、川崎市では家族で楽しめるイベントやスポーツ大会、音楽公演などが多数開催されます。美しい花々に囲まれたフェスや、親子で参加できるコンサート、アクティブに体を動かすスポーツ体験など、多彩なイベントが目白押しです。ぜひ、ご家族や友人と一緒に参加し、春のひとときを満喫しましょう! ※イベント情報は予告なく変更になる場合がありますので、お出かけ前に必ずイベントや施設の公式HPにて最新情報をご確認ください。


【武蔵小杉】ケーキ屋おすすめ10選|持ち帰りやイートインを紹介

【武蔵小杉】ケーキ屋おすすめ10選|持ち帰りやイートインを紹介

誕生日や記念日、クリスマス、普段のご褒美など、ケーキを食べたい時にどのケーキ屋を選ぶか迷ってしまいますよね。 武蔵小杉には数多くのケーキ屋があり、それぞれに看板メニューなど特徴があります。


広告募集ページ
区民ライター募集