ふるさと納税ってお得なの?仕組みをわかりやすく解説します。

ふるさと納税ってお得なの?仕組みをわかりやすく解説します。

地方創成を謳って2008年5月からスタートしたふるさと納税。今では結構している方も多いのではないでしょうか? これから始める人、始めてみようかなという人向けに、ふるさと納税の仕組みを説明します。


1.ふるさと納税って?

ふるさと納税は、自分自身の故郷や応援したい自治体に寄附する制度のことです。寄付金の使い道を指定でき、寄付先の自治体から返礼品をもらえます。 また、寄付金のうち2,000円を超える部分については、住んでいる自治体の住民税の減額や所得税の払い戻しを受ける事ができます。

減額や払い戻しというと節税効果があると思われがちですが、決して節税効果はありません。
例えば、30,000円のふるさと納税を行った場合、28,000円(30,000円ー2,000円)が住民税と所得税から控除されます。

要は、本来払うべき税金の前払いをしているということです。
一番の魅力は2,000円で、様々な返礼品を受け取れることだと思います。 注意しないといけないのは、寄付金には年収によって限度があることです。限度を超えて寄附をすると全額自己負担となってしまいますので、気を付けて下さい。

2.ふるさと納税の影響で川崎市の税収が減っているの?

これは本当です。令和6年度の減収額は、なんと138億円!全国で4番目に多かったそうです。(ちなみに流出額が一番多いのは横浜市でした。)

そんな川崎市ですが、川崎らしさ・川崎ならではの魅力を全国に向けて発信すべく、2024年6月に「川崎市ふるさと納税特設サイト」を開設しました。

開設して1年ちょっとですが、2024年度の寄付受入金額は2023年より10億円多い26億円と積極的なPRが成功していると思います。
ちなみに川崎市に住んでいる方が川崎市に寄付しても返礼品は受け取れませんので、注意してくださいね。

3.ふるさと納税の控除上限額(限度額)は?

控除上限額はご自身の年収や家族構成によって変わってきます。ふるさと納税の事業者のサイトで調べる事ができますので、ふるさと納税をする人は、必ずこの寄付金の限度額を把握しておくようにしてください。

参考サイト:「ふるラボ」寄附上限額シミュレーション

繰り返しになりますが、限度額を超えて寄附すると超過分は全額自己負担になってしまいますので、気を付けてください。

4.ワンストップ特例制度とは?

ワンストップ特例制度は、確定申告をせずにふるさと納税の寄附金控除が受けられる仕組みです。
確定申告をする必要がないので楽ですよね。ただし、ふるさと納税をする人が全員使えるかというとそうではありません。

以下のすべての条件を満たす方が利用できます。

  • 確定申告が不要な給与所得者(会社員など)の人
  • ふるさと納税の寄付先が5つの自治体以内である人
  • 医療費控除や初年度の住宅ローンを受ける必要がない人

5.ふるさと納税サイト一覧(一部)

ふるさと納税サイトは、20超とたくさんありますので、ここでは一部のサイトをご紹介しておきます。
1サイトしか登録できないという決まりはありませんので、返礼品の種類やサイトの使い勝手などを比べてみてご自身に合ったサイトを見つけてください。


Noサイト名運営会社URL
1ふるさとチョイス株式会社トラストバンクhttps://www.furusato-tax.jp/
2ふるラボ朝日放送テレビ株式会社https://furusato.asahi.co.jp/
3さとふる株式会社さとふるhttps://www.satofull.jp/
4ふるなび株式会社アイモバイルhttps://furunavi.jp/
5楽天ふるさと納税楽天株式会社https://event.rakuten.co.jp/furusato/
6JRE MALL東日本旅客鉄道株式会社https://furusato.jreast.co.jp/furusato
7ふるさと本舗株式会社ふるさと本舗https://furusatohonpo.jp/
8JALふるさと納税株式会社JALUXhttps://furusato.jal.co.jp/


6.まとめ

ここまで説明したことを箇条書きでまとめておきます。

  • 実質負担2,000円で返礼品がもらえる
  • ふるさと納税は本来払うべき税金の前払いなので節税効果はない
  • 毎年1月1日から12月31日の1年間で行ったふるさと納税について、翌年に確定申告などの手続きをすることで税金が控除される
  • 毎年1月1日から12月31日の1年間で行ったふるさと納税の金額には限度額があるので前もって把握しておく
  • 住んでいる自治体に寄附はできるが返礼品はもらえない

自分が好きな自治体に寄付してもいいですし、ふるさと納税サイト内で知らない地域の特産品や文化などを知るきっかけにもなりますので、ふるさと納税をやっていない人は一度始めてみてはいかがでしょうか。

この記事のライター

関連する投稿


川崎市でインフルエンザ予防接種 知っておきたい対策と中原区の医療機関情報

川崎市でインフルエンザ予防接種 知っておきたい対策と中原区の医療機関情報

冬になると流行するインフルエンザ。川崎市では、10月上旬から流行期に入り、市内でも患者の報告が増えています。重症化を防ぐには、日常の予防と早めのワクチン接種が大切です。この記事では、感染を防ぐための暮らしの工夫や、予防接種の制度、中原区で受けられる医療機関情報をご紹介します。


【川崎市】2025年11月のイベント情報

【川崎市】2025年11月のイベント情報

11月の川崎市では、親子で楽しめる展覧会や体験型イベント、芸術や音楽を身近に感じられる公演、そして秋風の中を走るスポーツ大会など、幅広いジャンルの催しが開催されます。 気候も穏やかでおでかけしやすいこの季節に、家族や友人と一緒に川崎の魅力を再発見してみませんか。 ※イベント情報は予告なく変更になる場合がありますので、お出かけ前に必ずイベントや施設の公式HPにて最新情報をご確認ください。


【川崎市】2025年10月ハロウィンイベント特集

【川崎市】2025年10月ハロウィンイベント特集

秋の川崎は、街全体がハロウィン一色に染まる季節です。仮装パレードやワークショップ、フォトスポット巡りなど、子どもから大人まで楽しめる催しが市内各地で開催されます。今年は各商店街や施設が趣向を凝らした限定イベントを多数企画しています。お気に入りの衣装で、家族や友人とハロウィンの思い出を作りましょう。※イベント情報は予告なく変更になる場合がありますので、お出かけ前に必ずイベントや施設の公式HPにて最新情報をご確認ください。


川崎市のごみ分別完全ガイド 出し方のポイントと注意点

川崎市のごみ分別完全ガイド 出し方のポイントと注意点

川崎市で暮らすうえで意外と迷いやすいのが「ごみの分別」。品目ごとに出し方が違うので、引っ越したばかりの人や忙しい毎日を送る人は特に混乱しがちです。この記事では、川崎市のごみ分別ルールをわかりやすく整理し、間違えやすい品目や注意点をまとめてご紹介します。


【川崎市】2025年10月のイベント情報

【川崎市】2025年10月のイベント情報

10月の川崎市は、家族で楽しめる花火大会や子ども向けのワークショップ、季節を感じられるフェスタ、音楽公演など多彩なイベントが目白押しです。スポーツや芸術文化を体験できる催しも多く、世代を問わず秋の1日を楽しめます。ここでは、お子様向けイベントからスポーツ大会、公演まで幅広くご紹介します。 ※イベント情報は予告なく変更になる場合がありますので、お出かけ前に必ずイベントや施設の公式HPにて最新情報をご確認ください。


最新の投稿


武蔵小杉・中原区で想いを伝えるPR記事──「こすぎのわ」タイアップ記事広告のご案内

武蔵小杉・中原区で想いを伝えるPR記事──「こすぎのわ」タイアップ記事広告のご案内

「こすぎのわ」では、武蔵小杉・川崎市中原区で活躍するお店や企業、個人を紹介する「タイアップ記事広告」の企画・制作を始めました。 武蔵小杉・中原区エリアで頑張る人たちの想いやストーリーに耳を傾け、魅力をお届けしていきます。


川崎市でインフルエンザ予防接種 知っておきたい対策と中原区の医療機関情報

川崎市でインフルエンザ予防接種 知っておきたい対策と中原区の医療機関情報

冬になると流行するインフルエンザ。川崎市では、10月上旬から流行期に入り、市内でも患者の報告が増えています。重症化を防ぐには、日常の予防と早めのワクチン接種が大切です。この記事では、感染を防ぐための暮らしの工夫や、予防接種の制度、中原区で受けられる医療機関情報をご紹介します。


【川崎市】2025年11月のイベント情報

【川崎市】2025年11月のイベント情報

11月の川崎市では、親子で楽しめる展覧会や体験型イベント、芸術や音楽を身近に感じられる公演、そして秋風の中を走るスポーツ大会など、幅広いジャンルの催しが開催されます。 気候も穏やかでおでかけしやすいこの季節に、家族や友人と一緒に川崎の魅力を再発見してみませんか。 ※イベント情報は予告なく変更になる場合がありますので、お出かけ前に必ずイベントや施設の公式HPにて最新情報をご確認ください。


【川崎市】2025年10月ハロウィンイベント特集

【川崎市】2025年10月ハロウィンイベント特集

秋の川崎は、街全体がハロウィン一色に染まる季節です。仮装パレードやワークショップ、フォトスポット巡りなど、子どもから大人まで楽しめる催しが市内各地で開催されます。今年は各商店街や施設が趣向を凝らした限定イベントを多数企画しています。お気に入りの衣装で、家族や友人とハロウィンの思い出を作りましょう。※イベント情報は予告なく変更になる場合がありますので、お出かけ前に必ずイベントや施設の公式HPにて最新情報をご確認ください。


川崎市のごみ分別完全ガイド 出し方のポイントと注意点

川崎市のごみ分別完全ガイド 出し方のポイントと注意点

川崎市で暮らすうえで意外と迷いやすいのが「ごみの分別」。品目ごとに出し方が違うので、引っ越したばかりの人や忙しい毎日を送る人は特に混乱しがちです。この記事では、川崎市のごみ分別ルールをわかりやすく整理し、間違えやすい品目や注意点をまとめてご紹介します。


広告募集ページ