誰でもいつからでも学び直せる個別指導塾「キズキ共育塾 武蔵小杉校」

誰でもいつからでも学び直せる個別指導塾「キズキ共育塾 武蔵小杉校」

『何度でもやり直せる社会をつくる』というビジョンを掲げる株式会社キズキが運営する「キズキ共育塾」は2024年10月現在、全国(東京・神奈川・埼玉・愛知・京都・大阪)に13校舎を展開しています。今回は、神奈川県川崎市中原区の「キズキ共育塾 武蔵小杉校」の教室長の池田さんにお話を伺いました。


キズキ共育塾 武蔵小杉校の教室長の池田さん

不登校児や「特性」のある生徒が8割

- キズキ共育塾の特徴や強みを教えてもらえますか

池田: キズキ共育塾は、生徒一人ひとりの困りごとに寄り添うことを大事にし、それぞれの生徒に合った学び方を見つけていくことをコンセプトにしている学習塾です。

困りごとというのは、不登校や中退、人間関係の悩み、体調面など様々な理由により学習ができないことです。

キズキ共育塾は、決められたカリキュラムに沿って進めていく形ではなく、生徒がどこからやりたいのか?どれぐらいのペースで進めたいのか?など要望を聞いた上で授業をしています。それぞれの生徒のオーダーメイドで勉強ができることが強みの一つだと思います。

小学生は1コマ50分、中学生以上は1コマ80分の授業なのですが、「今日はここまで進めなきゃいけない」という絶対の決まり事はなく、たとえば、今日は40分は気分転換のお話しタイム、残りの40分は切り替えて勉強といったように生徒のコンディションやペースに合わせて授業をしています。

 また、小中高生だけでなく社会人になったけど、もう一度勉強したい・大学に行きたいなど学び直したい方も入塾できます。

「不登校 塾」などでネット検索すると大体上の方にキズキが出てくるので、不登校になった生徒が通う塾というイメージが強いかも知れませんが、世代や状況を問わず誰一人取り残すことなく、全ての人に学び直しの場を提供し徹底的にサポートすることがキズキ共育塾の使命です。

- どのような生徒が通われているのですか

池田: 当校は2018年に開校し、現在は120名超とキズキが運営する塾の中でも3本の指に入るほど多くの生徒がいます。授業形態は完全1対1の個別指導とオンラインでの授業を行っていますが、通っている生徒の方が多いですね。

そのうち不登校や特性のある生徒が8割くらいですが、大手の塾や中高一貫校で授業についていけなくなった生徒や社会人になったけど学び直したい方、予備校に通っているけど居づらいなど様々な理由で通っている生徒がいます。

武蔵小杉周辺だけでなく溝の口や少し遠い目黒や自由が丘から通っている生徒もいます。

- 特性とは、発達障害のことでしょうか

池田: 発達障害をお持ちの方もいれば、グレーゾーンであったり、様々な状況の方がいます。

我々が学生の頃であれば何も言われていなかった子達も、今の時代に生きていたら、あの子はADHD(注意欠如・多動症)だ、ASD(自閉スペクトラム症)だ、などと言われていたんじゃないかと思います。
「障害」という言葉は一般的にネガティブなイメージが連想される場合もありますが、それは一人ひとりの個性であり、キズキではその個性を尊重し寄り添うことを大切にしています。

現役学生から70歳代まで学歴も職歴も多様な講師が在籍

-入塾にはテストや体験などはありますか

池田: 入塾テストは実施していません。学力によって入塾できないということはありませんので、入塾に向けて安心してご相談いただける環境です。

キズキ共育塾に興味を持ってくださる方は、途中で挫折せずに通い続けられるだろうか、講師と楽しく学習に取り組めるだろうか、と様々なご不安を抱えていらっしゃいます。
そのため、体験授業というかたちではないのですが、初回授業後に授業の進め方・ペースの調節や、講師の変更や受講継続についてご相談いただけるシステムを取り入れています。

- 教える側の講師にも特徴がありますか

池田: 現役大学生(18歳)から70歳代まで学歴も職歴も多様な講師が在籍しています。不登校経験者だったり、大学で教授をしていたなど様々な講師がいるので、勉強だけでなく授業の中で人生相談をしたりする生徒もいますよ。他の塾ではあまりないのではないでしょうか。

もちろん講師は厳選して採用しています。学歴だけでなく生徒のメンタル面のサポートは必須ですので、いかに生徒に寄り添えるのか、生徒に対して平等に接する事ができるのか、価値観を押し付けずに生徒の話を共感して聞けるのか、などといった所を重視していますし、採用後も講師に対して研修を実施しています。

講師の選定にあたっては、面談時に生徒・保護者様からしっかりヒアリングをした上でマッチングを検討し、最適な講師をご紹介しています。もし授業を受けてみて合わないと感じた場合には講師を変更することもできますし、幅広い年齢層・様々なタイプの講師がいるので自分に合う講師が見つかると思います。

- 最後にメッセージをお願いします。

池田: 不登校になったから、引きこもりになってしまったから人生終わりといった事は全くなくて、どこからでもいつからでも進むことはできると思います。これは学校で教師をしていた自分自身の体験からもそう感じていますし、それを再現しているのがキズキ共育塾と思っています。

小学2年生の勉強内容から始めたいという場合には小学2年生の内容から授業をしますし、社会のこの特定の分野に取り組んでみたいという場合にはその分野に特化した授業をします。
過去に勉強しておけばよかったなと諦めるのではなく、どんな所からでもどんな方でもいつでも学び直しが出来る場所があるということを皆様に知っていただきたいです。

そして、講師と私たちスタッフでタッグを組み、生徒と一緒に伴走するパートナーとしてこれからも精一杯応援させていただければ嬉しいです。

保護者の方には焦らないで欲しいですし、諦めないで欲しいです。学べる場所はありますから。


◆教室概要

教室名キズキ共育塾 武蔵小杉校
住所神奈川県川崎市中原区新丸子東2-888-5 グリーンウッド86・1階
電話番号044-789-5880
アクセス

JR南武線、東急東横線・目黒線「武蔵小杉駅」中央口(JR北改札)から徒歩7分

JR横須賀線・湘南新宿ライン「武蔵小杉駅」横須賀線口(新南改札)から徒歩10分

東急東横線・目黒線「新丸子駅」から徒歩5分

開校時間

火・木・土曜日 10:00〜19:00

水・金曜日 12:00〜21:00

※日曜日・月曜日・祝日は休塾日

URL

https://kizuki.or.jp/facility/musashikosugi


この記事のライター

関連する投稿


【武蔵小杉】初心者にもおすすめ!女性向けヨガ教室6選

【武蔵小杉】初心者にもおすすめ!女性向けヨガ教室6選

忙しい毎日を過ごす中で、リラックスできる時間を持ちたいと感じている方も多いのではないでしょうか。武蔵小杉エリアには、初心者でも安心して通える、女性にやさしいヨガ教室がたくさんあります。 本記事では、初めての方にもおすすめのヨガ教室を6つご紹介します。


【武蔵小杉】休日に始めたい、女性におすすめの趣味5選

【武蔵小杉】休日に始めたい、女性におすすめの趣味5選

「何か新しいことを始めたいけど、何を選べばいいかわからない…」そんな方に向けて、武蔵小杉で楽しめる女性向けの趣味を5つご紹介します。気軽に始められて、週末がちょっと特別になるような時間の過ごし方を見つけてみませんか?


武蔵小杉のおすすめ人気焼き鳥屋10選|テイクアウトや個室の有無など詳しく紹介

武蔵小杉のおすすめ人気焼き鳥屋10選|テイクアウトや個室の有無など詳しく紹介

武蔵小杉で美味しい焼き鳥が食べたいけど、お店がたくさんあってどこに行けばいいか分からない… という悩みをお持ちのあなたへ。この記事では、武蔵小杉でおすすめの焼き鳥屋を10店舗厳選してご紹介します。店舗のこだわりや特徴、おすすめメニュー、テイクアウトや個室の有無などを詳しく解説しますので、仕事帰りや休日のディナー、友人との飲み会などシーンに合ったお店を見つけてみてください。


【武蔵小杉・川崎市中原区】商品やサービスの魅力を発信しませんか?

【武蔵小杉・川崎市中原区】商品やサービスの魅力を発信しませんか?

「こすぎのわ」では、武蔵小杉・川崎市中原区で活躍するお店や企業、個人を紹介する「タイアップ記事広告」の企画・制作を始めました。 武蔵小杉・中原区エリアで頑張る人たちの想いやストーリーに耳を傾け、魅力をお届けしていきます。


都会のオアシスで、命を育む喜びを体験!コスギアイハグ トレファーム収穫祭体験レポート

都会のオアシスで、命を育む喜びを体験!コスギアイハグ トレファーム収穫祭体験レポート

3月23日、武蔵小杉のコスギアイハグで開催された収穫祭に参加しました。以前から気になっていたコスギアイハグのビニールハウスに入って野菜収穫体験ができるとあって、胸を躍らせて会場へ向かいました。


最新の投稿


「武蔵小杉鍼灸接骨院」で鍼灸を初めて体験してきました!

「武蔵小杉鍼灸接骨院」で鍼灸を初めて体験してきました!

慢性的な肩こりと腰痛に悩んでいる「こすぎのわ」編集部のAYU氏。整形外科やマッサージへ行ってもあまり改善されず・・鍼灸は痛そうだしと避けていましたが、鍼灸へ行った友人から勧められて遂に行くことを決意。そんなAYU氏の体験レポートをお届けいたします。


【武蔵小杉】初心者にもおすすめ!女性向けヨガ教室6選

【武蔵小杉】初心者にもおすすめ!女性向けヨガ教室6選

忙しい毎日を過ごす中で、リラックスできる時間を持ちたいと感じている方も多いのではないでしょうか。武蔵小杉エリアには、初心者でも安心して通える、女性にやさしいヨガ教室がたくさんあります。 本記事では、初めての方にもおすすめのヨガ教室を6つご紹介します。


「ワクワクする場づくりを!」かわさき市民活動センターの竹迫和代さん

「ワクワクする場づくりを!」かわさき市民活動センターの竹迫和代さん

公益財団法人かわさき市民活動センターの理事長をされている竹迫和代(たかば かずよ)さんは、今、同センターを今一度バージョンアップさせる変革に取り組んでいます。その背景には、都市計画などにおける住民参加のプロセスデザインを仕事としてきたキャリアがあるようです。これまで、どのような道のりを歩んでこられたのか、お話を伺いました。


【武蔵小杉】休日に始めたい、女性におすすめの趣味5選

【武蔵小杉】休日に始めたい、女性におすすめの趣味5選

「何か新しいことを始めたいけど、何を選べばいいかわからない…」そんな方に向けて、武蔵小杉で楽しめる女性向けの趣味を5つご紹介します。気軽に始められて、週末がちょっと特別になるような時間の過ごし方を見つけてみませんか?


大人は口出し禁止「こどものまちミニカワサキ」の大城英理子さん

大人は口出し禁止「こどものまちミニカワサキ」の大城英理子さん

大城英理子さんは、もともと大手設計事務所で都市開発の仕事に従事していたそうです。しかし、子育てとの両立に悩んで会社を辞めてから、子どもの成長環境に取り組むようになって出会ったのが「こどものまち」。子どもたちだけでまちづくりをする仕組みに魅了されたそうです。「こどものまちミニカワサキ」にたどり着く道のりと、「こどものまち」がどんなものなのか、お話を伺いました。


広告募集ページ
区民ライター募集