「かわさき電子図書館」で電子書籍を利用する!

「かわさき電子図書館」で電子書籍を利用する!

川崎市には、市内在住・在勤・在学の方が誰でも利用できる「かわさき電子図書館」があります。この記事では、「かわさき電子図書館」の利用方法や貸出・予約手続きについて詳しくご紹介します。


基本的な利用方法

利用資格とログイン方法

「かわさき電子図書館」は、図書館で収集・集積しているデジタル化資料を検索・閲覧できるサービスです。利用するには川崎市に在住・在勤・在学し、川崎市立図書館の貸出カードを持っている必要があります。ログインには、貸出カードに記載された12桁の番号を使用します。

  • 利用資格:
    • 川崎市に在住、在勤、在学の方
    • 図書館の貸出カードを持っている方
  • ログイン情報:
    • 利用者ID:貸出カードに記載された12桁の番号
    • 初期パスワード:西暦生年月日(8桁)
      ※初回ログイン後にパスワードの変更が必要
      ※川崎市立図書館のパスワードとは異なる
  • パスワードを忘れた場合:
    • 図書館カウンターまで電話で問い合わせが必要

利用開始と再発行

利用開始について、以下の条件に当てはまる方はカード発行手続きをした日の翌開館日からログインが可能です。手続きが遅れる場合もあるため、ログインができない場合は手続きを行った図書館に問い合わせてみましょう。

  • 令和5年3月21日以降に新たに貸出カードを取得した方
  • 貸出カードを再発行された方
  • 貸出カードの有効期限が切れていた方
便利に読書を楽しもう!「かわさき電子図書館」使い方ガイド

電子書籍の貸出と予約について

貸出と返却の手続き

「かわさき電子図書館」で借りられるのは最大3点までとなっており、期間は2週間です。読み終えたらマイページの「返す」ボタンを押して返却します。

貸出期間を過ぎると自動的に返却される仕組みとなっています。また、予約が入っていなければ、貸出期間内に1回のみ延長が可能です。

電子書籍の予約方法

予約できるのは最大3点までとなっており、取り置き期間は1週間です。取り置き期間を過ぎると自動的に予約がキャンセルされます。

予約が可能になったことを知らせる通知や案内はないため、予約の確認についてはマイページからご自身で行う必要があります。

利用する際の案内と注意事項

「かわさき電子図書館」は視覚に障害のある方でも利用しやすいよう、音声読み上げソフトに対応したサイトになっています。テキスト版サイトの「簡易マニュアル」をご覧いただくと、使い方について詳しく知ることができます。

また、「かわさき電子図書館」には以下のような注意事項が記載されています。利用する際はしっかり確認しておきましょう。

*電子書籍のダウンロード、保存、印刷はできません。
*電子書籍は無料でご利用いただけますが、ご利用にあたっての機器や通信費は自己負担となりますのでご了承ください。
*未所蔵の電子書籍のリクエストは受け付けておりません。
*貸出情報(予約情報)は電子書籍の返却後(予約削除後)に消去されますので、履歴の照会には対応できません。

動作環境などの詳細は、公式サイト(ご利用ガイド)から確認することができます。

ご利用ガイドには、目的別での検索や画像付きの手順があり、インターネットの使い方に不慣れな方でも安心です。

この記事では、川崎市に在住・在勤・在学中の方が利用できる「かわさき電子図書館」の基本的な利用方法や、貸出・予約の手続きについてご紹介しました。「かわさき電子図書館」を活用して、より便利に読書を楽しみましょう。

【関連情報】

この記事のライター

関連するキーワード


電子図書館 利用方法

最新の投稿


川崎市でインフルエンザ予防接種 知っておきたい対策と中原区の医療機関情報

川崎市でインフルエンザ予防接種 知っておきたい対策と中原区の医療機関情報

冬になると流行するインフルエンザ。川崎市では、10月上旬から流行期に入り、市内でも患者の報告が増えています。重症化を防ぐには、日常の予防と早めのワクチン接種が大切です。この記事では、感染を防ぐための暮らしの工夫や、予防接種の制度、中原区で受けられる医療機関情報をご紹介します。


【川崎市】2025年11月のイベント情報

【川崎市】2025年11月のイベント情報

11月の川崎市では、親子で楽しめる展覧会や体験型イベント、芸術や音楽を身近に感じられる公演、そして秋風の中を走るスポーツ大会など、幅広いジャンルの催しが開催されます。 気候も穏やかでおでかけしやすいこの季節に、家族や友人と一緒に川崎の魅力を再発見してみませんか。 ※イベント情報は予告なく変更になる場合がありますので、お出かけ前に必ずイベントや施設の公式HPにて最新情報をご確認ください。


川崎市のごみ分別完全ガイド 出し方のポイントと注意点

川崎市のごみ分別完全ガイド 出し方のポイントと注意点

川崎市で暮らすうえで意外と迷いやすいのが「ごみの分別」。品目ごとに出し方が違うので、引っ越したばかりの人や忙しい毎日を送る人は特に混乱しがちです。この記事では、川崎市のごみ分別ルールをわかりやすく整理し、間違えやすい品目や注意点をまとめてご紹介します。


ふるさと納税ってお得なの?仕組みをわかりやすく解説します。

ふるさと納税ってお得なの?仕組みをわかりやすく解説します。

地方創成を謳って2008年5月からスタートしたふるさと納税。今では結構している方も多いのではないでしょうか? これから始める人、始めてみようかなという人向けに、ふるさと納税の仕組みを説明します。


【川崎市】2025年10月のイベント情報

【川崎市】2025年10月のイベント情報

10月の川崎市は、家族で楽しめる花火大会や子ども向けのワークショップ、季節を感じられるフェスタ、音楽公演など多彩なイベントが目白押しです。スポーツや芸術文化を体験できる催しも多く、世代を問わず秋の1日を楽しめます。ここでは、お子様向けイベントからスポーツ大会、公演まで幅広くご紹介します。 ※イベント情報は予告なく変更になる場合がありますので、お出かけ前に必ずイベントや施設の公式HPにて最新情報をご確認ください。


広告募集ページ